注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

義理家族に低評価の嫁。愚痴です

回答15 + お礼4 HIT数 4472 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
14/06/22 16:42(更新日時)

私は明らかに旦那の家族から評価の低い嫁です。
義理家族は旦那を溺愛していて、結婚相手はシッカリ者の嫁さんを希望してたようです。
しかし私はボケっとしてるタイプでどちらかと言うと気が効かない、頭も悪いです…。そこは私が悪いのですが、真面目だしフルタイムしながら子育てして精一杯やってます。
長年、義理家族からは明らかに冷たくされ会うと無視、私に見下す言動。

私は自分自身が頭悪いぶん、長男の子育てに力を注ぎ、今年県立トップの高校に苦労して入れました。これは長年の屈辱の私の意地でもあったのです。

しかし、義理家族は長男に「お前は息子(私の旦那)に似たんやなーエライエライさすがやな」と言いました。

私は長男と一緒に夜遅くまで受験勉強をしたり塾代を稼ぐために、フルタイムで働いて必死でした。

お前ら!人を見下すしか脳がない!いつも他人を評価するのがお好きなようですが一体自分らはどれだけの人格なんですか?
こんな言い方失礼ですが早く死んでくれと思ってしまいます。

タグ

No.2108175 14/06/21 21:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/06/21 21:42
先輩1 

それは腹立たしい限りですね。
ある意味差別してるとしか思えません。
でも、そんな親に限って、老後の面倒はちゃっかり見てもらう気でしょうから気を付けて。

No.2 14/06/21 21:48
通行人2 ( ♀ )

主さん、頑張ってきましたね(o^∀^o) 本当に真面目で一生懸命な奥さん、お母さんされてきたと思います! 義理家族は、子供や旦那の良い所や結果などは、全て旦那や子供の頑張りで、悪い所や出来てない部分などは、嫁のせいにされるのが相場だと思います! 嫁の頑張りや評価は認めない、誉めたくない、そんなもんだと思います! 私も義理家族全て大嫌いなので 凄ーくわかります!

No.3 14/06/21 21:58
通行人3 ( 30代 ♀ )

子供は見返す道具じゃないよ。。
相手にしなくていいのにf^_^;

No.4 14/06/21 22:09
お礼

>> 1 それは腹立たしい限りですね。 ある意味差別してるとしか思えません。 でも、そんな親に限って、老後の面倒はちゃっかり見てもらう気でしょうか… それ当たりです…老後の面倒はみて当たり前の考えをしてます(._.)どうやって逃げるか考え中です

No.5 14/06/21 22:13
お礼

>> 2 主さん、頑張ってきましたね(o^∀^o) 本当に真面目で一生懸命な奥さん、お母さんされてきたと思います! 義理家族は、子供や旦那の良い所や結… ありがとうございます、、なんかうるっと泣けてきました。。私なりに頑張ってきたのですごく悔しいです。嫁はある程度仕方ない運命だと諦めないといけませんね。共感していただき嬉しかったです

No.6 14/06/21 22:14
お礼

>> 3 子供は見返す道具じゃないよ。。 相手にしなくていいのにf^_^; おっしゃる通りですが私にはそれしかなかった人生でした…
気にしたら負けですよね

No.7 14/06/21 22:15
通行人7 ( ♀ )

悲しい事にどんなにできた嫁でも一生認められませんからね。
分かり合える事もありませんし。

そういった事をしてきた義理家族の最後など孤独死とか多いようです。

No.8 14/06/21 22:17
お礼

>> 7 孤独死したらいいのに!って思うくらいです。しかし実の娘2人に大切にされてるから幸せなようですね。。

No.9 14/06/22 01:33
通行人9 

義理実家に見返す為に、息子に期待背負わせて
可哀想。
他に良い嫁だと思われるよう努力すりゃいいのに、自分は努力しないで息子にさせてりゃ 見返しにはならないよ。

No.10 14/06/22 03:57
働く主婦さん10 

嫌な義家族ですね。ずっと我慢してたんですね。
でも、お子さんが辛くならないように過度なプレッシャーをかけないであげて下さいね。
親が進路を押し付けられた子は穏やかでも何も自分で決められない、判断できない子が多いイメージなので。

私も義両親に色々馬鹿にされてます。
でもぬるくスルーしてます。
旦那は馬鹿にしてくることはないですが、上手くいっていないことに対して義両親に何も言ってくれない、話し合いも拒否なので
「義両親はあなたとは家族でも私とは他人だから。私は自分の親の事を考えるからあなたは自分の親の事を考えて。自分のできる範囲で頑張って★」という趣旨の話をして介護関係の話し合いは旦那の判断に任せています。

ご主人は庇ってくれていますか?
さんざん嫁いびっといて介護しろ!なんて調子よすぎですからね。

No.11 14/06/22 04:50
専業主婦さん11 

んー。子育てって勉強がすべてではないと思いますけどね。わかります、うちも田舎なので、近所の子がどこの高校に行ったかみたいなのがステータスになるのは。でも変ですよね。高校のレベルで褒める義理実家もどうかと思います。

息子さんには家事料理のひとつでもやらせて将来お嫁さんを幸せにしてあげられるように育ててはどうですか。

No.12 14/06/22 07:24
通行人12 ( ♀ )

主さんみたいな育て方してると…息子も学力や学校で人を判断するような人間になるよ。

No.13 14/06/22 07:30
通行人13 ( 40代 ♀ )

主さんが悔しい思いをしてきたのは分かります

息子をトップの進学校に入れるのは、親の努力も必要と言うのも分かります

主さん本当に頑張ったんだなぁと感心するけど、義親と同じ価値観になってませんか?
頭の良し悪しで、人を判断する人間にならないで下さいね

私も義家族・親戚は有名大学出身、一流企業勤めばかりで裕福で、高卒で家柄も低い私は下に見られていました(一流企業に就職できたので、主人と出会いました)
ただ私はのんきで気にしない性格なので、聞き流してましたが…

私の周りに「○ちゃんは○○高校なんですって、すごいわよね」「△さんって知ってる?息子さんが△△大学行ってる人よ、知らない?」などすぐ高校や大学の名前を出す人が何人かいます

人をそういう所で判断してる感が伝わってきて、親しくしたくないなぁと思います

No.14 14/06/22 08:45
通行人14 ( ♀ )

>今年県立トップの高校に苦労して入れました。


違うよね。入れたなんて表現。確かに主さんの努力や協力は理解できるけど、それを「入れた」と表現するのは間違いだよ。あくまでもお子さんが「入った」のです。

もし、周りや親戚で、親がさほど頭がよくなくその子供がいい学校に入ったとしても「お母さんが努力して入れたんだ、すごいなぁ」とは思いませんよ。
普通はね。

見返すのは家族が仲良くすればいいだけでは?同居なのか知りませんが、意識しすぎです。今のままだと、主さんもお子さんの結婚相手に文句を言いそうですよ。

No.15 14/06/22 08:55
経験者さん15 ( ♀ )

自分自身を成長させないと評価は低いままですよ。

資格をとるとか、なにか一つでも認めてもらえるような努力をすればいいのに。

No.16 14/06/22 09:12
通行人16 ( 40代 ♀ )

私もNo.14さんに同感です。
確かに主さんつらかったと思います。 けど子供の進路をある意味自分の見栄というか見返しのためにしたなんて。
そのトップ校に息子さんが入学したくて 頑張って合格されたなら良いですが、息子さんはそこに入学したいと思ってなかった時でも無事に学校生活おくれない場合もあるのに、ただ ただ母親に言われて 入試し入学した場合 なかには後で不満や 順調にいかない場合もあります。
うちの従姉がそうです、親がそこに何がなんでもいけと無理させて従姉は未だにに引きこもってます。
主さんの見栄のために入った息子さんが 順調に進まれる事願ってます。
勘違いしないで下さい、順調にいっても主さんの力じゃないです息子さんの実力 努力です。

No.17 14/06/22 12:12
B型人間 ( 30代 ♀ kfvDCd )

主さん偉いです。

本当に尊敬します!

No.18 14/06/22 13:28
通行人18 

私は義家族からの評価なんて0点でもいいですわ(笑)

別に義家族なんてどうでもいいって意味じゃないですよ。
自分が精一杯のことをやるだけやってる自信があるから、それをわからない義家族なら評価なんていらねーと思ってるからです。

結婚した相手は旦那ですから、旦那から100点もらえる妻になればいいだけだと思ってます。

主さんも、旦那さんから妻として100点、子供から母として100点と思われたら別に良くないですか?

No.19 14/06/22 16:42
通行人19 ( ♀ )

主さんの苦労や努力に感心しながらスレ文を読んでました。

最後の一文を読んで、ちょっと嫌な気持ちになりました…

義家族と距離をおいて、程ほどのお付き合いをして下さい。

老後の心配は主さんには無用です。

旦那さんと義妹達が負うものですから。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧