注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

事務職 非正規雇用 年齢

回答5 + お礼0 HIT数 1776 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
14/07/10 20:49(更新日時)

突然の質問すみません。私は保険の営業を新卒から3年しており、この度結婚が決まったものです。10月には籍を入れる予定ですが、今後の働き方で迷いがあります。

現職はノルマできつい部分があり辞めたい気持ちでいっぱいです。
ただ彼と話し合った結果、年に250万くらい稼げる仕事で(世帯収入が1000万になるので)働きつづけたほうがいいとのことで、転職を考えています。

正直パソコンスキルも資格もないのですが、彼が土日休みなのもあって事務職として長く働きたいです。
雇用形態は正社員がベストですが、非正規でも構いません。あと20〜25年程働きたいと考えるのですが、非正規で年収250万を20年以上もらい続けることは現実的に可能でしょうか?
彼は転勤があるので、もし正社員の仕事に就けても退職する可能性が高く、非正規雇用は免れないと思います。

よく35歳派遣限界説とかを聞きますが、これから少子高齢化で雇用も増える面もあるかもしれないと思ったりもしますが、みなさんはどう思いますか?


P.S.事務職は人気と聞くので、ずっと働き続けるのが難しいなら、一応保育士にはもともと興味があり通信で勉強したいです。実際に保育士にならなくても自分の子供のために学びたいと思っていたので。
最初は事務職で後々保育士にキャリアを変更するのもありかと思いますが、何歳位までなら大丈夫なものかも教えていただけると助かります。

長くなりましたがよろしくお願いします。

No.2113981 14/07/07 21:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/07/08 01:21
通行人1 

仕事のことで将来に向けて決断するのなら、若いうちにした方がいいよー。

No.2 14/07/08 08:34
経験者さん2 

派遣ならコールセンターも視野に入れるなら大丈夫かもしれません。うちの会社のコールセンターは、残業なし土日休みで勤続年数が長い派遣のオバサンがいっぱいいます。

ただ派遣法は頻繁に弄られるので、どんなに気に入っても長くはいられないため、事務職にこだわるなら職場を転々する羽目になるでしょう。

ちなみに、保育士は、勉強や実習の中なら子供対応メインですが、現実は職員対応やモンペ対応で病みます。子供が好きなだけでやっていけるほど甘くないし、資格取る労力に見合わない低待遇です。そもそも職業としての保育能力と母親業は全くの別物ですから、人生にはあまり役立ちません。

No.3 14/07/08 09:48
働く主婦さん3 

事務の仕事を長くしたいのであれば、資格と経験はある程度積んでおいたほうがいいですよ。同じところで何年も事務員として働くことは可能ですが、40代、50代で経験、資格があったとしても雇うのはたいてい若い子だったりします。

No.4 14/07/08 18:13
通行人4 

主さん、なぜ事務職に若い子が求められるのか分かりますか?これは私が体験した実話で、かなり昔の話ですが、女子は事務員として5年働いてくれれば、元が取れるから、5年働いたら結婚してやめてもらって構わないと、当時18だった新卒の私が言われた言葉で、それを聞いた私は、ふざけるな、女子社員は物じゃない、使い捨てにされてたまるか、こんな風に言われる会社、なんか女性をバカにしてるから、長く勤める会社じゃないなと思い、10ヶ月で辞めました。あと、まだ日本の会社にはあいにく、女性事務員は自分の会社の男性社員の結婚相手となって、辞めてくれればと言う考え方も根強いため、主さんが言う、35歳事務職限界説はたぶん、その辺が原因だと思われます。日本の企業は、今も昔も、寿退職を奨励しているところがありますから。

No.5 14/07/10 20:49
ルカ ( 30代 ♀ U3HNCd )

正社員で働くのであれば
30までで決めた方がいいと思います。
派遣としてなら45ぐらいなら
仕事としてはあります。
将来お子さんはどうされるのでしょうか?
それを考えたら育児休暇がついた
それなりの会社を選んで下さい。

事務ならエクセル、パワポ、ワードが
当たり前にできれば
どこでも大丈夫だと思います。
ただ、倍率が高くなるので
面接で自信をもって受け答えができるようであれば問題ないと思います。

あ、でも結婚してて子供がいない人って
結構嫌がる企業もいますので
(妊娠して休んだり辞めたりするから)
そこは覚悟の上頑張って下さい。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧