注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

主人と母の不仲

回答13 + お礼2 HIT数 2109 あ+ あ-

名無し( ♀ YrtNCd )
14/06/26 09:35(更新日時)

先月、出産した専業主婦です。
初めての子と言う事もあり、私の実家へ里帰りしています。仕事の関係で主人も一緒にお世話になっているのですが、主人と母の仲が不仲で板挟みになっていて困っています。元々付き合っている頃から、主人と母はよく会ったりしていました。普段は仲が良いのですが、主人はイライラしやすい所があり、そのイライラを誰にでも表情や態度に出す所があります。自分が腹が立つ事があれば母であろうが言い返します。その時の態度も、ポケットへ手を突っ込み怒鳴るような感じです。その都度、コッソリ注意をするのですが、どうも納得していません。主人は自分の父親の言う事しか聞き入れない所があります。
この間、寝不足だったこともあり仕事から帰って来た主人のご飯をついですぐに寝てしまいました。それが主人は気に食わなかったようで、「嫁としての仕事をちゃんとしろ。出来ないなら、何で産んだんだ。子供の事で出来ないなら俺が子供の面倒を見るから嫁として完璧にしろ。」と言われました。産後、慣れないことばかりで大変な事。疲れを取るために実家へ帰っていることなどを伝えましたが納得出来ないようで大きな声で怒鳴られました。その声が母にも聞こえたらしく、何があったか主人に尋ねていました。話を聞いた母が「あなたの気持ちも分かるけど、今は産後で大変な時期。その為の里帰りでもあるし周りも協力している。あなたの理想の家庭像も分かる。だけどそれを今完璧にしろと言うのは無理だと思う。子供は2人の子供。娘が子育てをしているお陰であなたは仕事に専念できる。あなたが仕事をしているから娘と子供が生活ができる。お互いがお互いの為に頑張っている。それで今は十分なんだと思う。私が口を出すのはおかしいと思うし、何度も言うけど産後でただでさえ大変な中負担を増やすのはやめてほしい」と言ってくれましたが、それでも納得がいかないようで母にまで怒鳴るので主人の両親へ訳を話しあちらの実家へ帰らせました。後日手土産を持って主人が私と母へ謝罪に来ましたがそっぽを向きながら謝られ、拗ねている印象しかありませんでした。その事がキッカケで母の主人に対する今までの不満が爆発したようで主人には今まで通り接してくれますが、主人の悪口を言われます。母の気持ちは、よく分かりますが自分が悪く思われている事を知らない主人にハラハラさせられることが多々あります。反対に主人は母が子供の世話を手伝っていることが気に食わないらしく、オマケに何でも1番は自分がしたいという性格で、母が何かしら手伝ってくれていると不機嫌な顔をします。
前置きが長くなりましたが、主人の人前であろうが怒鳴る所。目上など考えない所。気分で行動する所。私の家族に対する失礼な態度。状況など全く考えず、こうであるべきと考えが固いところ。何か改善策はないでしょうか?又はどうすれば前向きに考えれるでしょうか?主人の考えが分かる方いらっしゃいますか?
ちなみに主人の両親は全くアテになりません。
でもでもだってになりますが、結婚歴も短く子供がまだ産まれたばかりな事もあり離婚は簡単にはしたくありません。もちろん良い所も、沢山あります。まだ愛情もあります。叩かれるの覚悟で相談させてもらいました。長文、乱文失礼しました。

タグ

No.2109362 14/06/25 00:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/06/25 00:50
通行人1 ( 30代 ♀ )

私だったら、里帰りを早めに切り上げて家へ帰ります。
旦那さんとうまくやって行きたいなら、旦那さんを優先した方がいいですよ。
実母は、優先しなくても切れる仲では無いですし…
だけど、旦那さんその性格だと今後大変そうですね。
育児と同時に旦那育ても頑張って下さい。

No.2 14/06/25 01:03
通行人2 ( ♀ )

出産されたばかりの主さんには悪いですが ご主人が幼稚過ぎます。主さんが里帰りしている間 一人で暮らさず実家に頼るなんて情けないですよ。私は娘の出産時に 私が手伝いに行きましたが 家に一人残った21才の息子は 掃除洗濯等ちゃんとやってましたよ。食事の方は買って済ます事が多かった様ですが。

おまけに産後まもない主さんに完璧を求めるなんて言ってる様では 本当に今後が思いやられると思います。主さんが 里帰りから戻って 気に入らない事があれば旦那さんは自分の実家に帰ってしまうのではないでしょうか?

No.3 14/06/25 01:37
お礼

>> 1 私だったら、里帰りを早めに切り上げて家へ帰ります。 旦那さんとうまくやって行きたいなら、旦那さんを優先した方がいいですよ。 実母は、優先… レスありがとうございます。

そうですね。子供も、もうすぐ産まれて一ヶ月が経つので次の休みにでも帰ろうかと思います。それが母の為にも自分の為にもなると思うので。
主人が改心してくれれば良いのですが、今は主人の事よりも子供の事を一番に考えて頑張ろうと思います。

No.4 14/06/25 01:43
お礼

>> 2 出産されたばかりの主さんには悪いですが ご主人が幼稚過ぎます。主さんが里帰りしている間 一人で暮らさず実家に頼るなんて情けないですよ。私は娘…
レスありがとうございます。

ご指摘の通り、主人には幼稚な所が多々あります。息子さん偉いですね。丁度主人と同い年です。主人は家事などは得意で進んで手伝ってくれるのですが理想の妻像が他の人とはずれているところがあります。それに加えて状況なども考えれないようです。主人は自分の実家へ普段帰りたがらないので、いきなり帰るような事はないと思いますが寧ろその方が私も気楽なのかななんて思ってしまいます。

No.5 14/06/25 02:10
通行人5 

旦那はなんの為に実家にお邪魔してんだろ。里帰りの意味ないじゃん。
出産したことないからダメージがどの程度か私もよくしらない。
多分、男の旦那はもっとわからない。
わかってるのは裂けるらしいってこと。
それ知らないと寝てだらけてるだけに見える、だから嫁として完璧にしろ=だらけるなってことなのかも。
旦那は実家にこなくても、家事できるみたいだし赤ちゃんの顔をみたら二人の家に帰ればいい。
旦那が世話になる必要はない。
私に完璧を求めるなら、社内地位向上してくれって言うかな。
命を削ってる人にむちゃくちゃ言うんだから、これくらい難しくないだろうしね。

なんとなく二人の家で子育てスタートしたら、口しか出さなそうだ。

No.6 14/06/25 03:58
通行人6 ( 30代 ♀ )

旦那がただのバカ。
父親が母親を見下してモラハラしてるのを見て育ったのかね。

No.7 14/06/25 08:16
通行人7 ( 30代 ♀ )

誰とでも対等なんだね。

謙虚さや、尊敬なんて言葉を知らないんだわ。
どんな理由であれ、家族ごと御世話になってるんだから、その時点で対等では無く、謙虚な姿勢であるべきなんだけどね。
モノには対価もあって、御世話になったんだから、あなたの御実家に誠意を見せる気持ちはあるのかしら。
人としての道徳心をまた教えなきゃね。

立場を逆転させる勢いじゃないと難しいかな。幼稚な旦那に振り回されないようにね。

早々に引き上げて、お母さんのストレスを減らして上げて下さい。

No.8 14/06/25 08:41
働く主婦さん8 

うん。早く里帰りを切り上げた方がいい。

仕事の関係って何?

仕事場から近いとかその程度の事じゃないの?


お世話になってる分際で旦那さん幼稚過ぎる。

私も初めての里帰りは旦那21歳だったけど私の事も親の事も大事にしてくれたよ。

毎日会いには来てくれたけど 母親の負担を考えて家に帰ったりしてた。
気を使い 目上の人をたてる。きちんとできてたよ。

早く家に帰るべき。


母親に対してそんな態度 私だったらキレるわ。

まぁそもそもそんな人とは結婚しませんが。

主さん苦労しそうだね…


体をお大事にしてください

No.9 14/06/25 08:55
通行人9 

主さんのお母さん、旦那さんに
「本当の親だと思ってね」
とかって言ったことないですか?
真に受けて、自分の母親と全く同じように接してるとか……?

私自身、高校生の時に一回り上の義兄が出来、お兄ちゃんだと思って、ほぼ初対面でタメ口で話して母親に叱られました(--;)
結局、今でも変わらずに普通に話してますけども、夫の兄には間違ってもタメ口なんかで話せません。

若いとのことなので、経験値の差もあるのではないのかと……

とりあえず、自宅に帰ってからも大変でしょうけど、主さん、休める時に休んで下さい。

No.10 14/06/25 09:22
通行人10 ( ♀ )

家に帰ればいいだけじゃない?旦那の肩を持つわけじゃないけど義親から説教されるのは超むかつく、主さんも親離れしなよ

No.11 14/06/25 09:23
通行人11 

旦那異常ですよ。私なら離婚します。

悪いですが、おかしいんじゃないですか?

No.12 14/06/26 00:04
お助け人12 ( ♀ )

私も私の母親と旦那仲悪かったです。
主さんに見方になって欲しいのです。
まさしく幼稚と器の小さい旦那様ですね。
いつか、誰のお陰で……口癖でますよ。
私はそれも含め離婚しました。

No.13 14/06/26 01:30
通行人13 

私の妹の旦那がそうでした。妹が里帰りしている実家へ仕事終わりに寄っていたみたいで、母親が夕飯準備しておいても食べない。赤ちゃんにミルクあげていると嫌な顔する。なんでも一番に自分達で育児をしたいみたいです。旦那さんと仲良くやりたいのであれば夫婦で育児をするのが一番だと思います。何だか今からこんな思いするなんて先が大変みたいですね。奥さんの実家へ来てもちゃんと対応できる旦那さんはいっぱいいます。お子さんも不仲のおばあちゃんとパパを見るのは嫌だと思いますよ。よく、旦那さんと話し合った方が良さそうですね

No.14 14/06/26 05:08
通行人14 

うわ……

このままなら、数年後離婚まっしぐらですね。

あなたを、育て教育した母と合わないんですよ?数年たち、母に似てくる貴方が合うわけない。

立場ひっくり返さないと難しいと思う。

うちの義兄に凄くにてます、周りからは精神的な病気が先天的にあるとバレバレ。

うちら家族全て義兄と姉とは関わらなくなりました。

No.15 14/06/26 09:35
通行人15 

人の性分は簡単に変わりませんが、自分が変わる事で相手が変わる事はあります。

まずは母親と貴女が変わる事でしょうね

それ無くして旦那だけを変えるのは無理です

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧