注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

ワザと負けて悪いの?

回答43 + お礼4 HIT数 4454 あ+ あ-

学生さん
14/07/09 20:18(更新日時)

同じ学校で仲の良い子が居ます。部活がテニス部なんですが、その子は部長です。テニスの実力もあります。先生に「あんた○○に手加減してるでしょ?」って言われてしまいました。正直、私は本気にやってるフリして手加減してます。バレないようにやってたのに先生にバレてしまいました。

傷つけないようにテニスしちゃ駄目なんですか?ゲームと同じじゃないですか?格闘ゲームで本気出さないで負けてくれる男子と同じじゃないですか?勝てたら楽しいじゃないですか?私は、部活は楽しければ良いって考えです。その子は一生懸命で、もっと肩の力抜いて楽しんだ方が良いと思います。

先生に「本気でやってる子に失礼」って言うけど、部活って青春の1つなのに何で怒られるか不明なんです。

私の考え間違ってますか?

No.2114331 14/07/08 22:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/07/08 22:32
お姉さん1 

自分も嫌かな。
本気でやって欲しい。だって勝負でしょ?
手加減されて勝っても嬉しくないし、なめられてるって思っちゃう。

No.2 14/07/08 22:35
お礼

>> 1 仲の良い子で部長なんで傷つけたくないんです

No.3 14/07/08 22:41
通行人3 

勝っても負けても楽しいって思えるのが理想かも知れないですね。

ただで全力を出さないといけない相手と勝負してる所をその子が見たらバレないかな?

私が勝てない人と対等に勝負してるじゃん!とか…

No.4 14/07/08 22:41
通行人4 

部長さん、負けて悔しいより、手加減された方が、嫌だと思うよ。

No.5 14/07/08 23:00
働く主婦さん5 

仲もよくて傷つけたくない気持ちもわかります、自分をさげて相手をたてることができる主さんはやさしいですね。
それは本当のやさしさではないと思いますよ。
楽しくやるのが青春、たしかにそうです。
友達と楽しく過ごすのが1番です。
でも、手をぬいてわざと負けるのは相手に失礼です。
本当の友達なら、本気でぶつかってほしいと思います。

No.6 14/07/08 23:05
通行人6 

もし私なら、対戦相手に手加減なんかされたくない。
凄く上手な先輩やコーチが、指導として力を抜いてくれるのは別ですよ。
実力差が余りない友達に手加減されたらショックです。それも、後からその事を知ったら尚更傷つきます。
努力が無になった気がするし、自尊心もズタズタです。

主さんのやり方は、非常に残酷です!!

No.7 14/07/08 23:06
通行人7 

>2

手加減されてるって気付いた時は馬鹿にされてるって思うだろうね
主さんとの仲は維持出来るかな?
青春の1コマも台無しだ

主さんのような考え方も有りだとは思うけど、同じ考えの人ばかりではないから、スポーツ的な目標を持ってる人には失礼な話だよね

No.8 14/07/08 23:17
通行人8 ( 20代 ♂ )

主が間違ってないと思うならとっとと部活を辞めて1人でやったら良いね

No.9 14/07/08 23:18
通行人9 ( 30代 ♂ )

手加減されて喜ぶのは、三流。手加減するのも三流。主さんが三流のままでいいって言うなら別にいんじゃない?そのかわり、誰も主さんに対して、誠心誠意対応してくれる人もいないけどね。なーなーで生きる人生に何の意味があるかよく考えて。

No.10 14/07/08 23:26
通行人10 ( ♂ )

凄いな、実力差相当ありそう。
遊んでやる、本気で来い。とか言ってみて欲しいわ~(´д`)

No.11 14/07/08 23:32
通行人11 

井の中の蛙 で良いんじゃない。
今、大海に出たら逆になる可能性があるので!

主さんはそこまでの人間 ってこと。

No.12 14/07/08 23:33
お姉さん12 ( ♀ )

間違ってる。

「傷つけないように」って、すごく上からですよね。
たぶん、部長も気づいていると思います。
そして、傷ついていると思います。

本気出して負けるより、手加減して勝たせてもらった方が、ずっと傷つきます。
本気出して負けたなら、よしもっと上手くなってやろう、と思えるけど、
手加減して勝たせてもらったら、どう考えればいいの?
屈辱感しかないでしょう。

あなたはその子を、傷つけています。

No.13 14/07/08 23:35
通行人13 

相手をバカにしてるって気づいた方が良い。

No.14 14/07/08 23:44
通行人14 

タグに「相手は嬉しいと思う」ってありますね。
ならばその子に聞いてみてください。「私は手加減してわざと負けてるんだけどそれでも勝ちは勝ちだから嬉しいよね?」と。
そこで相手が嬉しそうにしたら主さんは間違ってないということになります。けれどもし相手が怒ったりしたら主さんが間違っているということになります。
その子に聞かないという選択肢はなしですよ。相手が怒るから聞かないと頭の何処かでわかっているのなら、それは主さんの考え方が間違っているのと同義です。

No.15 14/07/08 23:46
アカリ ( xc7ICd )

きっとあなたは本試合でもそんな調子なんでしょうね。最低です。

間違っているか、と問われると
相手もあなたと同じような考え方で、単なる暇つぶしとしてスポーツを楽しんでいるのなら問題ないと思います。
まあなら公園でやれよとは思いますが。


仲良しだから傷つけたくない?
本気でそんな風に思っているなら、普通手なんか抜かないんですよ。
一生懸命、でも私には勝てない。って内心バカにして楽しんでるんでしょ?

No.16 14/07/08 23:59
お礼

別に私は、上手くなりたいって思わないし、強い相手と試合して負けても悔しくはないです。
他校と試合して、弱い相手だったらその相手に合わせます。接戦してるようにやるか、少しリード許す形にします。昔、試合なのに泣いた子が居たんで可哀想だなって思って、試合を相手に合わすようにしてます。
例え私が手加減したのがバレても「この人、優しい」って思いませんか?
釣りじゃありませんよ

No.17 14/07/09 00:06
通行人9 ( 30代 ♂ )

うわぁ…サイテーやな主さん…。なんでそんな思考の性格になっちゃったんだか…。自分の考えがなんでも正しいからいいじゃん?な考えはサイテーですよ?相手の事を考えてるようで、全く考えてない。どんな相手でも、どんな状況でも、手加減せずに本気でぶつかるのが、ホントの優しさですよ?

No.18 14/07/09 00:11
通行人10 ( ♂ )

なーんだ、ただの雑魚じゃん。期待して損したわ

No.19 14/07/09 00:12
おばかさん19 

はた目にはものすごく上から目線のナルシストにしか見えません。
それに本当に手抜き勝負されて嬉しい性質なのはむしろ自分でしょう?きっと仮にどこかの有名プロと対戦をしてにわざと負けてもらっても自分が勝てたと喜んでいるのでしょうね。

No.20 14/07/09 00:13
お礼

「手加減してわざと負けてるけど、勝てて嬉しいよね?」って相手に言える程、勇気ありません。
担任から「もっと本気でやりなさい」って言われますが、本気でやって相手との実力差がでかいのはショックじゃありませんか?私だったらショックでもっと頑張ろう!って思えません。
勉強だって同じです!「何でこんな問題分からないの?」って思う時、ありませんか?友達は「さっきの問題分かった?」って聞いた時、私は「えー分かんなかった。」って答えます。同じレベルに合わせて何が悪いんですか?楽しくやりたいじゃないですか?

No.21 14/07/09 00:18
おばかさん19 

ちっとも楽しくないですよ。三流の馴れ合いごっこはおままごとだけで十分。
楽しいと思っているのは主さんだけです。だから自分一人だけで楽しんで他人を巻き込まないで下さい。

No.22 14/07/09 00:19
通行人9 ( 30代 ♂ )

もうお前いいよ。だまれ。イライラするわ。

No.23 14/07/09 00:19
お礼

>> 18 なーんだ、ただの雑魚じゃん。期待して損したわ 雑魚で結構です。私は、強くなりたいって気持ちが無いので

No.24 14/07/09 00:25
通行人24 ( ♀ )

接待ゴルフ?(笑)

この主さんは「部活はお遊び」と思っているから、「真剣にやっているのに」と云う言葉は通じないと思います

私も良く「わらこら」なんかに出てくるど根性ブラバンだの集団行動だの、最近見ない気がしますが子供の集団二人三脚(何十人何脚)とか云うのは、観ていて気持ち悪いと感じる部類なので、「楽しく出来れば良いじゃん」と云う方が解りますけどね


冒頭に出した接待ゴルフだの、世の中には(上手に)負けてあげないとキレる社会的地位の高い連中も多いと来た

しかし、相手の部長さんは真剣にやって欲しい部類の、真っ直ぐな人かも知れないじゃないですか
側にいて見ていれば、どちらなのか直ぐ判りますよね?

主さんの感覚で測っちゃダメですよ

No.25 14/07/09 00:29
通行人25 ( ♀ )

なんか上司にコビてる感じだね。

主さんがそういう人生で良いって言うなら別にいいと思うけど、他のレス者の意見を見ての通り評価されるような考えではないよ。

バレた時相手が「優しいね」って言ってくれる確率は低いんじゃないかと私は思う。
バラす勇気がないって書いてたけど、一度バラしてみたらどうかな?
優しいって思われると思ってるなら良いことづくめじゃん?

上手くいくためでもバレたらマズイっていう行為は褒められたものではないと思います。

No.26 14/07/09 00:43
アカリ ( xc7ICd )

そりゃ強くなりたいなんて思わないでしょうね。
相手のレベルに合わせたりできるほど強いんだから(笑)


真剣にスポーツをしていた者としてあなたの言葉はどれも癇に障ります。

No.27 14/07/09 00:51
通行人14 

勇気がない?だから、それが相手を怒らせるのがわかっているからでしょう?手加減することに後ろめたさがないなら他人から何を言われようとも堂々としていればいい。何度も言いますがそれが出来ないのは主さんの考え方が間違っているってことですよ。

切磋琢磨という言葉があります。負けて負かされてもっともっと上のレベルを目指す。それは自分だけでなく相手にも良い結果をもたらします。
弱い相手のレベルに合わせてるだけの関係は何も産み出さず何も発展しない。現状維持ののち、衰退あるいは悪化するだけなんですよ。

動物で例えるなら負けは死、勝ちは生、勝つということは生き物が生存するのに必要な行為であり、ことスポーツにおいてはそれが如実に表れます。
闘争心がなく仲良しこよしで勝ち負けを決める必要がないという考えならばそもそも主さんにはスポーツは向いていないということになりますね。
それに今のままだとその子や他の部活をしている子にとっても良くありません。主さんが手加減することでその子は敗因がなんなのか研究する、練習する、そういった努力する機会を逃し、実力も伸びなくなります。

スポーツという明らかに勝敗があるものにおいて負けてもいいやなんて考えの持ち主にはスポーツに携わる資格はないです。主さんももっとのんびり出来る部活に変えた方がいいのでは?

No.28 14/07/09 00:57
通行人6 

主さんの価値観は理解しました。
でも、お友達は絶対に違うでしょう。一生懸命練習してるのですからね。

相手の立場に立って考えてみましょう。

それか、一度、友達を失ったら、何か学ぶかも知れませんね。

No.29 14/07/09 01:40
お姉さん12 ( ♀ )

あたなは、とても臆病な人なんですね。
カッコ悪い自分、弱い自分を認めたり受け入れたりする勇気が、ないんですね。

だから、本気でやれない。

本気出して負けたら、弱い自分を認めなくちゃならないから、
だから本気を出さないんですね。

本気を出さなければ、負けたって「本気じゃないから」って、自分に言い訳できるものね。

≫本気でやって相手との実力差がでかいのはショックじゃありませんか?

このことが、全て。

あなたは本気出して負けることが、怖いんです。
だからいつも、言い訳している。
楽しけりゃいいじゃん♪って。

でもね、いつまでも自分から逃げ続けることはできませんよ。
青春時代は、カッコ悪い自分、弱い自分と格闘して、本当の自分を強くしていく時期です。
その格闘が許される時期でもあります。

自分と向き合う、ほんのちょっとの勇気がもてるといいですね。

No.30 14/07/09 01:52
通行人30 

主さんは中学生?高校生?

この程度の些細な悩みなら友達に話すのが一番なんだけど、あなたには親友と呼べる人はいないのかな?

大人がメインの掲示板より子供同士の話の方が良いアドバイスが出ると思う



ここからは憶測で書きます

私が感じたのは、主さんって上辺だけの軽いノリ友は多いけど、肝心の何でも話せる友達が少ないのかなと思いました
原因は自分でもわかってると思うけど、何でも人を見下したり相手の気持ちを汲めない所があり他人に興味がない
プライド高くて自己評価が高いのは別に構わないんだけど…
もし人に好かれたいとか何でも話せる友達が欲しいと思うなら、その性格を改めないと誰も本気で相手にしてくれないです
それでもいいなら今のまま考えを貫くのもよいでしょうね。


年齢表示もしてないし本当の悩みなのか釣りなのかの判断は出来ませんが、本気で悩んでるなら一度自身を振り返ってみるのもよい機会だと思うよ。

No.31 14/07/09 02:07
通行人3 

感情的になってる人多いね。

ただ手加減された事を知った相手がこの人優しいなぁって思うことはないです。

逆にあの人わざと手加減をして馬鹿にしてんだよ~と言われる事の方が高いでしょうね。

No.32 14/07/09 03:20
サラリーマンさん32 ( ♂ )

いいと思います。

世の中持ちつ持たれつなんだし。

わざと負けて相手の顔を立てるのも、主さんがそれで良ければ文句を言われる筋合いはないですよ。

No.33 14/07/09 06:19
通行人33 

相手も然程本気で大きな大会とかを目指して打ち込んでいるわけではないなら、良いんじゃないの。

もし、相手が本気で強くなりたいと思っているなら、裏切りに他ならないね。

No.34 14/07/09 06:32
通行人34 

獅子欺かざるの力で挑みなさい。

主さんのやり方って
個人的には、侮辱されたようで嫌ですね。

No.35 14/07/09 08:02
通行人35 ( 20代 ♀ )

合わせてあげてる、負けてあげてるっていう考え方は本当に優しさなのかな?
主さん自身がもし友達や周りにそう思われていたらなんて優しい人なの~(@▽@)☆ってなりますか?
レベルの低いあなたに合わせてあげてるんだよって思われていたら気持ち良い事ですか?

主さんは正面から相手にぶつかっていく事のできない臆病な人間なんだと思います。
そのくせプライドだけは高いんだと思います。
合わせてあげてる、負けてあげてる、と上からの目線で見ているようですが主さんは優しいのではなく人を見下して私はなんて優しいのと自分に酔っている人間なだけです。

No.36 14/07/09 08:27
通行人36 

主さんの考えで良いんじゃないかなと思うよ

ただ
部活、勉強、ゲーム
全部一緒にして考えてるとこがバカ過ぎて話にならん(笑)





No.37 14/07/09 08:46
通行人37 ( 30代 ♂ )

べつに良いと思う。

たかが部活なんだから、楽しいようにやればいいのでは?


税金使って国家の名誉を背負うわけでもなし、公営ギャンブルの対象になってるわけでもなし。


部活でしょ?好きにやればええ。

No.38 14/07/09 10:33
サラリーマンさん38 ( ♂ )

コジキに施しをしている金持ちの余裕ってやつと同じかな~
自己満足の自慰行為ですよねー、自分が気持ち良ければ良いんじゃないですか……(~_~;)

No.39 14/07/09 11:15
通行人39 ( 30代 ♀ )

結局のところ、相手の心を大事に思うより、
相手が傷ついた時に自分が嫌な思いしたくないだけじゃん。
相手の心を大事にできてないし、
思いやりとは違うでしょう。

花から相手にされないほうがよっぽど傷つくわ。
実力が違っても、それでも本気で相手にしてくれた事のほうが、
誠意を感じるわ。

主さんのは、気遣いではなく、ひとりよがり。

No.40 14/07/09 11:42
通行人40 ( 30代 ♂ )

主が例えば試合で本気でやって勝てたとき、相手が手抜いてるとわかったら、どんな気分になるかな?
主は、手抜かれた相手に勝って嬉しい?
監督にわかるくらいだから相手もきっとわかってると思うし、ある意味、悲しんでるんじゃないかな。

No.41 14/07/09 11:52
通行人41 

てか、下手クソが気どろうとすると主とおんなじことするんだよな。

バレたら優しいではなく、イタいやつって思われるぞ。もう先生には思われてるぞ。

No.42 14/07/09 11:56
通行人42 ( ♀ )

主さん根本的に勘違いしてるんじゃない??

主さんがそういうスタイルがいいと思ってるならそれでいい
でもプライベートのみでやれば??

部活は立派な学校行事
ましてや体育系の部活なんだから、顧問の先生が周りに失礼、本気でやれというなら黙って従いなさい

楽しく適当に手ぇぬいてやりたいならそういうスタンスの部活選ぶか、無いなら止めれば??

まだこれが「実力のある子に本気でやって勝ってしまうと嫌われてしまうんじゃないか、などと気にしてしまい、ついわざと負けてしまいます」みたいな相談なら主さんに寄り添った意見出せるけどね

斜めに構えて大人ぶりたい年頃かもしんないけど、あなたはわがまま言って駄々こねてるだけですよ

No.43 14/07/09 12:45
通行人43 ( ♂ )

間違っているかな!?一生懸命にやってる人にたいして手を抜いたり手加減するのはよくないよ
自分の考えで周りや他人をはかるのは駄目ですよ
相手が一生懸命にやるならあなたも一生懸命にやって答えてあげるべきなんじゃない
負けても勝ってもベストをつくせばね
手加減されて勝っても面白くないです

No.44 14/07/09 16:42
通行人44 

29さんに同意

自分が負けた時に『本気出してないから』を言い訳にするんだろうね。

逆に言えば、その言い訳が通るから本気を出さないだけで

本気を出しても勝てないのに偉そうに『勝たせてやってる』『負けてやってる』と言ってるだけ

その程度なら、部活も辞めた方がいい。

だって、結局は、本気で対戦する事がないんだもんね?

練習だろうと本番だろうと、本気を出さないなら部活も続ける意味がない

それは《遊び》だからさ


真実をレスしてごらんよ

本気で対戦して負けたんだけど、悔しい気持ちを隠したいから、あえてわざと負けた事にして、本当は自分が強いんだって、そう言いたいんだよって

でもね、本気を出さない時点で、勝っても負けても《負け》だよ。

勝負っていうのは、いつでも全力投球が当たり前だから

No.45 14/07/09 17:33
通行人45 ( ♀ )

余裕ぶっこいてるふりして、本気だしてその子に負けるのが怖いんでしょ。

No.46 14/07/09 20:09
通行人46 

チームプレーを要求されるたとえば、バスケットやバレーボールのような団体競技なら主のような選手が居るのは堪ったもんじゃないが、テニスのシングル戦のような個人戦なら主の自己満足でプレーして構わないと思う。
だが、本気でやってない手加減してると先生に見抜かれ追及されても認めてはいけないよ。

No.47 14/07/09 20:18
通行人47 

それが実力なんだよ。ただの下手くそなのに、まるで自分は上手で勝たせてあげてると思っているだけ。本当はかなりの負けず嫌い😱自分が他人より下手くそで、人間としてもイタイのを認めたくなくて「手加減している」と思い込んでいるだけ。実力はないんだよ。ただの屁理屈。それを認めたくないから「私は良いことをしている」と思うことで、なんとか誤魔化しているだけ。

本気もなにも下手くそなんだから、それでいいんじゃない?何に対しても「本当は出来るけど、手加減しているだけ、だって私はいい人で優しいから」を貫いたら?勉強でも恋愛でも。

ただの負けず嫌いはめんどくさい(-.-)ノ⌒-~

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧