注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

社労士の難易度、重要度

回答5 + お礼0 HIT数 1000 あ+ あ-

OLさん( 32 ♀ )
14/07/06 09:56(更新日時)

今派遣社員ですが、
このまま派遣で 生涯生活してくのは厳しいので、

将来役に立つ資格を取って
就職や転職にも困らないように
社労士の勉強をしようと思っています。

が、学歴がない偏差値も低い自分でも
社労士資格で合格する可能性はあるのでしょうか?!

女子短大卒→
①正社員としてカード会社に就職、一般事務(3年)→
退職し、ネイルスクールに一年間通学→
②ネイリストとして働く(3年)→ハード勤務で体調崩し退職→
③カード会社で派遣として働く、一般事務
(1年)→派遣切り→
④新聞会社で派遣、一般事務4年

総務や人事の仕事はしたことないですが、
32歳で
結婚できるかもわからないので

正社員で働ける場所に転職しようと
思っています!

そこで就職に有利と聞く
社労士を受けてみようと思っています。

この資格を持っていれば、
やはり転職には有利になりますか?!

また、頭が良くない人でも
頑張れば受かる可能性はあるんでしょうか?!

合格率7%と聞いて、
勉強していけるのか?不安がありますT_T



タグ

No.2112941 14/07/04 22:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/07/04 22:10
通行人1 



無理だと思います。


No.2 14/07/04 22:20
通行人2 

実際に私、その社労士資格を持っています。私は事務経験なくゼロから勉強して3年かかりました。
社労士資格は、独立系というより就職系の資格だと思います。私の経験ですが、事務職では書類選考はほとんど通過します。
あなた様もやる気になれば大丈夫です。

No.3 14/07/04 22:26
通行人2 

ちなみに、取得に3年かかりましたが真面目に勉強したのは正味一年弱ですから集中できる環境が整えばそんな難しいことではありません。確かに合格率数%ですがそのくらいの資格でないと狙う意味がありません。大丈夫です。

No.4 14/07/04 22:29
通行人4 

受ける限り0ではないとしか…
ただ、7%は本当に狭き門です。

また、一度も経験なく社労士になれたとしても、実務ができるとは思えません。
宝の持ち腐れになりかねないです。

合格者の体験記を読んだことがありますが、やるなら専門学校に行くか社労士事務所で働くのが堅実かと思います。
ただ、それをやろうとすると少々ギャンブルに近い気がします。


ちなみに、主さんはコツコツ何かをやれますか?

No.5 14/07/06 09:56
通行人5 

医療事務取るんじゃないのかよ呆

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧