注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

自閉症の対応

回答7 + お礼4 HIT数 1725 あ+ あ-

悩める人
14/06/10 08:00(更新日時)

自閉症ってどんな障害ですか?
気が、小さい子供は自閉症ですか??
子供の頃は、落ち着きはややなかったものの子供の中で交わって遊ぶ子供でした。
三歳には、落ち着いていました。
マネ遊びやあやせば笑い空想的な遊びもしていました。
小学一年生の今は、落ち着いて優しいです。ただ、気が小さいです。
ただ、皮肉も理解していますし心も通じ合う気がします。
息子が、言うに『考えながら話をしている。僕は、大人の話をちゃんとこの耳で聞いているよ』と話てくれました。
それを、聞いてやたらな事は言えないと思いました。

自閉症なら視覚優先じゃないの?とか思いました・・

医者には、もう一度再診したいと電話で言われましたが普通の子供だから何?と今は思います・・
自閉症とは気が小さい子供の事ですか?
また、知能は普通なので支援とかは受けれません・・家庭でどの様な支援をしたらいいんでしょうか?
自分の子供だから守ると旦那も言ってくれました。家族は、どう対応したらいいかアドバイス下さい。お願いします。

No.2103619 14/06/09 08:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/06/09 08:40
案内人さん1 

気が小さいだけでは自閉症とは言わないでしょう。
ただ本当に気が小さいだけなのかどうかは、
医療機関🏥で検査を受けておいて確認すると、
ご両親も安心できるのではないですかね。

No.2 14/06/09 08:55
お礼

>> 1 サリー・アン検査と言うのを見つけて試してみました。
応用編まで簡単だと言って解いてました。
自閉症だと解けないんじゃないの?? と自閉症が分からなくなりました。
児童相談所の医者は、三言しか息子と話をしてくれなかったのでそれで診断がつく所にも(?_?) でした・・

息子は、イジメられたくないらしいです・・家でも優しいです。
『お母さんにお金を使わせたくない』と我慢もしてくれます・・

旦那が、自閉症ならどう家庭で対応したらいいかと言っています。
児童相談所の医者には再び診察したいと言われました。
もしかしたら自閉症ではないと言われるかもしれません。でも、普通でも自閉症でも息子は息子と思って断りました・・
普通の子供でも将来は分からないですし息子を受け入れて育てていきたいんです。
家庭でどう支援したらいいんでしょうか?

No.3 14/06/09 08:58
通行人3 

気が小さい=自閉症ではありません。
手元にある本によれば、「言葉の発達の遅れ、言葉以外のコミュニケーションが難しい、強いこだわり、感覚過敏などの特徴があり、知的障害を伴う」だそうです。
知的障害を伴わない高機能自閉症もあります。


安心剤として検査・診断を受けることと、自閉症に関する本を読んでみることをおすすめします。

No.4 14/06/09 09:19
お礼

>> 3 保育園時代に酷いイジメを受けた事で少し人が怖くなってしまったそうです。
三歳前に行った児童館では私から離れて何人かの子供と関わって遊んでいました。
また、行きたいと喜んで児童館など行きたがる子供でした。
一歳ちょっとくらいには大人の言う事も理解していました・・
息子を、見ていると自閉症ってよく分かりません・・
ただ、検査は旦那は受けさせないそうです・・
俺の子供だから責任持って育てると言っています。
学校は、テレビが見えないくらいなら行くと毎日通っています。
学校の先生にも自閉症なら軽度なんでしょうね?と言われました。自閉症なら自閉症だともう受け入れています。
家庭でどんな支援が出来るのかと考えています・・

No.5 14/06/09 09:40
通行人5 ( ♀ )

児童相談所の発達検査をうけてください。

ご主人がおっしゃっている「責任を持って育てる」のは親として当たり前のことです。

子供が自閉症かどうか確認する為の検査であって、もし自閉症でなかったらどうするんですか…?

No.6 14/06/09 09:54
通行人6 

お子さん自体にどういう症状(言動)があるのでしょうか?
自閉症の検査を受けたのは何故?

私は、気が小さいのが自閉症だとは思いませんし、医療機関の検査が
全てだとも思いません😥

No.7 14/06/09 09:56
お礼

>> 5 児童相談所の発達検査をうけてください。 ご主人がおっしゃっている「責任を持って育てる」のは親として当たり前のことです。 子供が自閉症かど… 誤診なら誤診なんでしょうね・・
誤診だとしても自閉症を視野に入れて対応していきたいです。
普通の子供でも問題起こす時代ですし・・
誤診であろうが息子と向き合い子育てを改められるいい機会になったと思います。
ただ、家庭でどの様な対応をしたらいいんでしょうか?
今は、1ヶ月に一度のオコズカイや努力を認めたり私なりに工夫して頑張っています。
1ヶ月に一度のオコズカイや週末のお出かけが励みになっているみたいです。

No.8 14/06/09 10:09
通行人5 ( ♀ )

子供に対して、あなたは自閉症だからと思い込んで子供を育てることが悪影響になりませんか?

ご主人がどんな子供でも責任を持って育てると言っているのなら、尚更発達検査を受けましょう!
自閉症じゃないかもしれないのにそんな無責任な子育てをして親としておかしくないですか…?
お子様より主さんご夫婦のお考えが理解できません。意味が不明です。

私には発達障害の子供がいますが、この掲示板であなたの子供は発達障害ですなんて判断はできませんし、発達障害にもその子その子によって特性も違います。
だから適切な支援なんて この掲示板でアドバイスを求められてもわからないと思います。

気が小さいから自閉症?イジメが原因?
そんな無責任で適当な素人判断で自閉症なんてことありますか?

きちんとした発達障害の知識もないのに凄く無責任だと思います。
ありえません。

心配なら専門機関に相談するのが一番です。

No.9 14/06/09 10:47
通行人9 ( ♀ )

子供や親自身、何に違和感を持ってるのか支障があるのかイマイチ見えません。
一度は自閉症と診断されたのですよね?
そしてまた再診をしたいと言われてるのですよね?
どちらにせよ、違う病院で検査してみてはいかがでしょう。
そういう対応の仕方や支援の仕方も見えてくると思いますよ。
もし障害があるのでしたら、親としてしっかり障害のことを勉強して向き合い、いろんな機関にお世話になる必要があります。
発達障害などは大人になるほど診断が難しくなります。
もしお子さんに障害があるのだとしたら、今診断してもらい適切な対応をしていかないと、お子さんが将来大人になった時に困りますよ。

どちらにしろ正解ってないんですよ。
子供には元々個性があるし、同じ障害でも症状はそれぞれ違います。
お子さんをよく見て、知って、
お子さんに合ったやり方でやっていくしかないと思いますよ。

No.10 14/06/09 13:11
通行人3 

…そんな時期にイジメってあるんですね😱

先程挙げたように書籍にはそういう接し方などのアドバイスが書かれてます。
ただ、主さんのお子さんの場合、そもそも違う可能性があるので、そう接するのもいかがなものかと思います。
スレを読む限り、普通の子供より賢そうに思いますし…
私自身、高機能自閉症だった可能性を成人してから言われましたから、素人には診断するのも難しいと思います。
また、それくらい微妙な所であるなら、ちょっと気が小さい"普通"の子として、それほど子育てを変える必要はないとも言えます。



児童相談所などで相談してみては?

No.11 14/06/10 08:00
お礼

実は、思春期精神科を保健婦さんから教えてもらって一度受診しました。

検査は、受けていませんが医者が観察してくれました。
『自閉症とはまた違いそうですね』と言われました。
児童相談所の先生が誤診なんてするの?と自閉症の事が益々良く分からなくなりました・・・

本屋さんで自閉症について調べてきましたが当てはまりませんでした・・
児童相談所ではウィスク検査だけで自閉症と診断されました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧