注目の話題
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

前に進むべきか…とどまるべきか。

回答5 + お礼1 HIT数 1154 あ+ あ-

働く主婦さん
14/06/16 01:24(更新日時)

私は小学校3年と年長の男の子のママです。旦那も協力的だし、家庭はうまくいってると思います。私は歯科医師の娘で、親のレールの上を走って育てられてたのですが、勉強がめんどくさく、進学時、親に散々言われたけれど、歯科大学には行かず、歯科衛生士の学校に行きました。衛生士になり、親と10年働き、今はやめて別の医院に勤めています。今の職場の会長に、才能があるのにもったいない。援助してあげるから、今からでも歯科大学に入るべきだ。と言われ、正直迷っています。歯科衛生士はやりがいがあります、しかしやれる範囲が狭い。日々、私がドクターなら…と当時の浅はかな自分に情けなさを感じていますが、家庭、子供の成長を考えると、踏ん切りがつきません。気持ちとしては、歯科医師になりたいです。ただ、あるドクターから、家庭を維持しつつは無理だよ。周りの皆に迷惑をかけることになってもやりたいなら、やるべきだけど。と言われ、誰よりも気にしているのは私なのに。と、へこみました。
ただ、チャンスは逃したくない。
当時の浅はかな私は親の敷いてくれた、歯科医師までのレールを脱線し、頑張りもせず何となく生きてきたバカ者として、大きく後悔しているので、もぅ、二度と来ないと思っていたチャンスがあるなら、しがみつきたい。
努力もせずに、また後悔する事をしたくないんです。
旦那も、やるべきだと言ってくれます。
ただ、今のままでも、共働きだし、普通には暮らしていけるのですが、仕事に関しては、どうしても欲張ってしまう自分がもどかしい。私がドクターなら…私が違う処置を出来れば…。
こうゆう気持ちになれたのは、親と10年やって来て、知識、技術共に成長し、他の医院で新なシチュエーションを見ることが出来て初めて感じました。
お父さんのような歯科医師になりたいです。
誇りに思っています。離れてみて初めて実感しました。
正直心は決まっているのです。
歯科医師になりたいです。
ただ、不安が募ります。
このまま突き進んでいいのでしょうか…。

タグ

No.2106052 14/06/15 23:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/06/15 23:58
働く主婦さん1 

固い決意を夢があれば、必ず成功できる!
そう信じて、前進していくしかないんじゃないですか?
やってみないとこればかりはわからない。

No.2 14/06/16 00:20
お礼

やってみないと…。本当にその通りですよね!
後悔したくないがゆえに、やってみて後悔する何てことにならないように、がむしゃらになりたいと思っています。
ありがとうございます!!!

No.3 14/06/16 00:26
通行人3 

気持ちは決まってるんでしょう?
人生って一度しか巡って来ません。
それでもやらないという選択肢を選ぶんでしょうか。
自分のやりたいこともできない人生は今後苦しみが伴うのでは?
家族、夫が応援してくれるうちに挑戦すべきかと。子供が大きくなってから挑戦するのもアリだけど、その頃には高齢者になってるでしょう。学校行けるのは今のタイミングしかないのでは。

No.4 14/06/16 01:16
通行人4 ( ♀ )

ご主人も応援してくれているなら迷うことなんかないと思います。
主さまの心も決まっているみたいだし。
やりたい道に向かって進むべきです!
ご子息も将来きっと、そんなお母様のこと誇りに思うと思いますよ!
頑張ってくださいね。
夢があるって羨ましいです^^

No.5 14/06/16 01:21
通行人5 

旦那さんが賛成してくれて、金銭的にも問題ないなら、私は迷わず進め!と思いますね。

子供の成長をゆっくり眺める人生も幸せかもしれませんが、子供に頑張る母親の姿を見せる人生もまた幸せ、どちらも幸せなら主さん自身がやりたいと思う人生を選ぶべきだと思います。

No.6 14/06/16 01:24
通行人6 ( ♂ )

やってもやらなくてもリスクはあると思います。

正直子供やご主人の事を考えると色々大変なのかなと思いますが、最終的には自分が納得して進める方を選ぶべきだと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧