注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

早く起きすぎる旦那

回答7 + お礼1 HIT数 1201 あ+ あ-

悩める人
14/07/09 14:29(更新日時)


娘が産まれてから敏感になったのか、旦那の目覚めが早くて悩んでいます。
旦那はだいたい10時~11時に寝て、朝は早くて5時に起きて携帯をいじっています。
遅くて6時半です。
旦那は配送業で毎日運転しており、長距離もときどきあります。
どきどき寝ながら走ってしまう、眠いなど話を聞いて心配で仕方ありません。
睡眠時間が極端に短いわけではないのですが、夜中も数回起きてしまう時もあるそうです。

最初は娘が早朝泣いたことで目が覚めていたりしたのですが、最近はなにもなくても覚めてしまうようです。
目が覚めてもまた寝なよと言っても、一度覚めたらもう寝れないようで聞いてくれません。
耳栓して寝てほしい、起きても携帯をいじらないでほしいと言ってもなかなか聞いてくれません。
最近は旦那が朝はやく起きているのを見るたびに、私がイライラしてしまいます。
おかしな話かもしれませんが、心配しすぎてイライラしてしまうのです。

旦那は大丈夫と言っていますが、仕事中もなかなか一休みできないぐらい忙しいみたいで、心配で仕方ありません。

どうしたら、旦那はもう少し長く寝てくれるでしょうか…。

タグ

No.2114461 14/07/09 09:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/07/09 09:51
通行人1 

睡眠導入剤を食事に盛る。

No.2 14/07/09 09:53
通行人2 

22時から23時に寝て朝は5時に起きるなら、6~7時間は寝ているんですよね!?
睡眠不足まではない気がしますけど・・・

昼間に眠くなる時は、昼食後に10分でも15分でも寝ると頭がスッキリしますよ☝

No.3 14/07/09 10:12
通行人3 

健康的だと思いますけどね。
でも、夜中に何度も目覚めて日中眠いのは良くないのか。
運転する仕事だったら確かに心配になりますね。
せっかく早起きするなら、携帯いじるんじゃなくて散歩とか…何か有効に時間使ってもらった方がいいんじゃないですか?

No.4 14/07/09 10:16
悩める人4 

眠りが浅いとしたら、ストレスを疑ってしまいます。

家庭ではストレスが無いとしたら、職場・仕事でのストレス💫が大きいのではないかなーと想像してしまいました。

No.5 14/07/09 10:23
通行人5 

娘さんと旦那さんもしかして同じ部屋?

No.6 14/07/09 11:36
おばかさん6 ( ♀ )

私は快眠の為に寝る1時間前ぐらいから、
ヴァレリアンやホップス、グリシン等のサプリメントを飲み続けています。

グッスリ眠れて心地よく目覚める事ができ、サプリメントなので中毒性や依存性もなく安心だと思います。

No.7 14/07/09 12:09
通行人7 ( ♂ )

本当に旦那さんを思って心配してるのかな?

イライラするって事は、たぶん旦那さんの為じゃなくて、自分の為だからだろうと思います

No.8 14/07/09 14:29
お礼


みなさんありがとうございました。

子供と別の部屋で寝るというのはなぜか思い付きませんでした。
試してみます。サプリメントもすすめてみます。
旦那のためではなく自分のためという意見もありましたが、心配になっているのに自分のためになるんですね(^_^;)
意味がわからなかったです。

すみません、生活の中でいろいろあり少し文章も変になっているかもしれませんが、レスくださった皆様、ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧