注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

育児疲れ…

回答11 + お礼1 HIT数 1372 あ+ あ-

通行人
14/07/03 09:50(更新日時)

私には8カ月の子供がいるのですが最近、育児に疲れてきました…

私が見えなくなればすぐギャン泣きで、お昼寝はだいたい三回くらいするのですが眠るまで立って揺らして抱っこしないといけないし、寝たあとも下におろすとすぐ起きるので常に膝の上で抱っこした状態です。

旦那は不規則な勤務なのでほとんど私がお風呂いれてます。
離乳食も最近は食べるようになりましたが、あげてる最中に顔触るので汚くなるし、片付けも大変でめんどくさいです。
子供はアレルギーがあるので毎朝晩薬塗って朝昼晩飲み薬もあげないといけません。

夜もまだ3~4時間起きに、泣きはしませんがゴソゴソして起きるので寝不足も解消されません。
子供がお昼寝してる時に一緒に寝たいですが横になれないので寝れなくて肩も凝るし…
アレルギーがあるので皮膚科に4日に1回の通院を2カ月ほど前からしてます。

子供を預けて出かけるのも2~3カ月に1回を、短時間です。
理由は、旦那一人で子供を見れるのかまだ不安だからです。

子供は可愛いし愛しく思うのですが育児に疲れました。子供は二人ほしいと思ってるのに一人でこの調子じゃ二人目なんか無理ですよね…

最近特に疲れがピークでイライラしやすく、まだ8カ月の子にわかるわけないのに、泣き止まなくてうるさい!と怒ってしまいます。
そのあとに、なんでまだわからない子に怒鳴ってしまったんだろうと自己嫌悪に陥ります…

過保護に育てすぎたんでしょうか?

14/07/03 06:12 追記
あと質問なのですが、旦那は子供と触れあう時間が少ないのに、子供を見てもらってる間、いつも片手に携帯ゲームしてます。
出勤前、ご飯でてくるまで、夜中もずーっとです。
ご飯食べてても途中で携帯ゲームし始めたりします。
そのゲームの音を大音量にして子供がぐずらないようにその音で気を引いてます。

これはよくないですよね?
言ってもやめないんですが…

タグ

No.2112057 14/07/02 14:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/07/02 14:54
働く主婦さん1 

泣かない赤ちゃんなんていないよ。親の都合通りには育つわけないよ。

No.2 14/07/02 14:55
通行人2 

普通じゃないですか?そんなもんでしょ。

No.3 14/07/02 15:17
働く主婦さん3 

うちの子もおろすと起きちゃうからずっと抱っこでした・・・。何もできないから大変ですよね。でもいつまでもこのままってわけにもいかないので、どうやっておろせば泣かないかとかいろいろ模索して見つけましたよ。

No.4 14/07/02 15:31
通行人4 ( ♀ )

育児お疲れさまです
毎日大変ですね 多分皆さん同じように経験されてると思います
私の子供達もアトピーで 抱かないと寝なくて大変でした 熟睡して降ろす時も緊張しながらそっと降ろしクッションを子供のお腹に乗せて重みを作り手は軽く押さえてゆっくり自分の腕を引き抜いて…笑
たまに失敗して慌てたり…

大変でしょうが頑張って下さいね

No.5 14/07/02 22:01
通行人5 ( ♀ )

お母さんのイライラや不安な気持ちは赤ちゃんに伝わると思います。
今だけですよ。泣いても抱っこ出来るのは‼今だけですよ。抱きながら寝かせるのは‼
おおらかな気持ちで赤ちゃんに接してあげて下さい。
みんな、寝不足だし、肩こりもあるし、疲れますよ。
あと何年かしたら、大変だったなぁ~って懐かしくなる時がきますよ。

No.6 14/07/02 22:13
通行人6 ( 30代 ♂ )

虐待されてる赤ちゃんは泣きません。泣いてもムダだから。
アレルギーなどもあってたいへんでしょうが、お子さんはすぐに成長されます。イライラしたら、古新聞を破りましょう。

No.7 14/07/02 22:53
通行人7 

大変ですよね。

一時保育や子育てサロンの利用はいかがでしょうか?
自治体の育児相談に電話だけでもしてみるとか。

誰かと話すだけでも、気持ちが楽になりますよ。
時間が出来たら、ゆっくり休んで欲しいです。

因みに私は赤ちゃんが泣いてる時「私も泣きたいわ!!」と叫んでました。

赤ちゃんは、全然気にしない。大丈夫。
ママ、一生懸命やってくれてる ♪ とか思ってます。

No.8 14/07/02 23:09
エディ ( 30代 ♀ mieJCd )

おんぶはいかがですか?私は子供三人います。こんなこと言っていいのかわからないですが、おんぶばかりしてました。義父の介護も重なり、抱っこしてる余裕があまりなかったこと。主さんのお子様の月齢に過保護ということはありません。沢山愛情をかけられます。泣く事はしても文句は言いませんよ。可愛い盛りです。と言ってもその時はその山を越えるのも一苦労と感じてしまいますね。子供の離乳食は汚れたら拭けばいい。その覚悟です。新聞紙敷いたり、レジャーシート敷いたり。大変ですが、頑張りましょう!

No.9 14/07/03 01:04
専業主婦さん9 ( ♀ )

うちもそうでしたよ、辛くてきつくてイライラの毎日でした。
主人は仕事が忙しくて、毎日帰りは夜中です。休みもなく一人で二人の子供をお風呂入れて、寝るまでだっこで起きたらまただっこ。
でも今では大学生。あの頃の事を笑って話して懐かしんでます。
明けない夜はありません、だから頑張ってね!
あの頃の私は、今は修行だ…って自分に言い聞かせてましたよ。

No.10 14/07/03 02:30
経験者さん10 

赤ちゃんはみんなそんなもんです。きちんとご飯食べれるようになるのも、夜泣くことがなくなるのも2歳くらいじゃないでしょうか。そして、イヤイヤ期がやってきて、しゃべり出したらひねくれたことも言うようになるし、これまた大変。赤ちゃんの成長過程だと割り切って子育てするしかありません。でも、お母さんに抱っこしてもらいたい、そばにいてほしいから泣くのは赤ちゃんの立派な愛情表現です。あなたに愛されているのがわかってるからこそです。それに、短時間でも旦那さんが預かってくれるなんて羨ましい限りです。私は1人で出かけることなんてまずないです。どこに行くにも子どもと一緒。でも、子どもと過ごせるのは幸せです。今だけですよ。一緒にベタベタしとけるのも。あと、長くなりましたがもう一つ…,。2人目が欲しいとおっしゃられてましたが、是非近い内にと思います。年子は大変だとか、1人目で手がいっぱいなのにと思われるかもしれませんが、育児の要領がわかっているだけあってとても楽に子育てできます。また、歳が近いほど、上の子の赤ちゃん返りも少なくすんなり受け入れてもらえます。そして、何より癒されますよ、赤ちゃんに。寝不足はキツイですが、その内慣れます。大丈夫です。母は強しです。お互いに子育て頑張りましょうね‼︎長々と失礼しました。

No.11 14/07/03 05:52
お礼

皆さんありがとうございます。
育児中のママはみんな同じようなものですよね。

子どもがニコニコ嬉しそうにしながら、私の所にずりばいで必死で来る姿がかわいくて仕方ありません。
私が子どもと同じようにゴロンと寝転がって一緒に遊ぶと嬉しそうにして遊んで、ママが好きなんだね~って会話したりすると声を出して笑う姿がかわいくて仕方ありません。

なのに、私が怒って怒鳴ると固まってすごくびっくりした顔になる顔が浮かんで、なんてことをしたんだと本当に自己嫌悪です。
オムツの上からですがお尻をペンペンと叩いてしまったこと、母親として最低ですよね。。

昨日は旦那が夜いたので、旦那に抱っこしてもらってたのですが私が怒鳴った後、子供が私を見る目が変わったような気がするんです。怖がってるような…
旦那に抱っこされても、ずっと私の顔色を伺うようにじーっと見てきて、旦那が抱っこする位置を変えて私が後ろになって見えなくなっても、覗きこんで振り返るようにしてじーっと見てきました。

私がこんなことをしたせいで、子供の発達面に何か影響ないか心配になってきました。
大丈夫でしょうか?(;_;)

No.12 14/07/03 09:50
通行人7 

情緒が発達して、意思表示が出来るようになっているのでは?

本当に辛くなったら、安全確保をして「ママ、おトイレ行くね〜」とか言って5分でも、その場を離れるのも手かなと思います。

じきに後追いも始まりますし、大変ですが出来るだけ息抜きしながら、やってみて下さいね。

お役に立てなかったら、すみませんm(._.)m

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧