注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

同居のルール?

回答8 + お礼8 HIT数 1468 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
07/01/07 10:59(更新日時)

結婚と同時に同居してまもなく2年になります。小さい子供が二人いますが、旦那が夜勤有りの仕事をしているのでお風呂とか、なかなか大変です。
自分達だけで生活しているなら子供達に合わせて生活出来るんでしょうが、同居してると義両親が仕事から帰ってきたら、一緒にご飯。お風呂も決まった順番。子供が眠くて機嫌悪くてもこの家のルール?に従っていかなければならない。何かイライラしてしまって😢子供達を見ててもらえるから楽と言われるかも知れませんが、余計気を使います。同居してる方は自分達の生活のリズムで過ごしてますか?義両親に合わせてますか?

タグ

No.211104 07/01/05 23:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/01/05 23:39
匿名希望1 ( ♀ )

主さん、ほんとに気持ち分かります。
まさに、私と同じ悩みです。
その事で、旦那とも喧嘩が多くなりました。
姑さんは、お孫さんのペースでは合わしてくれないんですか?

No.2 07/01/06 00:12
☆tomo☆ ( 20代 ♀ Uj8pc )

気持ちすっご~く分かります😭ウチは舅だけですが それが女みたいにウルサいじぃさんで😚
もぉすぐ2人目が産まれるんですが 先が思いやられます⤵
上の子の子守など 引き受けるつもりみたいだけど とんでもない😱😱 普段の生活見てる分😭恐ろしくて預けれないし💧
…話がズレてますね😥あたしは極力子供(自分😁)に合わせてます⤴ 舅には悪いな~と思う気持ちはあるんですが いざ会話をすると疲れますから⤵⤵ 舅はしつけとかと思って叱ったりするけど 誰の子に叱っとんねん💢(心狭いデス💧)って思って 次から言われたくないから 先に自分が子供に叱ったり…情けない😭母親です
殆ど 私の愚痴でスミマセン🙇

No.3 07/01/06 00:14
お礼

>> 1 主さん、ほんとに気持ち分かります。 まさに、私と同じ悩みです。 その事で、旦那とも喧嘩が多くなりました。 姑さんは、お孫さんのペースでは合わ… 1さんありがとうございます
同じですか。うちの旦那は自分の親の方が大切なんでしょうね、言っても同じだと思うようになり、義両親を嫌だと言う話しはしません。その為ストレスだけがドンドンと…。


眠たいんじゃないの?お腹すいてるんじゃないの?など言ってきますが、先に食べさせたりお風呂を先にしてくれたりはありません。

No.4 07/01/06 00:22
まさ ( ♀ F7Grc )

大変そうですね。
うちは二世帯の同居で全部別ですが、用事で預けたりするとリズムが変わるので困ります。
わたしはたまになので仕方無いと思っていますが、譲れないことだけはハッキリ言いました。
自分の考えと正反対の事を言われたので…怒鳴り付けるように言ったことがあります。
助けてもらう事もあるでしょうが、子供の事は親がしっかりしないとダメだと思うので。
負けないで頑張ってください。

No.5 07/01/06 00:59
お礼

>> 2 気持ちすっご~く分かります😭ウチは舅だけですが それが女みたいにウルサいじぃさんで😚 もぉすぐ2人目が産まれるんですが 先が思いやられます⤵… ☆tomo☆さん
ありがとうございます

舅だけというのは更に大変そうですね
妊娠中なら眠たくなりますよね💦
日曜日とか両親がいるときは気を抜けないし、お昼寝も出来ない!でストレスだらけでした😢
自分(子供)に合わせてるんですね⤵
うちも…出来たら子供達だけじゃなく自分達もうちはうちのリズムで過ごしたいです😢
同居になると愚痴ばかりになりますよね
お互い頑張っていきましょう⤴

No.6 07/01/06 01:06
お礼

>> 4 大変そうですね。 うちは二世帯の同居で全部別ですが、用事で預けたりするとリズムが変わるので困ります。 わたしはたまになので仕方無いと思ってい… まささんありがとうございます

義母は看護婦をしてるので、なんだかんだと言ってきます。自分の子供!自分でしっかり!わかってはいるんですが、二人の子供と言っても年子で上は一歳3ヶ月のまだまだ新米ママなんで、義母がいうことが全て正しいのでは?と思ってしまうのです😢
更には義母の顔色を伺いながら子育てをしてる自分に気がつきました
最悪ですね⤵
自分というものをしっかり持って子育て頑張っていきます🙋ありがとうございました💦

No.7 07/01/06 08:48
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

主さんの気持ち良く分かります。同居って、干渉される上に本当に気を使って大変ですよね。家は途中から同居で、主人の仕事が交代制なので、主人の祖母や両親のご飯・お風呂の支度を私がして、仕事から主人が帰ってきてから私たちが食事をするパターンです。今、八ヶ月になる娘と二人目を妊娠中で四月に出産予定ですが、結局、お風呂も子どもが眠くてグズれば旦那が帰ってくる前に入れるのに、いつも義祖母や義両親が先に入る為、子どもは後回しで自分達の生活のペースは同居してから崩されっぱなしです。その上、主人のお姉さんが四歳と一歳の子どもを連れて良く泊まりで帰ってくるので、その時は今以上に最悪です。今現在、毎日イライラして落ち着かない自分が嫌でたまりません。自分達だけで暮らしている時の方が経済的には苦しかったけど、子どもにも自分達のためにも毎日楽しく暮らせて良かったです。今すっごく同居した事を後悔してます。同じ悩みを持つ主さんに共感してしまい、レスさせてもらいました。回答になってなくてすみませんm(_ _)mやっぱり、この先も我慢していくしかないのですかね…(;_;)

No.8 07/01/06 09:11
悩める人8 ( 20代 ♀ )

私は来年から主人の実家で同居することになっています。結婚当初から同居しようと言われていましたが、ずっと私が嫌だと拒み続けてきました。しかし、金銭的に厳しくなり、同居するしかないのかな…と考えるようになりました。
でもやっぱり主さんやレスを見ると、同居は大変そうですね。うちは舅が細かくて神経質なので孫のこととなるとすごい口うるさいので不安です。生活リズムも合わせていかなきゃいけないだろうし、気も遣うしストレスで爆発しそうですね⤵


子供がぐずったりしてる時には姑に話して子供優先にしたほうが良いと思いますょ。私はそぅするつもりです…子供まで辛い思いするのは可哀想😭

頑張ってくださいね😉

No.9 07/01/06 09:26
お礼

>> 7 主さんの気持ち良く分かります。同居って、干渉される上に本当に気を使って大変ですよね。家は途中から同居で、主人の仕事が交代制なので、主人の祖母… 7さん
ありがとうございます
途中から同居なら余計辛いですよね。
しかも祖母.義姉までいるとは…
あたしなんて義弟の嫁がよく遊びに来ますが、それでも嫌なのに…。7さん頑張ってらっしゃるんですね。
出産で里帰りしてた時は自分達の時間で過ごしてたし、実両親がよくしてくれたりでしたから尚更この同居生活ならば自分達で生活した方が子育ても心に余裕持ってやれる!!と思うんです!年子で大変だと思うし、金銭的にも余裕はありませんから、まだ先になりそうですが、必ず出てやる!と毎日思ってます。
7さんは何故途中から同居になったのでしょうか?

No.10 07/01/06 09:41
お礼

>> 8 私は来年から主人の実家で同居することになっています。結婚当初から同居しようと言われていましたが、ずっと私が嫌だと拒み続けてきました。しかし、… 8さんありがとうございます
きちんと話しをするというのは大事なんですよね。
でも義母が苦手で、あたしが話しかけてもウザそうに対応されたのをキッカケにほとんど喋れなくなったのです
必要以外喋らない!なので、旦那が居ない夜ご飯の時はひたすら無言で楽しくないんです。(子供は取られてる感じ)
本当に同居生活嫌です

すみません。8さん余計に心配にさせちゃいましたか?
うちはデキ婚で、実両親と義両親が結婚の事でもめたりで、最初から上手くいってないんです。
前の彼女と付き合いが長く仲良かったみたいで、そっちと結婚してほしかったみたいな。元々あたしは好かれてなかったので…。仲良く同居生活やってる方もいらっしゃいますよ。お互い頑張っていきましょう。レスありがとうございました。

No.11 07/01/06 10:13
匿名希望1 ( ♀ )

ぉはようございます。
1です。
それは、ストレスが溜まりますね。
逆に、主さんの方から先にお風呂入ってもいいですか?
とか、先に言ったりはどうですか?
私の旦那も、姑には一切何も言ってくれません。
期待も、していません。
でも、旦那には私が今こんな気持ちでいる事を分かって欲しいから言い方をかえつつ言い続けてます。
ただ、聞いて欲しいだけなんですけどね。

No.12 07/01/06 11:46
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

7です。主人は義姉と二人姉弟で、主人は独身の頃から仕事の転勤が多く私の地元である主人の転勤先で、私たちは知り合い結婚しました。結婚してからまた転勤になり、転勤先で子どもが生まれ主人は長男なのでいずれは何年か先に実家に帰る予定でしたが、子どもが生まれた途端に義両親が転勤の多い仕事だと引っ越しばかりで収入も安定しないし、主人の実家の周りはみな世代交代していて子世代が家を継いでいるから早く帰ってくるように言われ自分達の心の準備もしっかり出来ていないままの同居になってしまいました。実際同居してみると、近所はお嫁さんが旦那さんの家族と同居で上手くいかず旦那さんが長男でも奥さんと出ていかれ、奥さんの実家に近い所に家を建てたりマンションを買ったりした人や、旦那さんの実家の同じ敷地内に別棟を建てた人、増築して全く別世帯にした人ばかりでした(-"-;)思いっきりはめられた!とわかった時はもう遅く、私は実家も遠いためなかなか帰る事も出来ず、今度の出産後は旦那の実家で過ごさなくてはなりません。どうなるのか今から気が重いです(T_T)主さん、早く別になれて自分達の生活が持てるように頑張って下さいね!

No.13 07/01/06 14:26
お礼

>> 11 ぉはようございます。 1です。 それは、ストレスが溜まりますね。 逆に、主さんの方から先にお風呂入ってもいいですか? とか、先に言ったりはど… 1さん
再レスありがとうございます
そうですね、義母とは出来れば話はしたくないですが、子供の為にも少し頑張ってみます

うちは旦那に親の話をすると凄く怒りますよ(>_<)
しかも全てあたしが悪いんだそうです。一番わかってほしくて味方をしてほしい旦那は親が大切みたいです
同居で片身も狭く、慣れない家事育児やってるのに…。普通は旦那さんが味方になってくれるんじゃないのですかね?
じゃないと不満だけが増して同居は上手くいきませんよね

No.14 07/01/06 14:36
お礼

>> 12 7です。主人は義姉と二人姉弟で、主人は独身の頃から仕事の転勤が多く私の地元である主人の転勤先で、私たちは知り合い結婚しました。結婚してからま… 7さん再レスありがとうございます

そうですか…、はめられたんですね。
ではもう旦那さんの転勤はないのですか?もしかして転勤があっても単身赴任とか?ついて行けるなら今だけの辛抱で、まだいいですが単身赴任なら…かなり大変ですよね
出産後は実の親でもイライラする事がありました。でも実母だから言える事ばかりでストレスも溜めず良かったです。
7さんは義親となると出産後の大変さと重なり………
あたしには考えられません(;_;)頑張って元気ないい子を健やかに産んで育てて下さいね。

No.15 07/01/06 23:57
みみっち ( 20代 ♀ a2Rqc )

私は知らない土地に嫁ぎ同居です。私はベビーのせいにして動いてます。義母は何かにつけてあれはだめとか言ってきます。なので私達の子供なんだから私達に任せてっていうか私達の育児方針があるんだからって思います。だからあまり顔も会わせたくないので二階建てですが下には降りません。よっぽどのことがない限り降りません。お風呂は灯油式なのですが灯油がなくなって水しか出なくても私は入ります。それくらい嫌…義母に会わせるとストレス溜まるし顔見るのも嫌だからなるべく合わさないようにしてます

No.16 07/01/07 10:59
お礼

>> 15 みみっちさんレスありがとうございます
お礼遅くなってすみません

そこまでとは凄いですね。よほどの事があったのだろうと思います。旦那さんや義母は何もおっしゃらないのですか?
あたしも出来たら自分の部屋にこもってたいですが、狭い部屋に居ないで下に連れて来なさいって最初に言われてしまいました
日曜日とかゆっくり寝てたいですが、わざわざ目覚ましかけて早起きしてます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧