注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと

主人のいとこの結婚式に欠席。

回答16 + お礼4 HIT数 24285 あ+ あ-

専業主婦さん( 29 ♀ )
14/06/12 11:31(更新日時)

来月、主人のいとこの結婚式があり私も招待されていましたが、私は断りました。

理由は以下2点です。
・主人のいとこと面識がない。
・経済的に余裕がない。

私たち自身も半年前に結婚したばかりで、いきなり知らない人の結婚式に出席してお金を包むことに抵抗があり、主人や主人の親族には申し訳ないですが断りました。

これは失礼に当たるでしょうか?
今更になって気になってきたので、質問させていただきました。
よろしくお願いします。

No.2104418 14/06/11 13:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/06/11 13:52
働く主婦さん1 

面識はないにしても、やっぱり参加しないのは失礼だと思いますよ。結婚したばかりだからこそ、参加すべきだったと思います。なんと言って断ったんですか?

No.2 14/06/11 13:59
通行人2 

主さんたちの結婚式には、いとこは参加したんですか?

No.3 14/06/11 13:59
通行人3 ( 30代 ♀ )

面識がないとのことですが、ご主人のいとこは「知らないひと」ではなく「親族」ですよ><
これから親族として、頻度はともかくお付き合いをする方々です。
出席したほうがよかったですね。

ちなみに理由はそのままお伝えしていませんよね?

No.4 14/06/11 13:59
専業主婦さん4 

私は、結婚して1か月後に主人のいとこの結婚式に出席しました。
面識はありませんし、いとこの方は私達の結婚式には呼んでいません。
(主人側が親戚が多く、いとこにあたるかたは全員呼びませんでした)

面識はなかったけど、式に欠席することは考えませんでした。
呼ばれていたし、出るのが当たり前と思って。

もう返事してしまったのなら仕方ないのかな。

No.5 14/06/11 14:05
専業主婦さん5 ( ♀ )

申し訳ないけれど、失礼だったと思います。
招待されていないならともかく、夫婦で招待されて断るのはどうかな、と…。

親戚の冠婚葬祭は、面識のあるなしではなく、どういう関係かで考えるものだと思います。
今回は断ってしまったなら仕方がないですが、今後は親戚の冠婚葬祭には
顔を出すようにされた方がいいと思います。

No.6 14/06/11 14:14
お礼

みなさま早速のご回答、ありがとうございます。
言葉たらずでしたので少し補足しますね。

・私たちの結婚式には、そのいとこさんも来ていたようです。
・断りの理由は、主人には正直に話しましたが主人が他の方にどう話したかは分かりません。(主人の実家は離れているので、私が親族と顔を合わす機会はあまりありません。)

みなさまの回答を呼んで、行くべきだったかなと思いました。付き合いって、いろいろ考えることが多いですね・・勉強になります。

No.7 14/06/11 14:25
お姉さん7 ( ♀ )

遠く離れた親族で面識もない。


冠婚葬祭だからこそ、会うのが親族なんですよ。

確かに主さんには、関係ない親族であっても、結婚というのはそういう家族の結びつきでもあるんですよ。


主さんではなく、旦那さんが笑われるかもしれません。

No.8 14/06/11 14:43
おばかさん8 

う~ん(´-ω-`)

先方は主さんの式には来てくれてるのですね。

もう遅いでしょうが、ホントは出席したほうが良かったと…

せめてご祝儀を少し増やして「御伺い出来ず申し訳ありません」な気持ちを伝えておいた方がいいような気がします。

正直、従兄弟は気にしなくてもその上の世代親族は面白くないかも…と推測してみる(´-ω-`)

No.9 14/06/11 15:10
通行人9 

7さんに同意です。旦那さんの顔を立ててあげる意味でも御夫婦で揃って出席するべきだったと思いますよ。ましてや主さん達の結婚式に出席をして下さっているのですから。

No.10 14/06/11 15:56
経験者さん10 ( ♀ )

今回は祝い金は5万円包んで、旦那さんだけで出席したら?
でもね、面識なくても親戚なら出席すべき、顔見知りになる場なんだから。
マナーを勉強しましょうね。

No.11 14/06/11 17:33
通行人11 ( ♀ )

先方が主さんの式に来てくれていたなら尚更出席すべきだったと思います。失礼ですよ。

どのようにお断りしたかわかりませんが、状況によってはお付き合いしたくありませんと言っているようなものかと…。

ご主人が上手にお断りしているといいですね。

No.12 14/06/11 18:19
お礼

みなさん、たくさんご回答ありがとうございます。ひとつひとつ拝見させていただきました。

いとこさんは私たちの結婚式に出席しましたが、主人がいとこさんの結婚式へ出席するので失礼にはならないと思っていました。

ちょっと話がずれますが、自分自身いま気分がどん底で、他人の幸せを目の前で見たくないというのが一番の理由です。
でも皆さんがおっしゃる通り、夫の親族は他人ではないし、そこは形だけでも行くべきだったなと思います。

以後、気をつけます。

No.13 14/06/11 18:20
通行人13 

主さんは初対面でも旦那さんはいとこですから。


非常識といえば非常識ですね…。


面識なくとも最低旦那さんだけ参加です。

No.14 14/06/11 18:28
通行人14 ( 40代 ♀ )

結婚式は時間がありますが、これが葬儀だったらどうします?


貴女自身の「どん底」とか関係ありませんよ

自分達のお式に来て頂いたのに「他人の幸せを目の前で見たくない」から欠席?どんな偉い嫁さんなんだか💧


ま、非常識な嫁で散々言われるのは旦那さん

お気の毒


No.15 14/06/11 18:53
お礼

>> 14 ご回答ありがとうございます。

私たちの結婚式は、幸せな中行われたのではありません。
すみませんが、どん底の内容も分からずの誹謗中傷はお控えください。

そこまで書くと、このようなご回答があるだろうと考えた上で本文を作成しました。

お礼の中で、つい出してしまった自分も反省しています。

No.16 14/06/11 19:50
通行人16 ( 40代 ♀ )

私の経験上、夫の親族は自分自身の親族にもなりますが、でも他人なのです。
だからこそ今後どんな場面で親族と関わることになるか解らないので行くべきだったと。

私の場合は結婚式とは真逆の場で失敗をしてしまったので、、痛感した出来事でした。

No.17 14/06/11 19:54
通行人13 

貴女がどん底でも、貴女が行かなければいいわけで


旦那だけ行かせたら解決しませんか?


みんなイロイロ抱えてますよ。

No.18 14/06/11 19:58
通行人18 ( ♂ )

嫁のいとこの結婚式
いとこは会ったこともあります

経済的な理由で
私だけ欠席しました。

経済的な問題があるのなら
旦那さんが出席するのなら
貴方が欠席しても構わないと思います。
生活を優先しましょうよ

言いたい人は言わせとけばいいのです。

No.19 14/06/12 08:40
通行人19 ( ♀ )

別にいいんじゃない!?
会ったこともない親戚を私は逆に呼ばないけど

まぁ私は旦那のいとこの結婚式私と子供だけ参加したことはありますがね
旦那は仕事で無理だったので

電車で2時間かけて…(^_^;)))
子供はまだ一才くらいでほんとに大変だったな

結局結婚したいとこは一年足らずで離婚したけどね~

無理して行くこともないですよ

No.20 14/06/12 11:31
お礼

みなさまご回答ありがとうございます。

別にいいのではという意見もいただき、今回の件について少し心が楽になりました。
いろんな考えがあるのだなと勉強になりました。

以後、主人の親族の付き合い方について自分なりに答えを出そうと思います。結婚したばかりで、そこまで考えが及んでいませんでした。
いい機会を作ってくださり、ありがとうございました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧