注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

失敗した。

回答6 + お礼1 HIT数 1172 あ+ あ-

悩める人
14/06/11 14:32(更新日時)

最近なんだか辛いです。

なんとかこの春に就職し現在働いているのですが、自分の人生はなんだったのかと空しくなるんです。

勤勉、真面目と今時珍しい教育方針でスパルタ式に育ってきたのですが、自分が楽しいこと、趣味なんてものを持てないままに今に至っています。

それも自分の選択だと言えばそれまでなのですが、何をするにも頭ごなしに反対され、親(主に母)の意見が通らなければ食事も与えられない。と言う様な感じだった為、事を荒立てないように、自分の意見があっても飲み込むようなクセを持つようになりました。

結果として親の言いなりになり勉強し続けたためか、それなりの大学を卒業することが出来ましたが、元が賢い、要領が良いと言うタイプではない私は大学の単位もギリギリで取得し、アルバイトに明け暮れ、親に学費を返すと言うような日々を送り、所謂楽しい学生生活というものを送ることもできませんでした。

そんな母の事もあってか女性に対して苦手意識を持つようになり、モテるようなタイプでもないため彼女もできやしませんでした。
こんな感じで所謂女慣れもしていないような状態だった為か、大学の頃にロクでもない浮気女にひっかかり、女性不信や無気力感にも拍車がかかったという始末です笑

そしてそのショックで今まで勉強し続けてきた事も投げ出し、将来の目標だったものを諦め。

結局現在は勉強してきたこととも、自分の興味ともまったく関係のない会社で激務に追われる毎日です。

自分の生きてきた結果が現状だとはいえあまりに空しく、悲しくなってしまい、たまの休みも何かする気力もなく、自宅なりで1日ぼんやりと座っているだけという状況です。

もちろん仕事というのは厳しいものだし、誰しも興味のある職についているとは限らないということも理解しているつもりです。
しかし、今の私のような状態になるのならもっと学生のうちに遊んでおきたかったと後悔し続けている毎日です。

普段はまともな人間であることを演じられているのですが、最近なかなか眠ることもできず、つい愚痴をこぼしに来てしまいました。
長々と失礼しました。

タグ

No.2103918 14/06/10 01:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/06/10 01:40
通行人1 

気力が出なくても、出かけて新鮮な空気を吸った方が良いですよ…

そんな片寄った生き方はさぞ辛いでしょうから、これからのんびり生きていけば良いじゃありませんか

森林浴は脳にも身体にも良いものです
少しずつ気力も回復していくでしょう

しっかり食べて遊んで、人生を謳歌して下さいね!
全てはこれからですよ

No.2 14/06/10 02:21
通行人2 

主さんは親にマインドコントロールされているような状態かな?
子供って親に見放されたら生きていけないって思うので、とにかく親の言う通りにするのだそうです。
そりゃそうですよね?親に見放されるのは恐い。
でも大人になるにつれ自我が芽生えるのは当たり前で、でもその頃には自分が無い状態で、何をしたいのか?何をすればいいのか?わからなくなってしまう。
主さんは職に就くのも自分の思うようにはならなかったとの事。
それも、酷い人になると「こんな職に就いたらまた親からは否定される(バカにされる)」などで、自分の希望の職なのに例えば面接であり得ない大失態をやらかしたりして、わざと落ちるようにする事さえあるそうです。無意識の内に、です。

主さんは親元を放れてみた方がいいと思いますけどね。
多少生活費が苦しくても、一人暮らしは大変でも。
自分で稼いで、自分で仕切って、自分の考えで行動して...
そういう事をしていくと、生きてる充実感が湧いてくるかもしれません。

というのも自分が同じようだったので。
コツは、家を出たら親との連絡はしばらく絶つことです。
親からどーでもいい事で連絡来ているうちは、見えない親に縛られている気分になります(>_<) 親から放れた気がしません。

親を見捨てるのでも、親不孝をするのでもありません。
ただちょっと放れて客観視して、自分を取り戻す時間を持つだけです。

No.3 14/06/10 09:04
通行人3 ( 20代 ♀ )

親のせい?本当にそうでしょうか?

結局は自分がよかれと思ってそれに乗っかっただけでしょ。自己責任です。

激務ってそんなに悪いものですかね?
その言葉だけ聞けば、自分の時間も持てずにかわいそうなんて思いがちだけど、実際にその立場になってみると、達成感・人間としての価値観の変化・コミュニケーションの向上…などなど自分の取り組み方次第で刺激的ですよ。

今の私がそうです。今、人手不足もあり本当激務です。
でも、だからといって休憩時間がないわけじゃないし、時間って作ろうと思えばいくらでもできるものです。
もちろん努力はいります。
その努力ができないなら、はい、できません。

親のせいにしている節がある部分も含めて、主さんはそういったことをやった上でまだ悩んでらっしゃるんですか?

それなら、病院にいったり長い休暇を取ったりが必要でしょうが、そうじゃないなら変えられない過去を嘆いてる暇があれば、まず動きましょう。

現実を嘆いて俺ってなんて不幸な元に生まれてきたんだろう、俺ってかわいそうって思い続けて自分に酔いたいなら、これからもスレでも立てて同情を誘えばいい。

No.4 14/06/10 10:29
通行人4 

話を読んだ印象だと、

仕事が忙しすぎて精神的💫にも調子がおかしくなって来ている

という様に見受けられました。

ブラック企業だったりはされないのかな…。

No.5 14/06/10 10:38
慎三* ( 30代 ♀ J5vwCd )


ちゃんと正社員で働けたのでしょう


上を見たら切りがありませんよ

別に いじめられているとか

適職じゃなさすぎて

足を引っ張ってしまっていて

正社員は無理 長期も無理

短期の仕事を仕事をいちいち替えて転々として
顔を外に出したくない、とかの末期なら
私も悩んでいた 気にしていた内情だから
返答ができるかと、思いますが・・・・。


元気を出してください

勉強をしたことが無駄になるなんてみんながあることです

大学まで卒業ができました

私はできませんでした

だから あなたは もっと自信を持つんだよ!

No.6 14/06/10 18:34
通行人6 ( ♀ )

分かりやすくてきれいな文章ですね。
よく 伝わりました。
昔より人生は長くなりました。
後々好きなことをやれるようになったらいいですね。

貴方のように若い頃頑張った人はきっと後で幸せになれると思います。

No.7 14/06/11 14:32
お礼

正直なところただ疲れているのです。
どこか誰もいない所でのんびりと暮らせたらなと、思います。

自己責任と仰る方もおりましたが、私は自分で選んできたわけではありませんよ。
幼い頃から、命令に背けば痛め付けられるなり食事を与えられないなりしたので、大袈裟な言い方になりますが、生きるために従わざるを得なかったんですよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧