小学生のトラブル

回答12 + お礼1 HIT数 5456 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
14/06/10 20:59(更新日時)

小学1年生の娘を持つ母親です。

娘の友達のお母さんから
『うちの子とはレベルが違うので、遊ばせないでください』と言われました。
レベルって何?なぜ上から目線?腹立ちました。

相手の子は、うちの子から嫌なことされていると親に言って、親も鵜呑みにしているので、うちの子が悪いように思われています。

でも子どもたちが遊んでいる様子を見ても、学校に確認しても、そんな様子はありません。むしろ、うちの子がやめて!と言っても無理やり嫌なことされていたり、うまく言いくるめられている感じです。

学校帰りも、その子が遊びたいからと、娘についてきてうちまで来た時も、親には娘に無理やり家まで送らされたと言ってたみたいで、送らせるのはやめてください!と相手の親から言われました。

娘は送ってなんて言ってもいないし、私も遊ぶならランドセル置いてから遊びにおいで!と言ったのに、今日は習い事があるから遊んじゃダメって言われてるけど遊びたかったから。とついてきました。

私が事実を話しても、相手の親は我が子の言うことを信じてますから!と言うので、埒があきません。もちろん、親は自分の子の言うことを信じるでしょうし、子どもが嘘を言ってるとは思わないでしょう。

こちらも、あなたの子どもが嘘を言ってるのですよ!とは言えませんが、すべて子どもからの情報だけでこちらが悪く言われるのが腑におちないです。しっかり事実確認してから物申して欲しいです。

こんな親子とどう接していけばいいのでしょうか?



No.2103632 14/06/09 09:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/06/09 09:57
悩める人1 

学校の先生に相談して見てはどうでしょうか❓

逆の意味でレベルが違う
向こうがレベル低くて関わるのが危ない
どう接するかよりも、どう避けるかですね

No.2 14/06/09 10:06
お助け人2 

女の子ですよね😥
相手によってコロコロ態度を替える子がいます。要注意です。
できればお子さんから離したいけど、親が前に出るのも問題ですしね。
担任の先生に相談されては?

No.3 14/06/09 10:11
働く主婦さん3 

相手の家庭に問題ありですね。娘さんにも遊ばない、関わらないように言ったほうがいいのでは?
相手の親もそれを望んでいるようですし。あとは担任に相談してみるとか。

No.4 14/06/09 11:23
通行人4 

私も学校の先生に間に入って話して貰うのがいいかと。主さんがいくら話しても相手は聞く耳を持たないでしょうしね。しかし、困ったものだ。

No.5 14/06/09 11:38
通行人5 ( ♀ )

その親子とは関わらない
でも子供同士が遊ぶのは自由に

文句いわれたら無視
それでも文句いうなら担任に言う

でも基本無視ですね
とにかく話しない

何故なら相手は頭がおかしいので

No.6 14/06/09 13:39
通行人6 ( ♀ )

「お互い様」って気持ちを持たないと育児なんてやっていけませんよね…
相手の親子はおかしいので、お子さんにも関わらないでいいと言っていいのでは❓
まだ1年生では、相手に強引に来られたら素直に従ってしまうだろうし。

主さんは嫌な思いをたくさんされてますが、もしかしたらおかしな親子として他の方からも先生へ相談がされているかも知れないし、先生へ話してみたらいかがでしょう😥

No.7 14/06/09 15:39
通行人7 ( ♀ )

いちいち電話かけてこられたんじゃこちらも迷惑です。おうちの約束は守るように、娘さんに言ってください。と言ってみたらどうかな。

うちの娘も昔、お互いに悪口を書いた手紙を投函しあう奇行をして、相手親から電話ありました。電話の直前にその事を娘から聞いたので、その場で娘をしかりましたが、
「いじめに繋がったらどうしてくれる!」と言われたので「お宅のお嬢さんも書いてるのはご存知ですか?」と申し上げた所「うちの子はやっていない!いじめにry」「娘さんを信じるのは勝手ですが、そんなにいじめが心配ならなぜ学校に連絡しないんです?いじめの事実確認は必要ですよ?」とお話ししました。
まともに相手しても話が通じない相手だと判断したのでめんどくさいっていうのを全面的に出しました。

もちろん、娘が悪い時には謝罪もしますが、今の親は子どものトラブルに首を突っ込んで拗らせる人も多いので気を付けてあげてください。

「その程度の喧嘩に親が首を突っ込めば、仲直りできるものもできなくなってしまいますよ?子どもは突然大人になるんではなく、解決する力を養うのに、奪ってしまうんですか?」と言ったらガチャ切りされましたが、2度と連絡は来ていません。

No.8 14/06/09 23:20
お礼

皆様、レス下さりありがとうございます。


担任の先生から子どもたちに、お互い嫌なことはしない、学校帰りは同じ道まで一緒でいいが、方向違ったら送ったりついていったりせず、自分の家に帰るように話してくれたようです。お互い気をつけましょうって感じで、私の方にも迷惑おかけしてすみませんでした、と謝られました。

本来なら相手側にも謝ってもらいたいところですが、話の通じない親なので、何言っても無駄かな、と思います。

またあちらの親から電話きて、たまたま出れなかったら、留守電に『なんで出ないの?逃げる気?』と入っていました。逃げるも何も、むしろいじめられているのはこちらなのですが?って感じです。そういう親に限ってうちの子は…とか事実を知らずズケズケ言ってくるんですよね。

これから6年間あるのに気が重いです。

No.9 14/06/10 08:47
通行人9 ( ♀ )

できるだけ相手にしないようにするしかないですね。

頭がおかしい人は、たくさんいますから…

No.10 14/06/10 12:20
通行人10 

娘さんに責任転嫁をさせられてるのですね。学校の先生に事情を話して失礼な見下し暴言はどうかと真剣に相談するのと家に来たら、あなたのお母さんがうちの娘とは遊なと命令されてるのでとかえって貰ったら、

No.11 14/06/10 14:31
悩める人11 ( ♀ )

大変ですね…
そう言う親子は関わらないのが一番!
子供に友達の事を言うのはいけないけど
そのうちに自分から遊ばなくなったりしますよ。
親からの電話がやっかいですよね…
うちの娘にも話を聞いてみます。じゃいけないのかな?

No.12 14/06/10 14:48
働く主婦さん12 ( ♀ )

私の知り合いにもモンペ親子に悩まされてる方がいます。

それまで子供同士は仲良かったんですが、部活動でエースと言うか主役を決めるのにオーディションをして知り合いのお子さんに決まりました。

他の部員の意見も交えて最終的には顧問の先生が決定したんですけどね、モンペの方が納得出来なかったのかな?あることないこと言いふらして、自分の子供使っていじめですよ。

その子も親に洗脳されて段々酷くなり、他の子を使っていじめて来ましたよ。

話を聞いた時は驚くやら腹が立つやら、嫉妬にも程があると思いました。

でも見てる人は見ています、知り合いのお子さんは心優しい子で決して悪い噂を立てられるようなことはしないので、モンペ親子が騒ぎ立てても味方は沢山いました。

学校の先生も把握していたので何かあるとすぐに知り合いに事実確認してました、大体がモンペの被害妄想なんですけどね。

一度学校側がモンペの意見を聞くために放課後学校に呼び出したことありましたよ、担任とモンペだけの話し合いかと思いきや、会議室のドアを開けると市の教育委員会やら校長やらお偉いさんがいたのでモンペ顔面蒼白。

それまでの話のつじつまが合わなくなり、自分でも何言ってるか分からなくなったらしく最後には捨て台詞?とにかくあの親子(私の知り合い親子)を何とかしてください!と言って帰ったそうです。

とにかく学校に相談ですよ、それからお友達の話を聞いてみること。

多分主さんのお子さんが悪くないとお友だちが証言しても相手の親は信じないでしょうけど、お子さんに味方がいるといないでは違うと思います。

きっと主さん以外にも被害受けてる方いるかもしれませんし、味方になる方もいると思います。

No.13 14/06/10 20:59
専業主婦さん13 

関わらないのが一番ですが、相手のお子さんに直接注意したらどうですか?
お母さんにうそをつくなら遊ばせられないよ、
嘘をついたことで遊べなくなるのはいやでしょ?って。
いちいち電話がかけてくるなんて、変な親ですね。
早く離れてくれるといいですね……

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧