注目の話題
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち

石原大臣の発言

回答16 + お礼3 HIT数 1043 あ+ あ-

通行人
14/06/20 06:12(更新日時)

なにが問題なんですか?マスコミ含めて福島県民に気を遣いすぎでしょ。
国や自治体はそれでなくても福島県民を支援してきたのだからいちいち大臣の発言を悪い方に解釈して批判すべきではないと思うのですが。

タグ

No.2106636 14/06/17 18:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/06/17 18:50
通行人1 

マスコミは揚げ足取り大好きだからね

No.2 14/06/17 19:07
通行人2 

しかし確かに大変な災害になりましたね。もうあれから数年経過しますが、やはり原発問題は除染なども含め重要な問題ですよね。

No.3 14/06/17 19:23
通行人3 ( 30代 ♂ )

正確には福島県民じゃなくて、福島の運動家ってことでしょう。
確かに日本政府のやり方は、こういう連中に金をばら蒔いて黙らせてきました、直接間接を問わずに。
おそらく福島は沖縄化するでしょう。そこに住む、もしくはすんでいた住民の意思はそっちのけで、運動家と日本政府が不毛な争いを繰り広げる戦場になるということです。
しかし、それは俯瞰すれば日本国民全体の見識の問題なのです。
バカな漫画が鼻血が出たと書いたくらいで、騒ぎになる様では話になりません。

No.4 14/06/17 19:28
悩める人4 

わたくしも、そう思うんですよね!金目って、言う表現に違和感あるんでしょうけど!

No.5 14/06/17 20:19
通行人5 

現実的には原発10k圏内にはもう人は住めないんだから中間貯蔵施設、最終処分場はあそこに作るのが一番でしょ
解決もお金の解決以外なにがあるのだというのだ?住めるようにしろか?それはもう無理なんだからもう少し利のある話をするべきだと思う

ようは左翼どもが騒いでいるだけ

No.6 14/06/17 20:31
通行人6 ( 40代 ♀ )

お金以外の解決方法ってあるんですかね?

ふるさとが無くなる辛さは想像できないくらい大きいのだろうけれど

限りある日本の税金

無駄にならない使い方をしてほしい。

半分も人が戻らない地区を除染して街を作り直すのでなく、
「申し訳ないけど土地を相場より高く買い取って処理場作るから、移住してくれ」

と、いいかげん、誰かが言わなくてはいけない時期。

No.7 14/06/17 20:42
サラリーマンさん7 ( ♂ )

あの発言は本音で正論。
どんな問題でも金銭以外に解決が無いから。
福島の現状は十分理解されているのは国民の一般論なのに何時までネガティブな考えやカードを出して甘えているのか?
ちょっとウンザリする。

No.8 14/06/17 20:43
お礼

レスありがとうございます。私も土地買い上げてそこを貯蔵施設にすべきだと思います。例えばダム計画でダム湖に沈んだ町や村のように、国が全面に動けば出来ないことはないと思います。避難生活や補償も永久はあり得ないわけですし。

No.9 14/06/17 20:46
悩める人4 

そういう発言は しにくい空気がある気がしません?何となく。何を言っても、どこかから、批判されるものよ、政治は。自分に確信あるんなら 恐る事無いはずなのに。

No.10 14/06/17 20:48
お礼

避難にせよ何にせよ、他の自治体に移って生活してるわけだからそこが新しい故郷にはならないんでしょうかね。十分受け入れてると思うのですが。

No.11 14/06/17 21:06
通行人11 ( ♂ )

最終処分先なんて見つかるはずもないのに中間処理施設とか言ってる時点で信用はゼロ。
東京電力の受益者が負担するのが当然で、本来、国が肩代わりする必要は無い。それもせぬまま充分補償したなどと言える個人が居るのか?具体的に個人でいくら払ったと?電気料金の値上げは燃料費高騰によるもので補償に回ってる訳ではないのはお間違えなきよう。
福島の沖縄化とか言ってるのも居たし。石原を非難出来る人間など少数。

もっとも、30年後、ついに過疎の限界集落は死滅し、空いた土地などいくらでもあるのかもね。新たな利権をつくらぬことです。

No.12 14/06/17 21:23
通行人12 

「最後は金だろ」
それを言っちゃあおしめいよ!

しかし、今の日本の政治家、ちいせいなぁ…

No.13 14/06/18 00:02
通行人13 ( 30代 ♂ )

主に同意!


マスコミの低レベルさの方が問題。今すぐ電波オークションを導入すべし。


あと、それに乗っかる海江田を見て失笑した。あんな党首討論しておいて、よく人前に出れるな。


私なら恥ずかしさで自殺しています。


まあ、少なくとも海江田には批判する権利無し🐱






No.14 14/06/18 01:16
お助け人14 

自分の爺さんの代から、お金で解決すりゃあいい。そういう教育方針だから、一般ピーポーには小銭投げて黙らせときゃ良い的な発想をしてるから、つい本音が出ただけで、悪気は無いのよ。
まぁ自分の懐痛まないし、面倒になって言ってみただけだと思うわ。
人の心の痛みが解らないだけなの。
親の七光りなだけで、発達障害かなんかなら気の毒だから、反対派の皆さん責めないであげてね。

No.15 14/06/18 06:40
悩める人15 

国の為に、社会の為に、他人の為に、福島の為に、じゃなく、自分のアイデンティティーの為に活動するのがマスコミ、市民ってやつらです。公権力というものを批判することが目的の、それを青春にしちゃってるやつらは、批判出来ればなんだっていいんです。

No.16 14/06/18 13:59
通行人16 

例えば、無過失で交通事故にでも合い、加害者や保険会社の担当から結局最後は金目でしょう?って言われていい思いはするかね?!

この大臣の発言なら、驚きもしないと言うかやはりな…って感じだけど。言葉って大事だし、二重の被害に苦しむ住人の傷口に塩を塗り込む様な発言には疑問が残るけどね…

No.17 14/06/18 19:12
お礼

さまざまな意見ありがとうございます。結局は金目、これ以外に何があるのかと思います。住民に神経を使いすぎ。原発ができたおかげで地域活性化もしてたんだろうし、事故後も国や自治体はよく支援してると思う。

No.18 14/06/19 22:38
通行人18 

スレ主さんよ。
アンタも同じ立場になりゃ~わかんじゃないの?
中には買い上げされる自分の自宅やその周辺を、津波で流された我が子の遺体を捜し続けるひとり親もいる。
同じ立場にならない奴にはまずわからんよ。
地元は原発の恩恵受けたって言っても、そんなこと言ったら、東京だって電力使えてたのどこの恩恵受けてたからだって言われてしまうよ。大小の差はあれ、恩恵です。
人災による被害は間違い無いんだし、危険性を指摘されながら無視してきた代償だから仕方ないさ。税金がどうのこうのの問題は、被害者には関係ない。本来、事故が起きれば国が潰れるくらいのお金がかかる、そのくらいの覚悟をして安全神話を作り上げなきゃならん。
それが出来なかったのは国がバカの集まりな証拠。賠償は、手厚くしてやらんとみんな再建できるはずなかろう。国の支援をよくやってると思う奴は、本当に大切な人の生命や物、地域を他人に奪われたことがない奴や、大した被害を被らなかったと感じている、ある意味幸せなひとさ。
主は、福島を知らなさすぎるな。
事故当初から自分で何度も足を運んで、被害者と関わったことあるかい?
報道なんか大したこと言わない。
現地にいったって当初のころみたいに見えやすくはなくなってきた。なかなかわからなくなってきた。皆、家族にすら本当のことを打ち明けれないくらい色々な壁を持ってる。人によっては頑張ってる、元気でいる、そんなイイ姿をみせようとすることが多くなでてきた、と言うひともいたな。
ま、いくら言ったところで同じ立場の人間でない奴にはわからんことだな。自分も全てを理解してはやれないからな。

No.19 14/06/20 06:12
ぽんまゆ ( 30代 ♀ 80ftCd )

福島の皆さんの余りに凄惨な経験を考えると許せない発言です。

でも、テレビで録音聞きましたが石原さんが部屋から出てきて歩きながら関係者とボソッと話したのが録音された感じでした。

普段の大臣等の問題発言は会合などの公式の場での安易な言葉を取り上げたものなので批判されて当然だと思います。

でも今回はまるで盗聴したものをあげ足を取るためだけに流した様に感じました。

大臣としてどんな場でも発言に重みがある自覚は必要ですから日々気を付けなければならない事は事実。

でもわざわざあんなたまたま録れた言葉を報道するマスコミにも悪意を感じざるをえません。

昔から政治家とぶら下がり記者には信頼関係があり、取材中に本音が出る事もありますが何でもかんでも記事にするのはそれを損うと思います。

国の政治、国民の人生を左右する重責は並大抵じゃないですから時には本音や弱音がポロリと出てしまう事があるはずです。

上手く言えませんが、問題発言として取り上げるのに相応しくは無かったと個人的に思います。それだけ取材対象と記者の関係が希薄になっている表れに感じます。

発言の内容は指示されるべきものではありません。あくまで報道の仕方に違和感を感じました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧