注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

しつけ

回答15 + お礼14 HIT数 1792 あ+ あ-

匿名希望( 30 ♀ )
07/01/06 08:03(更新日時)

年中になる子供がいます。今、ピシャリと頭を張り手をしました。理由は家の飼い猫が原因不明の病気になり今祖母から大きい病院に行くと連絡があったので、心配だね、夕食は準備しておこうね。と話かけたにもかかわらず、「あらそう、うーん今マンガ読んでる。後で」と言われた事です。家族(んま、猫ですが)が病気なのに心配もしないでいるのかと腹がたちました。お受験幼稚園に通っていて、今年の秋に向けて学習しています。人として一番大切なことは勉強じゃない、思いやりや優しさ、って教えてきたのにほんとにがっかりです。勉強が出来なくて叱った事はありませんが、こういうことになると許せません。私は厳しいのでしょうか。

タグ

No.210527 07/01/05 17:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/01/05 17:38
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

やっぱり考えは、同じです。優しさ思いやりが1番です☝ 猫でも生き物ですし…今からいい加減な態度を許してたら、これからも思いやりや優しさが欠けてしまうし☆ 主さんは何も間違ってないですよ(^н^)/ ただ頭を思い切り叩くより手や足を叩いた方が相手にもイイと思いますよ(b^-゜)

No.2 07/01/05 17:45
通行人2 ( 40代 ♀ )

お子さん、勉強は出来ても、情緒が育ってなかったのかも。その後のお子さんの様子は?もしかしたら、張り手された意味もわかってなかったんじゃないですか?主さんなら、その後お話されたんじゃないかと思えましたが。それにしても、年中さんの受け答えじゃないよね…って主さんが一番ショックなんだろうけど。

No.3 07/01/05 18:03
通行人3 ( ♀ )

頭に張り手はやりすぎではないですか? お受験させるのも誰の希望ですかね。 主さんが言わんとしていることは、わかります。 でも、お受験の弊害を感じますね。

No.4 07/01/05 18:11
お礼

>> 1 やっぱり考えは、同じです。優しさ思いやりが1番です☝ 猫でも生き物ですし…今からいい加減な態度を許してたら、これからも思いやりや優しさが欠け… そうですね。頭は避けたほうがよいですね。反省します。温かいお返事ありがとうございました。

No.5 07/01/05 18:22
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

頭を叩くことで、虐待とも言う方がいますが私は違うと思います。
子供により、言うこと聞く子と言うこと聞かない子様々だと思います。
うちは、本当に分かってもらいたい時や本当にダメだと思う時には頭ではなく、軽くビンタします。批判などあるかとは思いますが、間違ったことがあったら手をあげることは必要だと…。
一度も、叱った時がない親はいないと思います。いたとしたら、躾が上手なんでしょうね。

No.6 07/01/05 18:28
姐 ( 30代 ♀ H5ko )

う~ん・・思いやりや優しさを教えたいなら、張り手は逆効果のような気がします。
怒られないために「心配してるふり」を身に付けてしまいませんかね?

No.7 07/01/05 18:57
お礼

>> 2 お子さん、勉強は出来ても、情緒が育ってなかったのかも。その後のお子さんの様子は?もしかしたら、張り手された意味もわかってなかったんじゃないで… そうですね。家族の意味とか、いたわる気持ちの話はしました。子供は親が言うようにではなく、親がしてきたようにしか育たないと思ってますので私も襟を正していきたいと思います。ありがとうございました

No.8 07/01/05 19:15
匿名希望8 

受験させたい、動物に優しい気持ちは持ってほしい、勉強より大事な物がある価値観の正しさは持ってほしい。
一見バランスよさげですが、親の願いテンコ盛りであふれかえって、年中の子供なら逃げたくなりますよ。
私も一人っ子親の時は、一人の子にトータルバランスもとめてましたが、他の子を産んだら『この子は勉強担当、この子はスポーツ担当』など、自分と子供が好きなものを、ともに楽しめる仲間になりました。
そのうち親が教えられます。急いで大人を作らないでください

No.9 07/01/05 20:12
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

正直、今時の親は甘やかしすぎなので平手位なら良いと思います。
ただし何発もとかお母さんが元プロレスラーとかなら話は別ですが…ι
私は昔、父に頬にビンタされまくりました。でも、理由は教えてくれたし、能力の問題ではなく心の問題の叱りだったので仕方なかったと思います。

叩かれた理由とお母さんはどう答える子になって欲しいか教えてあげれば良いと思います。
子供が謝ったり、理解をしめしてくれたら、ぶってごめんねと優しくしてくれれば心の傷は浅くなると思います。

No.10 07/01/05 20:16
お礼

>> 3 頭に張り手はやりすぎではないですか? お受験させるのも誰の希望ですかね。 主さんが言わんとしていることは、わかります。 でも、お受験の弊害を… 受験といってもお勉強重視ではないので、雑巾がけなどの生活面や、体力づくり中心の課題なのですが、、。レスありがとうございました。主人とも話し合ってみます

No.11 07/01/05 20:21
お礼

>> 5 頭を叩くことで、虐待とも言う方がいますが私は違うと思います。 子供により、言うこと聞く子と言うこと聞かない子様々だと思います。 うちは、本当… 私も同感です。 愛情もって叩く事は親にしか出来ないことだとも思っています。 ありがとうございました

No.12 07/01/05 20:27
お礼

>> 6 う~ん・・思いやりや優しさを教えたいなら、張り手は逆効果のような気がします。 怒られないために「心配してるふり」を身に付けてしまいませんかね… 難しいですね。今回は手を上げてしまいました。

No.13 07/01/05 20:46
お礼

>> 8 受験させたい、動物に優しい気持ちは持ってほしい、勉強より大事な物がある価値観の正しさは持ってほしい。 一見バランスよさげですが、親の願いテン… そうですね。私には下に3歳になる子供がいます。上の子供には無意識に期待してしまうのかもしれません。子供達と一緒に成長したいと思います ありがとうございました。

No.14 07/01/05 20:47
匿名希望 ( 30代 ♀ Q5bo )

いきなり張り手・・?思いやりや優しさって「大切だよ」って言葉で言いきかせて子供の心に育まれる物かな?私にも年中の子がいるけど、主さんのパターンだったらまず漫画を閉じさせ「○○が😷の時、パパやママが○○の事ほったらかして漫画読んでたらどう思う?」って聞いて、今自分がやっている事を一緒に考えさせるな。育児に正解は無いんだろうけど。

No.15 07/01/05 20:50
お礼

>> 9 正直、今時の親は甘やかしすぎなので平手位なら良いと思います。 ただし何発もとかお母さんが元プロレスラーとかなら話は別ですが…ι 私は昔、父に… ありがとうございます。私も結構しつけ等に関してはスパルタで育ちました。「駄目よ」等と優しく言っても伝わらなかなと思っていました。今回の件で子供と話し合いもしました。まだ年中の小さな心ですが少しでも理解してくれたら嬉しいと思ってます。 ありがとうございました

No.16 07/01/05 21:07
匿名希望16 ( ♀ )

主さんの考えには同感です🙇 ただ…お子さんが飼い猫に優しさをもてなかったのは…ずっと以前から、その様な教えをしていなかったから…?とも思えました。今、頭ごなしで叱っても、何が悪かったのか、お子さんは理解できていますか? まだ、その年頃でしたら、叱るより、躾も心の教育も発展途上。お子さんを叱るより、主さんがどのように、思いやりを持たせる事を教えてきたか、振り返るべきなのでは…🙇

No.17 07/01/05 22:37
匿名希望17 ( 20代 ♀ )

今回の場合は貴女の気持ちを我が子に投影しただけなのかな、と思ってしまいます。

お母さんの気持ちに賛同しないと怒られると子供が受け取った場合、どうでしょうか?

親の顔色を見る子供になる可能性はないですか?

偉そうな事を書きましたが、失礼なところはお許し下さい。

まさに我が家も家事に育児に奮闘中です。
なかなか思い通りにいかないものですね~。ハァ~(溜め息)

No.18 07/01/05 23:12
匿名希望18 ( ♀ )

お子さんが動物好きだったり、普段、猫に構ったりしていれば、主さんの気持ちももっともかもしれませんが、
普段、お子さんが世話したり構ったりしてないなら主さんの理論は通じないと思います。

勉強ができなくても叱らないのは、勿論悪いことじゃないし、勉強より大切なものを…っていうのは素敵な考えだと思います。

でもお受験控えているなら、
叱らない▶心配じゃないんだ▶関心がないんだ
と考えてしまっているかもしれませんよ。
そんなときに猫の事で叩いたら、自分より猫が大事だ、と曲解してしまいませんか?


叩くのは悪くないですが、
私は叩かれる度、理由や諭されたことはすぐ忘れたけど、兄なら叩かないくせに、と思ったことだけはいまだに忘れませんし、
勉強できなくても一度も怒られなかったけど、兄には塾行かせたりしたくせに私はどうでもいいんだ、
と思いましたから。


難しいですけど、これからますます些細な事で差別を感じる年齢だと思うので、できる限り気を配ってあげて欲しいです。

No.19 07/01/06 00:02
お礼

>> 14 いきなり張り手・・?思いやりや優しさって「大切だよ」って言葉で言いきかせて子供の心に育まれる物かな?私にも年中の子がいるけど、主さんのパター… ありがとうございます 私も今回はカッとなりすぎたと反省しています。叩く行為が親としては必要なときはあると思っていますが、もう少し言い聞かせてから、それでもあの態度ならば激怒すれば良かったかもしれません。ありがとうございました

No.20 07/01/06 00:05
お礼

>> 16 主さんの考えには同感です🙇 ただ…お子さんが飼い猫に優しさをもてなかったのは…ずっと以前から、その様な教えをしていなかったから…?とも思えま… ご意見真摯にうけとります。親として身をもって教えていこうと思います。 ありがとうございました

No.21 07/01/06 00:10
お礼

>> 17 今回の場合は貴女の気持ちを我が子に投影しただけなのかな、と思ってしまいます。 お母さんの気持ちに賛同しないと怒られると子供が受け取った場合… ご意見ありがとうございます。親のかお色ばかりを気にする、ロボットの様な子供にだけはなって欲しくないと思っています。難しいです。明日は下の子も一緒に動物病院に通院してみます。

No.22 07/01/06 00:13
お礼

>> 18 お子さんが動物好きだったり、普段、猫に構ったりしていれば、主さんの気持ちももっともかもしれませんが、 普段、お子さんが世話したり構ったりして… 姉妹兄弟これから大変な時期かもしれませんね。。 人として大切なことを家族で体験しながら成長しょうと思います。 ありがとうございました。

No.23 07/01/06 00:30
匿名希望16 ( ♀ )

主さん 私は主さんと同じ様に、子育てで悩んだり、なんでわかってくれないのっ て思う事もシバシバです🙇 だから、主さんと同じ様に、身を持っていく難しさ、大切さを自分の子育てを振り返り、自らを反省する毎日です。 一緒に通院させ、お世話をさせる事、大切ですよね😊きっと、お子さんも、猫ちゃんを通して、命の大切さ、痛みがわかる様になってくれることでしょう。

No.24 07/01/06 00:41
通行人24 ( 30代 ♀ )

子供の顔色伺う親もどうかと思うけど?

私ならゲンコ一発です。猫がどうとかは知らないけど、人の気持ちを察しない子供はこれから苦労のし通しです。社会に出たとき必要以上に心の苦労をさせないためにも、周りの人の気持ちを察することが出来るようにするべきと子供には自分は考えを正面切ってぶつけます。親も人間、反面教師になることも含めて子供には人間はどんなものか考えられるようにお互い体当たりで育てたいと思っています。これは私の信念。押し付けではありませんので…🙇

No.25 07/01/06 00:42
お助け人25 ( 20代 ♂ )

うん(ズバリ)!!その通り!あなたのやり方は正しいです。最近、学校ではバカな文部省が体罰禁止を掲げてますが(他人と身内は別ですが)やはりケジメはキッチリつけて悪い事は悪いと教えた方がいいです。それで何か人に迷惑をかけたりしたら知らん顔してればいいんですよ。そこまで責任とれませんよね?

No.26 07/01/06 07:10
お礼

>> 23 主さん 私は主さんと同じ様に、子育てで悩んだり、なんでわかってくれないのっ て思う事もシバシバです🙇 だから、主さんと同じ様に、身を持ってい… レス二回もありがとうございます。 子育ては楽しいですが責任も重いし難しいですね 今になって親に感謝の気持ちでいっぱいです。 私自身もまだお母さん発展途上ですので皆様の力も借りて頑張っていきたいですありがとうございました!

No.27 07/01/06 07:13
お礼

>> 24 子供の顔色伺う親もどうかと思うけど? 私ならゲンコ一発です。猫がどうとかは知らないけど、人の気持ちを察しない子供はこれから苦労のし通しです… そうですよね。なんだか子育てもバランスが大切だと痛感しています。 家庭での大切な価値観はやはり体当たりでも、時間をかけてじっくり教えていくことが教育かなとも思っています 納得です ありがとうございました

No.28 07/01/06 07:16
お礼

>> 25 うん(ズバリ)!!その通り!あなたのやり方は正しいです。最近、学校ではバカな文部省が体罰禁止を掲げてますが(他人と身内は別ですが)やはりケジ… そうですね。私も昔は担任に殴られたりしました。 しかしそれで痛さも覚えましたし、先生の存在も尊敬に値してました。今は体罰=暴力ですからね。これこそ難しい問題ですが、愛情あるパンチは親の特権だと思い、正しく使いたいと思います。 子供はどんどん身体も大きくなるし、なめられないようにしないと。。です。ありがとうございました。

No.29 07/01/06 08:03
ひろKING ( 30代 ♂ EHpzw )

子供は同時に2つの事はできません。マンガ読んでる中で、別の話は聞こえません。しっかりこちらを見させてから話をしましょう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧