注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

もう、育て方が分からない

回答19 + お礼4 HIT数 5940 あ+ あ-

働く主婦さん
14/06/07 09:23(更新日時)

小学3年生の娘が、私の財布から、お金を盗みます。今まで3回あり、今日は財布から抜き、私が起きたんでヤバいと思ったのか、キッチンの所にお金が置いてありました。万引き1回。

一番高額なのは、1000円を学校に持って行ってました。私や旦那が怒っても、ごめんなさいと言うだけで、また同じ事の繰り返しです。

もうどうしていいか、分かりません。旦那は、もう疲れた。施設に預けよう。施設に預けたら、お前も正社員で働く事が出来るし。1人でいたい。と言っています。

それくらい、色々な事でしょっちゅう怒ってます。娘は、お金を盗んでも、平気で嘘をつきます。

娘は、発達学級です。

No.2102477 14/06/06 08:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/06/06 08:30
経験者さん1 

娘さん、お金を何に使っているんですか?
お小遣いはあげてないの?

家庭内でも財布やお金を手の度々く範囲に置かないで管理することは
出来ないのでしょうか?

No.2 14/06/06 08:37
通行人2 ( ♀ )

小遣い制じゃなくチョクチョク目の前で財布から金を出して娘さんに渡したり、その財布を部屋の中に普通に置いてあったら、子供からしたら『ちょっとなら使っても良い物』だと思っても仕方ない。

要は娘さんが勝手に触れる状態…財布を『大事な物』として扱ってないからでは?

No.3 14/06/06 08:38
通行人3 ( ♀ )

まるで私の幼いときのようです。、
でも私は母子家庭で色々大変だったから反抗のつもりでしたねー。。今となっては最低なことをしていたとわかりますが。

ふだん、お子さんをちゃんと褒めてあげてる?愛情そそいでる?
怒ってばっかりとありましたが、きっと反抗してるつもりなんですよ。怒る回数より褒める回数を増やしてあげてください。
文章を読んで過去の自分と比較して、多分このお子さん愛情たりてないなと感じました。

しかも旦那さん、施設だなんて…よくそんなひどいことが言えますね。
子育てなんて大変なのが当たり前。ちょっと思ってた子と違うふうに育っただけで投げ出して施設だなんて…あり得ないです親の資格ない。死んでも言っちゃいけないことだと思いますが。

No.4 14/06/06 08:42
専業主婦さん4 ( ♀ )

主さん、たいへんお疲れさまです。

娘さんには、なにか発達に障害があるのですね。
接し方が難しいことと思います。

何となく、ですが、ただ「お金が欲しい」「物が欲しい」だけではないような気がします。
何か心理的に満たされない、求めているものが得られない、そういった問題を抱えているような…。
問題行動は、その結果なのではないかと思います。

発達学級の先生には、相談されましたか?
また、療育などは受けられているのでしょうか。
児童相談所などでも相談ができると思うので、専門機関に相談してみられてはと思います。

No.5 14/06/06 08:49
お礼

>> 1 娘さん、お金を何に使っているんですか? お小遣いはあげてないの? 家庭内でも財布やお金を手の度々く範囲に置かないで管理することは … レスありがとうございます。

おこずかいはあげてません。学校に、持って行くからです。

1000円は、リコーダーを皆が注文してたのに、うちだけ注文してなくて、リコーダーが欲しいから、お金を取った と言ってました。昨年の事です。

No.6 14/06/06 08:51
通行人6 ( ♀ )

主さん、『旦那が嫌いな娘』を投稿された方ですか?
私は前回、No.5で書き込みした者です。

私の子供は軽度の発達障害です。

主さんのお子様の障害の特性や性格が書かれていないのでわかりませんが、夫婦二人で話し合っても解決しない問題なら専門的な機関に相談するべきです!
早急にです!

こんな掲示板に相談しても、主さんもご主人も精神的に追い込まれているため娘さんに対して適切な行動をおこせないので解決しません。
前回も言いましたが家族全員カウンセリングを受けてください。

一番いいのはまず児童相談所に相談してください。
子供が高校を卒業するまでずっと見守っていただけますし適切な支援もしていただけます。

お子様は今はまだ小学生ですが、これからまだまだ道のりは長いです。
娘さんが中学生や高校生になったとき、どんなお子様になられるか…想像できますか?
主さんは今は精神的な病をお持ちのようですが今のままだと娘さんも同じように精神を病みます。これを二次障害といいます。
発達障害の特性が原因で起こる障害です。
脅しではありませんよ。
厳しい言い方をして申し訳ないですが、今きちんとしておかないと先々が大変なことになりますよ!

No.7 14/06/06 08:54
お礼

>> 2 小遣い制じゃなくチョクチョク目の前で財布から金を出して娘さんに渡したり、その財布を部屋の中に普通に置いてあったら、子供からしたら『ちょっとな… レスありがとうございます。

旦那にも、財布は隠せ。と言われますが、それって、家族を信じてない。って事ですよね?

旦那は、金庫でも買え!と言ってますが、そこまでしないといけないんでしょうか?

家族なのに…。

No.8 14/06/06 09:04
通行人8 

主さん、毎日お疲れ様です☺

ちょっと落ち着きましょう。

施設は最後の手段です。

お金を盗むと怒るのは当たり前です。

でも怒る前に何故?子供さんが盗むのか、子供さんなりに理由があると思うのです。

両親の気を引きたいとか、何かが欲しかったと理由はわかりません。

一般の子供さんでも盗難、窃盗ありますよ。

障害とか関係ないと思います。

専門の先生に相談してみてはどうですか?

施設に預けたら、子供さんが親御さんに捨てられたと思い、深い傷を負いますよ。

いなくなって子供さんのいる有り難みがわかるものです。

まずは、主さんが子供さんのわからない場所に財布は隠しましょう。

頭ごなしに怒るのは、解決にならないと思います。


愛情を求めてるようにも見えるんですけどね…

みんなで楽しい会話してますか?

簡単に施設という言葉が出るという家庭に、寂しい雰囲気を思わせる家庭に見えました。

気を悪くさせる発言ですみません🙇

それだけ主さんにゆとりがないことが伺えます。

皆さんの力を借りましょう。

相談しましょう。

子供さんも成長します。

気長にのんびり構えていきましょう。

No.9 14/06/06 09:07
通行人6 ( ♀ )

ちなみに、この掲示板は不特定多数の方がいらっしゃるので発達障害の知識がある方が書き込みしてくれるわけではありません。
主さんの育て方が悪いとかご主人が全部悪いと責められるだけで主さんは傷付くだけです。

障害を持つ子供の家庭は、どうしても行政の適切な支援が必要なんです。
夫婦二人ではどうしても解決できない問題が出てくるので、第三者の介入が必要なんです。

娘さんは療育手帳をお持ちですよね?
児童相談所に相談してもいいですが、かかりつけの小児科や病院があれば専門医を紹介してくださり相談にのっていただけるはずです。
第三者に助けを求めるべきです。

自分たちでなんとかしようとしないでください。
何度も失礼しました。

No.10 14/06/06 09:16
通行人10 

>7
んー?
何か間違ってません?
"信じる"と言いつつ、放置している気がしますよ。

お金は大事なもので主さんや旦那さんが働いて得たものだって理解できてないんじゃないですか?

リコーダーにしてもなぜ買わなかったのか、説明しましたか?

申し訳ないですが、発達学級と聞くと他の子供より理解が遅いと思うんですが、怒られるだけで理解できるものなんですか?
なぜダメか教えてますか?



普通の子供でも育児は大変なものだと思います。
まずは専門機関で相談してはいかがでしょうか?

No.11 14/06/06 10:40
通行人11 ( 40代 ♀ )

主さん、家族なのにとありますが、財布を見えないようにするのもひとつの方法ですよ。
例えばダイエットを考えてみて下さい。
甘い物をガマンしていても、手の届く所にケーキやクッキーがあれば、ダメと分かっていても、手を伸ばして一口だけ…クッキー1枚くらいなら食べてもいいやって思ってしまいませんか?
目につく所にお金があれば、ついつい手が伸びてしまうので金庫とかに隠すのも有効です。
発達障害があるなら、〇〇したい!(今回はお金をとりたい)という衝動性を自分でコントロールのが苦手です。
だから原因になるようなものは最初から隠すか、無くしましょう。
幼い子がナイフや包丁で遊んでいたら、手の届かない見えない所に隠したりロックできる所にしまったりしますよね?
それと同じです。

No.12 14/06/06 12:45
お礼

>> 3 まるで私の幼いときのようです。、 でも私は母子家庭で色々大変だったから反抗のつもりでしたねー。。今となっては最低なことをしていたとわかりま… レスありがとうございます。

言い訳がましいんですが、私は母親や義理父に誉められた事が無くて、娘をあまり誉めてあげてませんでした。

旦那は、娘に怒る度に、施設に行けと言っています。そうですよね。育児は上手くいかないのが当然ですよね。

施設なんて、酷いですよね。怒り過ぎなんですかね?

No.13 14/06/06 13:45
通行人13 ( 30代 ♀ )

そりゃ新しいリコーダーは欲しいよね。

お古を持たせてるの?
リコーダーってネームいりだし、たかが、リコーダーだけど、みんなと同じようにほしかっただけ。
施設施設って、そんな簡単じゃないから。

娘さんを誉めてる?
娘さんが得意な事ある?

自分には、なんにも無いと感じるから、お金を持っていき優越感を得たいのかなー。

金で人を釣るような行為をしてないか、交友関係を確認してみたら? 

それとね、施設にいれなくとも正社員で働けますよ。

No.14 14/06/06 13:50
通行人2 ( ♀ )

主さんのレス読んで、こんな最低な家庭で育てられるなら施設行った方がその子のためなんじゃないかと思った。

No.15 14/06/06 16:12
お礼

レスありがとうございました。一括ですみません。

児童相談所と話をし、また話し合う事になりました。

私は、子供と離れたくない。旦那は、お前次第だと言ってます。

リコーダーは、買ってあげました。

子供の精神も、病んでしまうんでしょうか…。子供の友達に、お金を要求してきた子がいました。私が、軽い気持ちでその友達と子供に、オヤツ代をあげたからだと思います。

貧乏だから、お金で優越感も持ちたいのかも。と言う事もあるんですね。でも、平気で私がお金取る訳無いじゃん。と言いながら、カバンにお金をいれていたので、子供はかなりウソつきます

No.16 14/06/06 16:57
通行人16 

児童相談に行かれら

No.17 14/06/06 19:08
通行人17 ( ♀ )

主さんは天然なんですか?
旦那さんが施設に預ければ正社員で働ける?
はぁ?
この考え方間違っていると思いませんか?
まず子供を育てながら、親も育つのです。
私なら真剣に子供と向き合います。
一度嘘をついた子供と向き合い、嘘はなくなりました。
その子供は今は21才になりました。
子供を施設に入れるなら、貴女方夫婦も講演など聞き、親になって下さい。

No.18 14/06/06 19:28
通行人18 ( ♀ )

ごめんなさいね、読んで腹が立ってきたわ。そんな旦那こそ別居してくれって思いました。本当に負担が大きいのは母親なのに、夫婦関係がおかしいです。

お金や物を盗るのは、たぶん欲求不満ですよね。酷いこと言う旦那さんから、お母さんがお子さん守ってやってください。

No.19 14/06/06 19:45
通行人19 

リコーダーの件かわいそ過ぎる
取ったのはいけないけど、
ちょっと理由があるし、怒るだけなの?
自分で娘さんとキチンと向き合って愛情注いであげてる自信ありますか?

預けるのはいつでも出来る。

言い訳ばかりして、
結局、鬱陶しいんでしょ

No.20 14/06/06 20:47
悩める人20 

児童養護施設職員です。申し訳ありませんが、そのような理由では施設に入所はできません。

虐待を受けている子など、施設は守らなければいけない子の場所です。

お子さんの関わりに困るのであれば、有効な手だては、精神科に相談し、ご両親自身が発達障害を理解し、その子の特性や、効果的な関わりを知ることが大切です。

障害による行動が、単なる盗みで出ただけで、問題はそこではありません。

精神科に相談し、服薬や入院治療が効果的なのかもしれません。

とにかく子ども専門の大きな病院へ一度行って下さい。

財布を隠すとか、叱るとか、愛情かけるとかそういう問題ではありません。発達障害は認知の仕方などが全く異なるので、普通の関わりでは改善しません。

No.21 14/06/06 21:27
通行人21 

まず、あなたに問題があると思う。
なんどもスレたてて、そのたびにみんなが親身にアドバイスしても言い訳や逃げ、旦那さんの悪口ばかり。
あなたの育ちや家庭環境は、我が子には関係ないでしょう?お子さんをひとりの人間として考え、大切に育てて欲しい。

No.22 14/06/07 02:00
通行人22 

てか、旦那があり得ない。
見捨てるの?放棄?なんで?

No.23 14/06/07 09:23
通行人23 

毎日お疲れ様です。
娘さんの発達の事なども含めて恐らく、ご両親様は心身共々疲れてるのだと思います。
お気持ちは理解出来るつもりです。
どなたか、ご相談出来る方はいませんか。
施設に預けても我が子の事が気がかりになると思います。
1人になるのは楽です。
しかし、望まれて産まれた子供です。
ではどうすればいいのよ!と言う話ですよね、、、。
リコーダーは使用できかねないのでしょうか。
皆が使ってれば自分も欲しくなる事はあると思います。
お家ではリコーダーとはいわずとも、何か娘さんの好きな事を一緒にしてあげると気持ちが満たされると思います。
そして、お金は持っていかなくても家に帰れば好きな事が出来ると娘さんが理解できれば前へ進める気がします。
とても根気のいる事だとは思いますが、もしよろしければ実行してみて下さい。
解決出来る事を願っております。





投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧