注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

道を説明できない母が理解不能

回答27 + お礼15 HIT数 2704 あ+ あ-

学生さん( ♂ )
14/05/31 23:40(更新日時)

母から「どこそこに行って来て、あれ買って来て」と使いを頼まれる事がたまにある。

それは構わないのだが…

自分が知らない行き先の場合、母に場所を訪ねるのだが、その説明が全く的を得ておらず困る事がある。

「どこそこの通りを真っ直ぐ行って、左に曲がればある」とか、「あそこのコンビニの前の道路をずーっと走って、右側に曲がったらあるから」など、まず「真っ直ぐ」と言われても、どちら方向に向かって真っ直ぐなのかが分からないし、「左に曲がれば…」と言っても、どこを左に曲がれば良いのかが分からない。

「じゃあ住所は?」と訪ねると、「えー、住所…どこだったかな、とにかく○○の方であそこの道を真っ直ぐ行って〜」云々…

これでは道の説明には全くならない。

「どっちの方向に真っ直ぐ行けばいいの」と問うと、何故か母は「えーと、北の方に行けばいいんだよ」と言ったりするが、母が指している道路は東西に走っている道路…
そもそも方角が分かっていない。

「どこを左に曲がればいいの」と問うと、「ちょっと走ったらすぐ左に曲がればいいんだよ」としか返ってこず、曲がる目印は教えてくれない。

「えー、そんなんじゃ分からんよ」というと、母は不機嫌になり怒りっぽくなる。

父に訪ねると、「○○通りを南に向かって進行し、五丁目の○○スーパーがある交差点を右折して、100mくらい走ると○○という大きな看板が左手に見えて来るから、そこを〜」という感じで具体的に説明してくれる。

遠方だと、ネットで地図をプリントアウトし、目的地と目区地に辿るまでの道程を蛍光ペンで記して渡してくれ、非常に合理的で分かりやすい。


母の説明では、その場所を知らない人に取っては誰もが分からない説明なのだが、母はそれが理解できていないようで、飲み込めないこちらが悪いとヒステリーになる。

自分は納得が行きません。

どうすればいいでしょうか?




14/05/30 16:47 追記
依頼主は母で、行き先も母しか知らないわけだから、それに対して「自分で調べろ」とか、「母親に聞くのは諦めろ」というのは、道理も何もあったものじゃないですね。
そんな不条理な事を言うなら、「じゃあ自分で行って下さい、お引き受け出来ません」となる。

タグ

No.2100109 14/05/30 14:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/05/30 14:20
働く主婦さん1 

お母さんに道を聞くのを諦めた方がいいんじゃないですか?
自分で調べるか、お母さん以外の人に説明してもらいましょう💦
私も道順を人に教えるのは苦手です💀 そういう人はどんなに言っても
出来ないので諦めた方がいいです。

No.2 14/05/30 14:20
OLさん2 

お母さんにしてみたら自分が分かってるから理解できない人が逆に理解出来ないんでしょうね。お母さんに道を聞かないことですね。自分で調べる。もしくは分からないから行けないと断る。

No.3 14/05/30 14:24
通行人3 ( ♀ )

それ、地図読めなかったり、方向感覚が少ない人の当たり前の発言ですね(--;)

特に東西南北なんて、方向音痴じゃない普通の人に云ったって通じないのが、割と普通です

方向を聞きたい時は、その道を進んだ先に何があるか(つまり電車で言えば○○方面。「東側に行く路線」等とは余り云いませんね)、みんなが知っている建物等を聞きましょう

そしてお店の住所、駅の住所、友達のお宅(手紙や郵便物を送らない)の住所、いちいち細かく覚えている人も滅多にいませんから、聞かれてもイライラされても普通だと思います

No.4 14/05/30 14:32
通行人3 ( ♀ )

↑それと、多分「なんとなく感覚」で覚えているから、何本目の角を左だのとは説明出来ないんだと思います

主さんは多分、電車に乗ったら「いくつ目の駅で」まで知りたい
お母さんは「乗ったら何十分かしたら着くから」な人なのかも

店の名前だけ聞いて検索した方が良いです

No.5 14/05/30 14:34
通行人5 

お母さんは自分は分かってるからね(^^;
それを説明してわかってくれないとイライラっとなる…
けど、説明が説明になってないですもんね…
地図書いてっていうのもダメなのかな?
お店の名前だけ聞いてあとは自分で調べた方が早い?

No.6 14/05/30 14:44
通行人6 

うちも、「ほら、あそこのあれを…」ってよく言う😓

だから、イライラする前に、自分で調べます✋

No.7 14/05/30 14:47
通行人7 ( ♀ )

あ~それは典型的な女性脳ってやつですね。
女性脳で検索すると成る程ね~と納得出来ると思います。

No.8 14/05/30 14:59
働く主婦さん8 ( ♀ )

私も母もそうだ(笑)

No.9 14/05/30 15:01
働く主婦さん8 ( ♀ )

店の名前を聞いて自分で検索した方が早いですよ。

No.10 14/05/30 15:19
通行人10 

簡単に地図を書きながらとか、聞き方を変えてみる?

しかし、お父さんの答え方がクールカッコイイ✨👍
いやぁ、カッコイイ✨

No.11 14/05/30 15:34
お姉さん11 ( ♀ )

地図が苦手な女性って、多いんですよね😅
空間認識力や空間把握力が、弱いんです。

私は地図があれば、大抵どこへでも行けますが、うちの母は無理です。
父は、「あの人(母)は、電車を降りても周囲の地図が頭に浮かばないらしい」と、笑っていました。
母は、「なんで地図なんて浮かぶの?」と、不思議そうにします。

お母さんの事は、諦めてください。

No.12 14/05/30 16:42
通行人12 

理解できないと分かっているなら聞いたらダメですよ。必ず住所を覚えてくることをお母さんに教育してください

No.13 14/05/30 17:30
通行人13 

一瞬、私の弟が立てたスレかと思い、ぎょっとしました。
主さんのお母さんと私の母は酷似しています。

その経験から言うと、治りません。全く改善しません。

主さんのお母さんは、感覚的な方なのでしょう。
筋道立てて思考する事が、かなり苦手なはずです。

もう、期待するのはやめましょう。
大体の「道」と「近くにある物」を聞き、どうせ的を射てないので、あとは地図を検索するか、交番か通行人に道をお訊ねください。

イライラと喧嘩にエネルギーを使うのは、本当に本当に不毛です。

No.14 14/05/30 17:37
通行人13 

補足です。
依頼を断るのも選択肢の一つです。
的確な説明を要求するよりはマシです。

No.15 14/05/30 18:17
通行人15 ( ♀ )

私もお母さんは典型的な女性脳だと思います。だいぶ前に「話を聞かない男 地図を読めない女」と言う本が話題になりました。本を読めばお母さんの事が理解できるし対処方法も判ると思います。

私は地図に強いし 方向音痴ではないので申し訳ないですが 対処方法は良く判りません。

No.16 14/05/30 18:24
土竜 ( 50代 ♂ SpJ2w )

子が親の頼みをきく=日本人として当たり前。

この常識を踏まえて言うけどさ。今どき道で迷うか?
スマホの時代に。

No.17 14/05/30 19:28
通行人3 ( ♀ )

みんな「お互いイライラしたりキレたりしてるより、お店の名前で検索すれば早いよ」と解決策を提案しているんですが?

主さんも融通が利かない人のようですね

ぎゃあぎゃあ精神的にも無意味な時間を使うより、スマホ(ガラケでも出来る)にちょっと入力検索すれば終わる事ですよね?

主さんて道(と進行方向)を指差して「この道を真っ直ぐ」と云っても「南か北か!!」とか言いそうな(笑)

No.18 14/05/30 23:00
通行人10 

いやぁ
実際、親からの頼み事、しかもそんな母親からの頼み事ってイライラするよ

イライラのツボを上手く押さえてくれるのは、どういう訳だ!?

きっと、老い先短いから…とか、人間いつ死ぬか分からないから後悔しないように…とか、
日頃から考えて忍耐力を鍛えてないと、なかなか…

まま、そうやって母親に優しくしてるうちに何かの縁で凄まじい美女と縁が出来るかも知れないし、何か良いことがあるかも知れないから、精進するべし
だよ

No.19 14/05/30 23:59
通行人19 ( ♀ )

何だか私のことを言われているようで(^_^;)反省しちゃいます

No.20 14/05/31 07:30
通行人20 ( ♀ )

お母さんも、地図を書けばいいと思うんですがね。

タイトルがちょっと違うかも知れませんが、『話を聞かない男・地図が読めない女』という本が、ひと昔前に話題になったように、脳が違うんですよね。

理論的な男(悪く言えば、理屈っぽい)
感情的な女(要領を得ない)

という感じでしょうか。

説明が下手なら、書く。
説明も書くこともできないのなら、自分で行ってもらうか、パソコン等で検索し、地図を出してみる。

これしかないと思います。


ついでですが
「的を射る」です。間違える方が非常に多いので、付記しました。

No.21 14/05/31 07:56
通行人21 ( ♂ )

お母さんがそこの地理に明るいなら、何か目印になる建物を聞いてお父さんのようにそこを起点に考えて貰うようにするとか。

No.22 14/05/31 08:02
働く主婦さん22 

皆さんがおっしゃる様に、脳の作りのせいです。
治る、改善するって事はありません。
男女は役割が違うので、脳もそれに合わせて特化しています。
総合的にはどちらが優れてるとかの噺ではく、役割が違うだけです。

お母さんの事は、そういうもんだと思って、自分がそれでも対応出来る術を身につけましょう。

No.23 14/05/31 09:41
通行人23 

そんな目くじらたてる事ですか?場所聞いても分からないなら、お店の名前聞いて自分で調べたらいいのでは?

No.24 14/05/31 10:30
通行人24 ( 20代 ♀ )

携帯で調べれば済むと解答している人がいますが、個人経営の店だとネット検索しても無い場合がありますよ
大手企業とかなら必ず公式ホムペがありますが、しがない個人経営はそもそもホムペを作って無いことがあるんですから。特に老夫婦経営だとパソコン使えません
そういう所はクチコミに載らないとネット検索しても引っ掛かりませんよ

主さん。私のお母さんも同じです。とんちんかんな解答しか返ってきません。挙げ句に逆ギレします
私はもう諦めてお父さんに聞いてます。いくら言っても治らないです。たった一つ、目印を言うだけが何故出来ないのか不思議です

No.25 14/05/31 10:39
お礼

>> 6 うちも、「ほら、あそこのあれを…」ってよく言う😓 だから、イライラする前に、自分で調べます✋ 自分が行きたい場所なら自分で調べますがね

人に使いを頼む上に、こちらはその場所を知らないわけだから

No.26 14/05/31 10:41
お礼

>> 5 お母さんは自分は分かってるからね(^^; それを説明してわかってくれないとイライラっとなる… けど、説明が説明になってないですもんね… … なぜ説明できないのか本当に理解に苦しみます。

小学生でも出来ますよね。

No.27 14/05/31 10:44
お礼

>> 2 お母さんにしてみたら自分が分かってるから理解できない人が逆に理解出来ないんでしょうね。お母さんに道を聞かないことですね。自分で調べる。もしく… >お母さんにしてみたら自分が分かってるから理解できない人が逆に理解出来ないんでしょうね。

もしそうだとしたら尚の事、理解出来ませんね。

自分は知っていても相手はその場所を知らないわけですし、しかも自分の使いを頼むのわけですからね…イミフな逆切れも甚だしいですよ。

No.28 14/05/31 10:46
お礼

>> 7 あ~それは典型的な女性脳ってやつですね。 女性脳で検索すると成る程ね~と納得出来ると思います。 女性脳というのは聞いた事はあります。
詳しくは知りませんが…

女性は行き先を説明する事が出来ない脳の作りになっているのでしょうか?

No.29 14/05/31 10:47
お礼

>> 8 私も母もそうだ(笑) きちんと説明できるようになって下さいね。
回りが迷惑しますから。

No.30 14/05/31 10:49
お礼

>> 9 店の名前を聞いて自分で検索した方が早いですよ。 商業施設の場合は良いのですがね…

個人宅などの場合は困りますわ。

No.31 14/05/31 11:00
お礼

>> 10 簡単に地図を書きながらとか、聞き方を変えてみる? しかし、お父さんの答え方がクールカッコイイ✨👍 いやぁ、カッコイイ✨ 父の方が的確だし、無駄話もなく明確な情報をくれるので、進学や就職といった重要な事は父にしか相談しないです。
母親はすぐ感情的になるし、ペラペラ喋ってばかりで何を根拠に言ってるのか分からないような事が多いので…

No.32 14/05/31 11:08
お礼

>> 11 地図が苦手な女性って、多いんですよね😅 空間認識力や空間把握力が、弱いんです。 私は地図があれば、大抵どこへでも行けますが、うちの母… 空間認識力が弱いのですか…

確かに母はそんな気がします。

「人に使いを頼むなら住所くらいちゃんと教えてくれ」と母には言いましたが、「だからあそこの道をこう行って、曲がって〜」とムキになるだけで、その時、もう議論はおしまいだと思いました。

No.33 14/05/31 11:09
通行人33 ( 20代 ♂ )

主も何かしら欠落が見られる傾向にありますね

No.34 14/05/31 11:11
お礼

>> 14 補足です。 依頼を断るのも選択肢の一つです。 的確な説明を要求するよりはマシです。 そりゃ出来るものなら断りたい所ですが、そうすると「お前は親の言う事をきかない悪い子だ」と怒る(笑)

No.35 14/05/31 11:20
お礼

>> 18 いやぁ 実際、親からの頼み事、しかもそんな母親からの頼み事ってイライラするよ イライラのツボを上手く押さえてくれるのは、どういう訳だ… きちんと指示を出す事が出来ない人間は、本来、他人に仕事を依頼する事は出来ませんね…

それが一般社会の常識だろうと思います。

No.36 14/05/31 11:46
お礼

>> 17 みんな「お互いイライラしたりキレたりしてるより、お店の名前で検索すれば早いよ」と解決策を提案しているんですが? 主さんも融通が利かない… 場所を説明出来ないって要は頭が悪いって事ですよね。

しかも自分の使いを人に頼むのに、行き先を説明する事が出来ない自分の落ち度を棚に上げて、融通がきかない?とか相手に文句を垂れるのって、単に自分の非を相手の非に摩り替えてるだけだと思いますけど?

多分、貴女も私の母と同じように地図が苦手で、場所の説明が出来ない方なのだろうと思います。

それ故に、私の母に自己投影するあまり、自分の欠点を指摘されてるように感じて腹を立てるのでしょう。

貴女のような方を相手にするのは些か疲れます。

相談に対してアドバイスや回答をするというより、ご自身の劣等感をぶつけているだけの要素が強いようなので、もうレスは結構ですよ。

もしレスを頂いてもスルーさせて頂きますので。

No.37 14/05/31 12:05
お礼

>> 20 お母さんも、地図を書けばいいと思うんですがね。 タイトルがちょっと違うかも知れませんが、『話を聞かない男・地図が読めない女』という本が、ひ… 確かに男性は理論的な話じゃないと納得出来ない所がありますね。

非理論的な話はする気にならない…

それが女性には「理屈っぽくて煩わしい」と思われるのかも知れません。

ただの世間話なら理論は要らないですが、何か依頼や指示を出す時は理論的に説明しないと相手には伝わらないし、依頼する側にしても、自分の要望がきちんと相手に伝わらなかった為に、思わしくない結果(間違い)が返ってくる事にもなりかねないわけですから、共に不利益な事になると思うのですがね。


【的を得る】ではなく、【的を射る】ですね、ご指摘ありがとうございました。

No.38 14/05/31 12:12
お礼

>> 21 お母さんがそこの地理に明るいなら、何か目印になる建物を聞いてお父さんのようにそこを起点に考えて貰うようにするとか。 起点の話はした事があるんです。

「道を説明する時は、何かポイントになる起点を軸に説明しないと、ただ、あそこの道を〜、あそこの角を左に曲がって〜、じゃ分からないんだよ」と言いましたが、キョトンとした顔をして、いまいち理解出来ていないみたいでした。

No.39 14/05/31 12:16
お礼

>> 22 皆さんがおっしゃる様に、脳の作りのせいです。 治る、改善するって事はありません。 男女は役割が違うので、脳もそれに合わせて特化しています… 脳の違いですね。

確かに、その代わり男は同時進行で作業を進める能力は低いが、女は2つ3つの作業を同時にこなす能力があると聞いた事がありますから、苦手分野と得意分野が男と女では違うのでしょう。

No.40 14/05/31 12:22
お礼

>> 23 そんな目くじらたてる事ですか?場所聞いても分からないなら、お店の名前聞いて自分で調べたらいいのでは? 目くじらを立てるかどうかは知りませんが、不条理な事に不快感が芽生えない人間はいないでしょう。

論点は「人に使いを頼みながら、その行き先の説明を出来ない母に困っている」という事なんですが、貴女の中では、それにイラつく私の姿が焦点になってるみたいですね。

若干、趣旨がブレてるような気はします。

No.41 14/05/31 12:22
通行人41 ( 30代 ♀ )

男や女ではないです。
私は地図のみかたも、地図案内も出来るのに対し、
旦那は電車に乗れば違う方向の電車、車で走行して初めてのところは必ず迷う。二度目でも迷う。案内も下手。


何で地図くらい説明でいないのかさっぱりわかりません。
ので、運転も場所調べも私がしてます。

苛立つかもしれませんが、カーナビなど導入して少しでもイライラ解消してください。

No.42 14/05/31 23:40
通行人10 ( 30代 ♀ )

>35
一般常識とまでは言えませんね

なぜって、主さんもそういう人から必要な情報を引き出す手腕が無いから

社会に出たら、そんな人は結構いますよ~
クレームがついて立場を悪くしないように、前もって主さんのお母さんが犠牲に…なんて訳はないだろうけどさ

ま、面倒くさいよね

「愛があれば面倒くさくなく返って愛しくなる、愛がなければ面倒くさい」
ってのが当たってるとは限らないとは思うけど、一理あるかな

面倒くさいけど
人生、後悔しないようにね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧