注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

今時の教師の大変さ

回答30 + お礼17 HIT数 7998 あ+ あ-

悩める人
14/05/24 20:37(更新日時)

今時、教師ほど馬鹿らしい仕事ない感じがします。
モンスターペアレントの対応、クソガキ、給料低い。
何もいい事がないのに、働く人は物好きしか思えないです。
どう思いますか?

No.2097283 14/05/22 18:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/05/22 18:45
通行人1 

それでも教師という職業が好きなんじゃないですか。子供と関わり合うのが。じゃないと条件が悪いからこそ、できないと思いますね。

No.2 14/05/22 18:48
通行人2 ( ♀ )

ホント、今はちょっと叩いたりしたら、すぐ体罰だの何だのウルサイしね。
教師も大変だよ。

No.3 14/05/22 18:52
お礼

>> 1 それでも教師という職業が好きなんじゃないですか。子供と関わり合うのが。じゃないと条件が悪いからこそ、できないと思いますね。 ありがとう。
地域によって全然違うみたいです。
生徒の質が良い、悪いと。
小学生で髪染めてる所。皆黒髪の所とか。

No.4 14/05/22 18:52
通行人4 ( ♀ )

そう思わない方が働いているのでしょうから 主さんが悩む事ではないのでは?

主さんの事でしたら、今すぐ辞めて下さい。

そんな教師に教わる生徒が不憫です。

No.5 14/05/22 18:53
お礼

>> 2 ホント、今はちょっと叩いたりしたら、すぐ体罰だの何だのウルサイしね。 教師も大変だよ。 本当。
物好きしかしない職業だと思う

No.6 14/05/22 18:58
お礼

>> 4 そう思わない方が働いているのでしょうから 主さんが悩む事ではないのでは? 主さんの事でしたら、今すぐ辞めて下さい。 そんな教師に… そうじゃなく、教師ほどアホらしい仕事はないと言ってるんです。
割にあわないから。
良い地域ばかりだと苦労ないけど。
大変な地域だと地獄だし

No.7 14/05/22 19:59
通行人7 ( ♀ )

それ私も思う


ようやるね


メリットは社会的に信頼性があるとか、性格が屑でも先生、先生って呼んでもらえる事😁

No.8 14/05/22 20:02
お礼

>> 7 ありがとう。
自分もそう思います。
教師ほど本当割にあわない仕事ないですよ。これだけモンスターペアレント多いのに。中、高はモンスターペアレントいないんですか?

No.9 14/05/22 20:08
通行人7 ( ♀ )

中学、高校でもいるよ~


しかも給食費払わん家に先生が集金行くんだよ~


私の子供が行ってた学校は教頭が行ってたって

No.10 14/05/22 20:21
サラリーマンさん10 ( 20代 ♂ )

ホントそう思いますね〜

自分は普通のサラリーマンだけど、学校の先生方には同情します

日教祖とマスコミが大量にモンペを生みましたね😨

No.11 14/05/22 21:05
通行人11 

生徒より親が教師を舐めてますね。
親の横暴さを見てそのお子さんは立派になる傾向もあります。まさに反面教師。

No.12 14/05/22 21:10
お礼

>> 10 ホントそう思いますね〜 自分は普通のサラリーマンだけど、学校の先生方には同情します 日教祖とマスコミが大量にモンペを生みましたね… ありがとう。
自分も同感です。
教師ほど割にあわない仕事ないと思います。
モンペって、どこにもいるんですか?
地域によってですか?いない所あるんですか?

No.13 14/05/22 21:12
お礼

>> 11 生徒より親が教師を舐めてますね。 親の横暴さを見てそのお子さんは立派になる傾向もあります。まさに反面教師。 ありがとう。
自分も同感です。
親が生意気だと思う。
暴走族世代が親になってるから、子供も悪いと言われてます

No.14 14/05/22 21:16
お礼

>> 9 中学、高校でもいるよ~ しかも給食費払わん家に先生が集金行くんだよ~ 私の子供が行ってた学校は教頭が行ってたって 高校が楽。
進学校の場合は楽と聞きました

No.15 14/05/22 21:20
悩める人15 

腐ってるのは親。

ほんと教師には同情する。

No.16 14/05/22 21:22
通行人16 

自分は中学校の事務をやってますが
先生たちの保護者への対応、生徒への指導等
見ていて本当にしんどいだろうなと思います。
最近は保護者がやるべき教育の部分も全て学校に押しつけられている感じで、それプラス、計画だの報告だの調査だの授業の準備だの色々あり、本当に忙しいと思います。ですがここで折れず頑張ってほしいと自分は思っています。

  • << 18 本当大変みたいです。 地域によっても全然違うみたい。 荒れてる地域、住宅街で落ち着いてる地域で違うみたいです。
  • << 19 知り合いが、同じ区にある小学校でも、全然地域によって違うみたいです。 小学校1年で髪染め、髪剃るとかあったみたいだし。 違う小学校だと、同じ1年で皆黒髪みたいだし。

No.17 14/05/22 21:26
お礼

>> 15 腐ってるのは親。 ほんと教師には同情する。 ヤンキー世代が親だから、親もうるさい。
子供も荒れてるという構図みたいです

No.18 14/05/22 21:27
お礼

>> 16 自分は中学校の事務をやってますが 先生たちの保護者への対応、生徒への指導等 見ていて本当にしんどいだろうなと思います。 最近は保護者が… 本当大変みたいです。
地域によっても全然違うみたい。
荒れてる地域、住宅街で落ち着いてる地域で違うみたいです。

No.19 14/05/22 21:29
お礼

>> 16 自分は中学校の事務をやってますが 先生たちの保護者への対応、生徒への指導等 見ていて本当にしんどいだろうなと思います。 最近は保護者が… 知り合いが、同じ区にある小学校でも、全然地域によって違うみたいです。
小学校1年で髪染め、髪剃るとかあったみたいだし。
違う小学校だと、同じ1年で皆黒髪みたいだし。

No.20 14/05/22 21:38
経験者さん20 

今も昔も教師に限らずどんな仕事も本当に大変です。
ただ、現代は世知辛い世の中だけに余計でしょう。
しかし、悲観的になってもどうになるわけでもなく、一日一日を頑張って生きることが人生でしょう。
頑張りましょう。

No.21 14/05/22 21:44
お礼

>> 20 教師は特別辛い感じします。
本当割にあわないです。
マザーテレサみたいな人じゃないとできない感じがします。

No.22 14/05/22 22:35
通行人22 

子どもは良いのですよ。どんなに生意気でもヘタレでも好き。

でも、親と、上司が…ね。
特に、都市部が…ね。
そして、国や自治体の方針もコロコロ変わるから…ね。

今年度いっぱいで辞めるつもりですよ。

No.23 14/05/22 22:41
お礼

>> 22 教師してるんですか?

No.24 14/05/22 23:03
通行人22 

はい。小学校で。16年目です。
やり甲斐と生き甲斐に満ちた仕事ではありますが、もうエネルギーが枯渇寸前です。
エネルギー無くなった教師に教わりたくないでしょう?だから辞めるんです。

かつて共に働いた先輩方や同僚…、ある人はうつ病になり、またある人は突然死しました。
そうでなくても、愛想を尽かしたり、自信を無くしたりして辞めた人が何人もいます。

子どもが社会の宝と言うなら、もっと教育を大切にする社会でなければと思うのです。
子どもは親のアクセサリーじゃないし、校長の出世アイテムでもないはずなのですが…。

でも、私は、力不足だから途中で折れるのです。
偉そうなこと、言えませんよね。

ちゃんと最後まで熱意と力量が落ちない教師もいますから。そういう人は立派です。

No.25 14/05/22 23:12
お礼

>> 24 ありがとう。
モンスターペアレント対応が大変なんですか?
正直、教師になった事に後悔しました?

No.26 14/05/22 23:20
通行人22 

保護者対応は慣れました。
でも、親に割く時間や労力って、本来は子どもに費やすものでしょう。

何か、いろいろ、疲れてしまいました。
でも、教師になったことを後悔してはいません。

No.27 14/05/22 23:23
通行人27 

ノイローゼになって心療内科や精神科のお世話になって辞める先生方も多いとか…
本当に大変な仕事だと思います。

No.28 14/05/22 23:31
お礼

>> 26 保護者対応は慣れました。 でも、親に割く時間や労力って、本来は子どもに費やすものでしょう。 何か、いろいろ、疲れてしまいました。 … 確かに大変なだけで地獄と思う。
物好きしかやっていけない仕事と思う。

No.29 14/05/22 23:32
お礼

>> 27 ノイローゼになって心療内科や精神科のお世話になって辞める先生方も多いとか… 本当に大変な仕事だと思います。 そうみたいですね。
今は親がうるさいから大変ですよ。
クソガキしかいないし。

No.30 14/05/23 09:13
通行人30 ( ♀ )

モンペも問題だけど雑務も多すぎ。アメリカでは教師を手伝う職員がいると本で読みました。学校の教師以外の職員を増やすべき。

中学 高校の部活動は無くしてしまうか 指導者雇うとか形を変えれば良いと思います。

No.31 14/05/23 12:16
他人 ( e6XJCd )

給食費払わねえ家の生徒に給食なんか出す必要ねえよ。

その生徒には可哀想だけど、その生徒とアホ親への教育にはなるな‥

1、給食が食えない理由はあなたの親が給食費払わないから
2、一食抜いたくらいで人間死にはしない

ってね(笑)

No.32 14/05/23 13:49
働く主婦さん32 

息子は2年生です
先生 いつもありがとうございます

本当に大変だと思います
本当に…

No.33 14/05/23 13:59
お礼

>> 32 どこが大変と思いますか?
保護者対応?

No.34 14/05/23 16:13
働く主婦さん32 

息子の周りの話しですが

放課後友達と喧嘩したら親がなぜか先生へクレーム
家庭内で話しているからなのか 先生に対して ○ちゃんと呼ぶ→そのうち小ばかにする
養護学校を頑なに拒否り通常学校に入れ うちの子にわかるようにしてください とクレーム → 他の親から授業が進まないとクレーム
など
家庭内で対応すべきことを 先生に投げてしまう親がいて大変だと思います

また PTAの集まりや駅伝練習などで 土曜に学校にいらしてる姿をみると 休みなし…と思います

プリントのまる付けも大変そうだし
校長や教頭 主任などへの気遣いも大変そうだし…と思います

ただ 先生や学校に感謝している親もいます
集団生活や座って聞くこと あきらめないで頑張ること 目標を達成すること など家庭だけでは体験させられないので 導いてくださることに感謝しています

No.35 14/05/23 17:33
通行人35 

偉そうにしなければ、親も教師になつきます。

いかにも『教師だ!💢』みたいな偉ぶった人間が親からごちゃごちゃ言われるだけであって
きちんと礼儀正しく謙虚にしてれば、親も教師に尊敬するはずです。

尊敬出来ない大柄な態度をとるから揉めるんでしょーね。
お互いに。

No.36 14/05/23 18:06
通行人36 ( 40代 ♀ )

夫が教師です。見ていて本当に大変だなと思います。
結婚当初、私も主さんと同じ事を思いました。
夫曰わく、人を育てているのだからそんなにすぐに結果は出ない、だそうです。

割にあわない仕事は馬鹿らしい、という考えは生徒にも持って欲しくないですよね。

No.37 14/05/23 18:08
サラリーマンさん10 ( ♂ )

35番さんみたいな方が日教祖・左派による教育の影響をもろに受けている典型的なタイプですよね。

「偉そうにしなければ」とか、「尊敬できる教師なら」とか、こういった傲慢な発言を平気でする者こそが【偉そうにしている人間】です。

No.38 14/05/24 12:20
通行人35 

No.37へ

まぁね、お互い様の精神あればいいんでないかね(^^)
あなたは教師かね?
教師やってんだったら
プロなんだから、プロとしての精神を忘れずに挑んで下さいね。

No.39 14/05/24 12:27
お礼

>> 38 自分は教師ではないです。
今時教師してる人が気の毒でしょうがないです。
精神壊れる職業1位ですよ。

No.40 14/05/24 12:33
通行人35 


No.39へ

教師だからとか、教師じゃないとか関係ないですよね。

仕事というのは、どんな職業でも大変なのですよ。
一生懸命な人間は、どんな仕事であれ、頑張り過ぎて精神壊してますよ。
それでも頑張ってる人もいるのです。

合わないのならば頑張れないのならばやはり辞めるしかないのでしょ。
それでも頑張ってきた日々は、無駄ではないと思います。

どうも(^^)

No.41 14/05/24 15:36
悩める人15 

37

同意。


なんか35の言うことはゆとりっぽい。

No.42 14/05/24 16:45
通行人42 

自分も35さんの理屈無茶苦茶過ぎて笑えました

No.43 14/05/24 18:55
通行人35 


No.41とNo.42へ


確かにこの気持ちに理解出来る人間は0に等しいと思います。
自分でよく分かってるんで無理に理解してもらわなくても大丈夫ですよ。
ただ
分かる人には分かると思うのでね、でもそれは相当頭の回転がよい人間じゃないと無理だろうね。ただ書かれてある文章読んでるだけじゃ分からんだろ。

でも、レスくれてありがとう(^^)

No.44 14/05/24 19:12
通行人42 

↑また無茶苦茶な理屈を言い出してワロタw

No.45 14/05/24 19:45
通行人35 


No.44へ

大変失礼こきますが、こっちとしては、あなたの事がよー分からんのですよね。
申し訳ない。

どうも(^^)

No.46 14/05/24 20:32
悩める人15 

自分は人とは違うんだ、的なとこも正にゆとりっぽい。

No.47 14/05/24 20:37
通行人35 


No.46さんへ

返レス遅かったですね
風呂でも入ってましたかね。心配してたとこでした、無事で良かった。
そう見えますか?
あなたがそう感じるのであれば、そうなんでしょうね。

どうもありがとう(^^)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧