注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

お供え物の始末

回答2 + お礼2 HIT数 5899 あ+ あ-

悩める人
14/07/12 23:54(更新日時)

神棚のお供え物の処分についておしえてください。

お菓子とか食品関係はお下がりとして後に食べますが、清めの塩(盛り塩)の処分と供え水の処分、お米の処分が分かりません。


No.2115725 14/07/12 23:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/07/12 23:12
通行人 ( 30代 ♀ dPsKCd )

お米は普通に一緒に炊いてしまうのが1番いいと聞きましたよ。
わたしは塩は月に一度交換してますが集めておいて、どんと焼きのときにお札と一緒に出します。
水は、納めます。と言いながら捨ててます。供え物も食べれるものは食べますが、賞味期限内に食べれなかったものは、納めます、と言って捨てます

No.2 14/07/12 23:34
お礼


参考にしたいです。ありがとうございました!

No.3 14/07/12 23:42
お師匠さん3 

うちの実家は、お供え物はある程度置いたら、下げて食べてましたよ。
水は捨ててました。
食べれる物は食べてあとは処分するって感じですかね?

No.4 14/07/12 23:54
お礼

1さんは塩の処分をどんと焼きでとの事ですが、2さんも焼きますか?実は我が家ではシンクに流してしまいます。

潮はもともと海から作られるものなので川に流したり海に流したりしなさいとも聞いた事があるのですが諸説があり何が本当かわからないまま振り回されてるかんじです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧