注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に

長引く鬱から脱したい

回答8 + お礼8 HIT数 3220 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
14/06/06 19:11(更新日時)

母子家庭、子供三人の生活しています。鬱から対人恐怖、不安障害で障害年金などでやりくりですが、実親の建物のアパートの一室をタダで住んでいます。親とは干渉しない程度に暮らしていますが、母親はおかずをたまに持ってきてくれます。父親は同じ建物に住んでいますが一年間に数回しか会いません。金銭的に支えてもらっていますが精神的には頼れない感じです。両親ともにドライな感じです。10年以上主婦の引きこもりで病院、入学式等の重大な学校行事、買い物以外他人と関われず、買い物も視線が怖くなったりして困っています。身体的な痛みも伴い、寝たり起きたりごまかしながら生きてきました。唯一、電車で1時間程の所に姉夫婦がいて、何かと相談していましたがその姉も精神の病になり外出不可能になりました。鬱は休むことが必要と休んでいましたが治る気はしない、子供は成長する、と、焦ってきました。子供に心配かけて修羅場も見せてきてしまったのでせめて巣立つまでは見守り、頑張る姿を見せたい思いが強くなりました。働かなくても生活出来る状態が自分に甘えさせているのかと自分の弱さが嫌いです。次男が受験生になり、受験を気に親から自立したいと思いますが不安です。2DKで次男はリビングにロフトベッドでそれも悩んでいます。背中を押して頂けるご意見お願いします。非難は勘弁して下さい。

タグ

No.2102311 14/06/05 19:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/06/05 20:04
通行人1 

主さんが働ける状態なら、いまの自宅から職場に通い、まずは資金を貯めたほうがいいと思います。少しずつ身体を慣らしていったほうが確実ですよ。

No.2 14/06/05 20:04
案内人さん2 

ながーいトンネルから抜け出せない感じですね。お辛いですね。
お子さんのことをいつも考えてあげてて、母親だなって思いました。
鬱との闘いは長引きますが、自分を責めないでくださいね!

No.3 14/06/05 20:15
お礼

>> 1 主さんが働ける状態なら、いまの自宅から職場に通い、まずは資金を貯めたほうがいいと思います。少しずつ身体を慣らしていったほうが確実ですよ。 そうですね。少しずつ慣らした方がいいですね。皆様の税金で生活しているのも申し訳なく感じるのですが、追い出されでもしないと甘えてしまう感じですね。頑張ります。ありがとう。

No.4 14/06/05 20:18
お礼

>> 2 ながーいトンネルから抜け出せない感じですね。お辛いですね。 お子さんのことをいつも考えてあげてて、母親だなって思いました。 鬱との闘いは… いつもいつも母親失格と自分を責めています。母親ですね..なんて言われた事ないので涙しました。健康なお母さんになりたいので皆様の意見を励みに頑張ります。ありがとうございました。

No.5 14/06/05 20:44
なかとし ( 40代 ♂ fI2NCd )

人と会うのが苦痛なのであれば、内職をしてみてはいかがですか?

何かに集中出来れば、少しは気も紛れるでしょうし。
余計な事を考えてしまう時間も無くなると思います。

No.6 14/06/05 21:07
お礼

>> 5 内職の相談に一度行って見ました。ノルマがあると聞き、不安になってしまいました。結局理由つけては一歩踏み出せないんですね。もう一度内職の相談してみます。忙しい時間にご意見ありがとう。

No.7 14/06/06 01:03
通行人7 

ずっと同じ状況でいると余計に苦しいかもしれませんし
試しに少しだけ働いてみるのもいいのではないでしょうか
自信も付くと思いますし✋

No.8 14/06/06 08:14
お礼

>> 7 そうですね。勇気を出してみます。自信はいきなりつかないですよね。少しずつ慣らしていきます。ありがとうございました。

No.9 14/06/06 10:43
匿名 ( 30代 ♀ zZwqc )

無理して働かなくてもいいんじゃないのかな。

どんな仕事したいのかな?

仕事は責任伴うけど、きちんとこなせますか?



病弱で、毎月突発的に休んだり、早退してる人いますが、休んだ人の分まで仕事しなきゃいけなくなるので、負担です。
仕事にきていても、正社員じゃないのに、指図したり、キツい言い方するからイライラする。


仕事はストレスたまるよ。大丈夫なの?

No.10 14/06/06 11:58
専業主婦 ( 30代 ♀ 3D6KCd )

こんにちは。
子供5歳、うつ歴5年の主婦です。
私は地元を離れて生活をしていましたが、寝込む事が多く家事育児ができなくなった為現在は実家にお世話になっています。離婚検討中です。
主様、お子さまと頑張ってこられましたね(泣)
うつ状態だと自分の事すらうまくできませんよね。
薬を飲んでも良くならない、いくら寝込んでも良くならない…絶望的です。
早く元気を出さないとと焦ってしまいますが、生活ができている現状であればうつ状態が良くなるまで焦らずに生活しませんか?
私も思い悩む毎日ですが、悩んでもうつは良くならないし悩む事で余計に気持ちが暗くなりますし…
子供には申し訳ないですが、良くなる日が来るまで待つしかないと諦めています。

No.11 14/06/06 13:55
通行人11 ( ♀ )

このままでいいかと思いますよー甘えてなんかないです。対人恐怖症や不安障害の辛さは当事者にしか解りませんから。
焦りは禁物です、お子さんが受験ならば尚更家に居てあげては?子育ても立派な仕事です。
少しでも意欲が出た時に障害者枠でゆっくり仕事を探してみては?

No.12 14/06/06 15:52
通行人12 

無理して働かなくてもいいですよ。
そのままで、お子さんの前で笑顔と家事を少しずつこなしていくだけで、お子さんは成長しますから。
お子さんを思っているあなたは、母親失格ではありませんよ。

No.13 14/06/06 18:58
お礼

>> 9 無理して働かなくてもいいんじゃないのかな。 どんな仕事したいのかな? 仕事は責任伴うけど、きちんとこなせますか? 病弱で、毎月突発… はい。鬱とともに身体の痛みで病弱です。仕事して迷惑かけたくないので躊躇してきました。迷惑かける位ならやめた方がいいですね。ありがとうございました。

No.14 14/06/06 19:02
お礼

>> 10 こんにちは。 子供5歳、うつ歴5年の主婦です。 私は地元を離れて生活をしていましたが、寝込む事が多く家事育児ができなくなった為現在は実家… 子育てお疲れ様です。自分の事で精一杯ですね。しかし、子供の存在で生きているのかもしれないですね。子供が幸せに巣だてるようせめて家庭は明るくしたいです。ありがとうございました。

No.15 14/06/06 19:07
お礼

>> 11 このままでいいかと思いますよー甘えてなんかないです。対人恐怖症や不安障害の辛さは当事者にしか解りませんから。 焦りは禁物です、お子さんが受… そうですね。出来れば家でゆっくり子供の事を考えたいですが、全員思春期で私をうざい!ってうっとおしく思われているので余計外に出るべき時期かな、と悩みました。しかし社会に迷惑はかけれないですね。治す努力したいと思います。ありがとうございました。

No.16 14/06/06 19:11
お礼

>> 12 無理して働かなくてもいいですよ。 そのままで、お子さんの前で笑顔と家事を少しずつこなしていくだけで、お子さんは成長しますから。 お子さん… 病気でちゃんとした子育てしてきていない不安になりました。このままで将来子供に世話になるのはお互い不幸と思い、ムチ打ちたくなりました。迷惑かけないよう工夫してみようと思います。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧