注目の話題
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

短期退職

回答8 + お礼4 HIT数 1485 あ+ あ-

おばかさん( 24 )
14/07/11 03:12(更新日時)

訳ありで両親は不在育ての親は寝たきりでその影響で看護師に
新卒入職して3ヶ月経った頃に育ての親亡くなりバーンアウト状態になり退職へ…
そこからどうも本調子?になれず3ヶ月退職を三件繰り返しています。
もう看護師として雇ってもらえませんよね。
今はジェイゾロフトを内服しながらデイサービスなどに派遣されてますが…
どうしたらよいかわからないのですよ

No.2114398 14/07/09 02:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/07/09 02:14
通行人1 

親の死亡と退職どう関係あるんでしょうか?

No.2 14/07/09 02:19
お礼

ええ確かに…
要介護5の状態で介護と仕事の両立を綺麗な世界を夢見ていた自分は信じて頑張れば家族も歩けるようになるしいつか口からご飯も食べられるようになる!と頑張っていた矢先亡くなったもので…
正直蛻の殻になってしまいました。
が言い訳にすぎませんよね確かに

No.3 14/07/09 07:26
通行人3 ( 30代 ♀ )

常に必要とされている職業なので、この先も困ることはないと思います。

主さんの気持ち次第です。少し休んでみるのもいいと思います。

No.4 14/07/09 07:32
通行人4 

先ずは心身の養生して回復に専念しては?中途半端に就職しても結局同じ事の繰り返しですよ。仮に今すぐにというならば決して泣き言は言わない事です。看護師ならば尚更人の死に対して毎回弱っていたらプロとしては失格ですから。

No.5 14/07/09 11:05
通行人5 

仕事が一応ある状態なら、

今は現状維持に努めてもいいのではないでしょうか。

精神状態💫が落ち着かない内に、

良い考えが浮かぶとも考えにくいですから。

No.6 14/07/09 13:21
お礼

周りの正社員ならボーナスもらえるし保証もされてるし絶対良いよ!とか逃げてたらずっと一緒や!とか情けないとか言われ続けて
その人達みんな30代半ばで両親も健在実家暮らしで…
私にあんたより苦しくて辛い人いっぱい居てんで!って
私の一番欲しい何気ない暖かい物を持っていて羨ましいし説得力がない…
私と同じように両親または育ての親の葬式もきちんと終えてからその言葉を発してほしい

こんな発言をしたら甘えんなと言われるけど
世の中やっぱり不公平ですね…
だって私が欲しいって言ってるのは高いブランドのバッグとかそんな物ではない
ただ普通に帰る家とそこに待っている自分の家族でそれはみんな望まなくても(少なくとも私の身の回りに家族に恵まれた友人が多いから僻んでいるのかも…)
普通にあるものなのに
羨ましいよ

No.7 14/07/09 13:48
通行人7 

自分の生い立ちを見ると、どうしてもマイナスなことばかりが目につき、自分の身の上の不幸を嘆きたくなりますね。心の赴くままに、そのような気持ちになるのは苦しいけれど、ある意味では自分をコントロールしなくていいから、楽かもしれません。私は両親がいましたが、父は障害者で母が代わりに働き、家の生計は決して楽ではありませんでした。私も以前は自分の家のマイナス面とか、自分の環境の不満とかにばかり目が行ってました。でも、それでは幸せにはなれません。エネルギーは、自分が向ける注意の先に注がれます。自分が不満なことや不幸のことを考えると、その不満や不幸に自分のエネルギーが注がれて、自分に返ってきます。もう、自分の不満や不幸に目を向けるのはやめてはどうでしょうか?人間は自分の欲するものを叶える素晴らしい力があります。それはもちろんあなたにも私にもあるのです。マイナスなことばかり考えるとマイナスなことが起こります。自分が気分をよく保てるものを自分の周囲において、できるだけ現状の不幸に目を向けない努力をしてみてはいかがですか?あなたを批判する気は毛頭ありません。どうぞ、自分の幸福を確信できるまで、自分の気分をよくすることを試みてください。あなたが癒されて、前に進めるようになられることを心か願っています。

No.8 14/07/10 09:31
通行人8 

こんにちは。うちも最近主人をガンで亡くしました。闘病から亡くなるまで精神的にも大変だったし、息子も障害があるので両方の面倒でくたくたでした。今は息子も学校の寮に入ったし娘と2人きりになって寂しいけれどやっとゆっくりと落ち着いた日々を送ってます。やっぱり同じような経験をしなければ相手の辛さはわからないですよね。私は介護福祉士で以前は介護の仕事をしていましたが、今までの家族の看護で疲れてしまい、今は介護の仕事をする気になれません。また仕事を探しますが違う職種で探すつもりです。資格があるならいつでもできるし無理して介護の仕事しなくてもいいのかな~と。気持ちの持ち方は7さんの言う通りだと思います。お互いに頑張りましょうね!

No.9 14/07/10 16:16
通行人9 

 両親のいない看護師です。デイサービスに派遣されているだけでも立派ですよ。バーンアウトも仕方ないですよ。頑張った自分を認めてください。「看護師なんだから死で落ち込んでいたら仕事にならない」と言われた方がいますが、親の死と患者の死の違いが分からないのかな?と思いました。きっと親御さんを亡くしたことがなく、亡くされてから分かるのでしょうね。この喪失感。介護して、ターミナルで病院付き添って、寝る時間もなかったりしますよね。亡くなれば喪主、法事、法的手続き、事務手続き。亡くなるまでも大変ですが、亡くなってからも結構大変ですよね。それを乗り越えたのだから、胸を張っていいんですよ。仕事は、地域差もあるのかも知れませんが、まだあると思います。絶対大学病院がいいとか、こだわりがなければ大丈夫。 ただ、今までの退職理由や、自分が経験してきた看護、これからやりたい看護などをハッキリ伝えられるようにしておくのが良いでしょうね。 あと、他の方も言われるように、焦らなくてもいいのではないかと思います。ゆっくり元気・自信を取り戻して行きましょう。

No.10 14/07/10 21:47
お礼

厳しいアドバイスもまたそれはそれで受け入れるべきでも
今は優しい言葉がすごく身に染みます。
本当にありがとうございます。
一つ一つクリアしていかないと

No.11 14/07/10 23:17
通行人11 

今、派遣で働いているなら、よく、踏み留まって頑張っていると思います。
それで、立派だと思います。
数年して、もし、気力がもどったら、診療所とか、小さめの病院で、再出発したらいかがでしょう?
産後、復帰したり、子育て後、復帰したり、他から学校に入り直して転職したりなんて、ざらにあるのが看護師さんの他の仕事と違う所だと思います。
だから、ちょっとのんびりするくらい大丈夫。

No.12 14/07/11 03:12
お礼

他の仕事にすれば良いのに…
結局はこのお仕事が嫌いでもありとても好きなんですよね。
もう少しゆっくりと毎日仕事をしながらいつかはまた病院で…頑張ってみようと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧