注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

毎月赤字…

回答19 + お礼6 HIT数 5377 あ+ あ-

専業主婦さん( 26 ♀ )
14/06/25 08:37(更新日時)

夫婦二人と1歳の子供一人の三人暮らしで旦那の収入だけで暮らしてます。

月手取りがだいたい23~28万です。
別で財形5万と株1万してるのですが、多い時で手取り28万あるのに、その分が全部なくなってしまいます。

明細は家賃8万、車のローン5万5千、電気代約1万2千、水道代(2ヶ月分)8千、旦那お小遣い2万、私お小遣い1万(旦那の好意でもらってます)、生命保険の株1万2千、食費3万、雑費1万、子供用品約1万、ウォーターサーバー4千、ネット代5千あとはその月に出かけたりしたらプラスその分がかかってくるって感じで、毎月手取りの分全く残らなく赤字になる月もあります。

子供のおもちゃや服など節約できる部分もあるのでこれからそこは気をつけようと思いますが、三人暮らしでこれだけお金かかるのは普通でしょうか?

アドバイスお願いします。

タグ

No.2109077 14/06/24 10:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/06/24 11:01
通行人1 

電気代が異様に高く感じるんですが。ずっとエアコンつけていますか?
自分の家は、4千円前後です。多く入った月は、先に貯金してみるのもいいですよ。

No.2 14/06/24 11:05
経験者さん2 

財形貯蓄と車のローンが大きいですから、

その位はかかっても、特別浪費💸しているとは感じないですね。

家も昔三人暮らしでしたが、似た様な感じですよ。

No.3 14/06/24 11:09
働く主婦さん3 ( 40代 ♀ )

それだけ、かかるのは同じだけど、先に貯金すれば良い方法です。

No.4 14/06/24 11:11
働く主婦さん4 

うちと家族構成は一緒です。
うちは旦那から生活費14万もらってますが、それで収まってますよ。財形で5万飛ぶということは、きちんと財形貯蓄出来てるってことですよね?それで残らないならまだいいんじゃないですか?私に言わせたら車のローンが高い、家賃が高い、オール電化ですか?水道代はうちは5千円です。

No.5 14/06/24 11:12
通行人5 ( 30代 ♀ )

車のローンが重いですね💧
ローン分引いたら手取り20~23万だから
家賃5~6万くらいが妥当では
後はお小遣いを旦那さん1万円と主さん5千円にするとか。
ウォータサーバーやめてスーパーで汲んでくるとか。

ローンはいつ終わるんですかね?
もっと無理のない車買った方が良かったんじゃ…。

No.6 14/06/24 12:14
通行人6 

水道光熱費が高いです。

No.7 14/06/24 12:15
通行人7 ( 40代 ♂ )

電気代が高いよ、、三人家族なら 五千~八千位 ウォーターサーバーを使うとグンとはねあがるし賃貸マンションだと20 30 アンペア なので ウォーターサーバーを使ってて電子レンジを使うと電気が落ちる事が良くあるよ。 あと水道代も普通の倍近いけど ちょっと使い過ぎだなー

No.8 14/06/24 12:39
お礼

ありがとうございます。
電気代も水道代も高いですか…
夫婦二人の時は電気代5千とかだったんですけど、今は高くなっちゃいましたね。。
オール電化で、最近は特に子供が暑がり始めたらエアコンつけるので多分今月はもうちょっと高くなると思います。

オール電化は時間帯によって電気代が違うんですけど、私と子供はだいたい家にいて一番電気代が高い昼もいるので余計ですかね。。

やはりもう少し節約するべきなんですね。
昼も家がシーンとしてるのが嫌でテレビ見てなくてもずっとつけてるんです…反省ですね。

No.9 14/06/24 12:40
お礼

ちなみにスーパーで水汲むのはお金何リットルでいくらなんですか?

No.10 14/06/24 13:04
通行人5 ( 30代 ♀ )

スーパーの水は容器さえ買えば後は無料で水は汲めます。
容器も300円くらいかな?
スーパーもちょくちょく利用して貰うのが目的であって、水で稼いでいる訳ではないと思います。

イオンだとイオンカード持ってれば無料だったような…。
色々ですね。

No.11 14/06/24 18:46
通行人11 ( ♀ )

なんでそんな余裕ない言うなら車を安いやつにしないんだろ
他は別に普通なのにローン金額が異常
街で見かけるいい車に乗った人って金持ちなのかと思いきや案外ローンだったのか

No.12 14/06/24 18:55
通行人12 

家賃、もう少し安いところに引越せませんか?
貯蓄は、給料入ったら、その日のうちに先取り貯蓄しましょう。

水道代、我が家は2ヶ月で3500円です。
洗濯は残り湯利用したり、なるべくみんなで一度にお風呂に入るなど、工夫しましょう。うまく利用すれば、お風呂はシャワーだけにしたほうが逆に安くなることもあります。

エアコン利用は時間帯を決める。ウォーターサーバーは、メーカーによっては、サーバーレンタル料や年一回のメンテナンス代がかかるし、月々の電気代も1000円ほどかかります。利用は子どもが何歳までにする、など期限を決めましょう。

No.13 14/06/24 19:23
通行人13 

家賃がその金額なら都会住み?だったら車なくても生活できると思う。

車が必要なとこ住みなら、家賃はもっと安いとこがあると思う。

こう考えると、なんかただ贅沢したいだけにしか思えないんだけど。

No.14 14/06/24 19:51
お礼

ありがとうございます。

洗濯は残り湯使ってるしお風呂も大体は一気に済ましてるんですけどね(><)
浴槽がちょっと大きめなんですけど、子供がいるので毎日浴槽にお湯いれてるんです。
それがだめなのかな。

ちなみに都会ではありません。

やっぱりでかいのは、家賃とローンですよね。

No.15 14/06/24 20:21
通行人12 

今後も増税になるし、これをきに、家計の見直ししたほうが良いですね。
主さんのお小遣い、旦那さんの気持ちだけ頂いて、貯蓄にまわせませんか?
うちは、旦那手取り38くらいだけど、手取り25として毎月生活してるんですが、旦那小遣い2万5000円(昼食含む)、私はゼロでやってます。

テレビは夜だけ、電気つけるのは一部屋のみ、今の季節は陽が長いので、夕飯作りと食器洗いは電気つけてません。先月はつきあいでかなりお金出てったので、うちも必死です(ー ー;)お互い頑張りましょう!

No.16 14/06/24 22:52
働く主婦さん16 

子供が大きくなるにつれてもっとお金がかかるようになりますよ。大丈夫ですか?

習い事とか始めると毎月どんどんお金が飛んでいきます。周りの子と同じようにさせてやりたいからね。

No.17 14/06/24 22:57
働く主婦さん17 

電気代お高いですね(゚-゚)
家もオール電化ですが、今の時期は5000円ぐらいですよ?

No.18 14/06/24 23:17
お礼

ありがとうございます。
コメント頂いて我が家の現状がひどいのがヒシヒシと感じます。。

一応節約として、なるべくギリギリまで電気つけない、電気代の安い深夜にタイマーをして炊飯したり洗濯回したりしてる、なるべく夕御飯は電気代の安くなる17時以降に作るようにしてる(これも子供が産まれてからは機嫌のいい間に作ろうと思って17時以前になることがかなり増えました…)
今はハイツ二階立ての二階でかなり暑いんです(><)
日中は窓全開で扇風機して子供には氷枕などをあててクーラーしないようにしてるのですが、夜電気をつけると窓しめないと小さな虫がたくさん入ってくるので窓を締め切らないといけなくて、だいたい電気つける19時頃からクーラーつけてるんです。
私一人なら扇風機で我慢するんですけど子供には良くないですよね…?
なので、今月の電気代が2万近くなってる可能性もあります。
こんなんじゃ財形以外で貯蓄ができない…

17さんは日中も家におられますか?

No.19 14/06/24 23:31
通行人19 ( ♀ )

少し気になったんですが、
生命保険の株を毎月購入されてるんですか?
保険料の間違い?
あと、携帯の事を書かれてないのですが
携帯代はネット代に含まれてますか?

No.20 14/06/25 01:20
お礼

すみません。
生命保険の株じゃなくて年金でした(^^;
生命保険料は給料から引かれてます。

携帯代わすれてました。
まだ二人とも本体代のローンが残ってて、二人でだいたい2万5千くらいです。
以前、パックなどの見直し行ったんですけど、内容的に今のプランがギリギリでした(><)

No.21 14/06/25 01:21
通行人21 ( ♀ )

窓から入る虫対策はは ハイツの管理業者に掛け合って編み目が細かく虫が入りにくい網に網戸の張り替えをするのはどうですか?相当違うと思います。ホームセンターには殺虫剤を練り込んでいる網もありますよ。

網戸の張り替えはご主人と二人でも出来ますよ。我が家もGWに家族で張り替えました。トイレ等の小さな窓は私一人で張り替えましたよ。

虫が入らなくなれば エアコンは不要だし 網の張り替えの材料は必要ですが 長い目で見れば電気代のすごい節約になると思います。

No.22 14/06/25 04:00
お礼

>> 21 ありがとうございます。
賃貸なんですが、そんなことできるのでしょうか?

No.23 14/06/25 04:46
通行人23 ( ♀ )

それでは、まず貯まりませんね。

ローンに頼る傾向はないですか。

電気料金は、会社にもよるでしょうが、特定の時間帯を安くすることができます。また、炊飯器のタイマーは電気を喰うのでやめましょう。

あとやはり、家賃を下げるか(公営に移るなどして)、あなたも、いずれは働いた方がいいんじゃないかな、と思いました。

株が年金(個人年金だと思いますが)だったり、色々間違いもあるようなので、指摘されたことも踏まえて、いったんノートに書き出してみたらどうでしょうか。

No.24 14/06/25 05:12
通行人21 ( ♀ )

一度管理業者さんに 聞かれれば良いと思います。自分で張り替えはだめでも 業者に依頼するならOKかも知れませんよ。ベランダの吐き出し窓の網戸の張り替えで 1枚1000程度の作業料です。網は好みの物を使ってくれます。

No.25 14/06/25 08:37
通行人25 ( 20代 ♀ )

わたしなら子どもを立て続けにもう一人産んで、下の子が首が座ったら働きます!家賃も高いしローンもあるし、それじゃあ貯金なんてできないですよ..
うちは三歳一歳がいますけど、下の子どもが産まれて半年したら就活して働いてます。毎月12、3万貯金出来るしいいですよ。節約よりも収入増やす方が性分に合ってるってのもありますけどね..

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧