注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

保育園

回答6 + お礼1 HIT数 752 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
06/02/14 15:35(更新日時)

一歳三ヵ月の子がいます。主人は建築関係で働いていて主人の給料だけで生活はできてます。でも、お金は子供が大きくなったり二人目できたりしたら、たくさん必要になりますよね。あるに越したことはないし。そこで子供を保育園に入れてパートでも…と思うのですが、うちの子まだ乳離れできてないんですm(._.)mしかも周りは三才までは親が見てやるほうがいいって…私も一緒にいてやりたい気持ちもあるし。そんな感じでなかなか踏ん切りがつきませんってゆーか、悩んでます(T_T)お子さんをお持ちのみなさんの考えはどんな感じですか?参考にさせてくださいm(__)m長文すみません。

タグ

No.21112 06/02/13 16:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/02/13 16:39
匿名希望 ( 30代 ♀ )

ウチの娘も7か月から保育園に行ってました。今小2ですが。娘の保育園の保育士さんは俗に言う3才神話はあまり関係ないと言うか、気にする事ではないと言ってましたし、新聞にも載ったらしいです。ウチの娘も保育園楽しかっただとか、おやつがおいしかっただとか、いい思い出になってます。だから保育園いいと思いますよ。入園させたからといって可哀想ではないと思います。

No.2 06/02/13 16:39
匿名希望 ( ♀ )

私は仕事柄 子供は生後一ヶ月で保育園に入れました 三歳時未満は保育料は高いですが 都道府県により値段も違います 私は二人預けてたから 二人が半額でした

No.3 06/02/14 01:13
匿名希望 

働けないなら将来に備えて教育保険みたいのに入ってみたら?月々の掛け金は分からないですけど!!

No.4 06/02/14 01:35
匿名希望 ( 20代 ♀ )

兄の家庭では、家計の為迷う余地もなく息子を一歳半位から預けてたみたいですが、最初は泣いたけどだんだん保育園で歌とか言葉覚えてくるようになり、二歳頃にはお友達と遊ぶようにもなり、息子も保育園ライフを楽しんでいるそうです。
私の家では、娘がまだ四ヶ月ですが、母親の私のウツ病が重いので、悩んだ挙げ句、四月から預けることにしました。
あとあとのことを考えて…というよりも、今最優先すべきことが何かを考えて決めた方がいいと思います。
私だってこんな小さな娘を預けるのに抵抗ありますが、精神的に不安定すぎる母親と毎日二人だけという環境が娘にも悪いし、何より私自身が精神を保っていられなくなったら家庭が成り立たなくなってしまう、ということで主人とも話がつきました。
いま現在お金に困っているというわけではなくて、かつお子さんが乳離れしていない状況なら、あせって保育園を考えることはないと私は思うけど…。

No.5 06/02/14 12:26
通行人 ( ♀ )

時間のパートとかだと保育料にホトンドもってかれるから~ 働くのであればパーフェクトにやった方が… 0才児は、高いし↓

No.6 06/02/14 13:12
通行人 ( 20代 ♀ )

うちは上の子が3歳2ヶ月から、下の子が0歳9ヶ月から保育園に入れました
小さいうちの方が、慣れるのも早いみたいで、下の子は3日目くらいから保育園が楽しみになってました
上の子は4ヶ月くらい、朝離れる時に泣いてましたが…
保育園行くと自立心が芽生えるようで、自分のことができるようになるのが早いです

No.7 06/02/14 15:35
お礼

みなさん回答ありがとうございますm(__)mみなさんの意見を参考に主人と話し合ってみたいと思います。ありがとうございました(^^)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧