注目の話題
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

小心者

回答5 + お礼3 HIT数 918 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
14/07/13 15:13(更新日時)

友達と同じ会社に入りました。友達は、元々暗い人でまず笑いません。
朝、おはよう!と声をかけますが、友達は、おはようと暗い表情で溜め息ついてます。
休憩時間度に、友達と目を合わせると、死にそうな表情でとにかく暗い表情で顔を合わせてきます。溜め息ばかりで。
友達は、変わってて、服装や、美容、映画や買い物に興味が無く、休日は、家にいて、親と買い出しくらいです。私以外には友達はいません。
なので会話の話題がありません。普通の女子みたいに。
友達は、仕事がとにかく出来なくて、頭も理解力が無く、私が色々アドバイスしても出来ないし、理解も出来ないので、色々な言い方をし教えても意味が分からないみたいです。
他の人に話かけれない小心者で、仕事で失敗したり、分からない事、不安なことがあったら、先輩に聞かないとダメだよ。私では分からないから。分からないまま仕事してるとミスするし、仕事が進まないから、聞かないと、〜さんに聞いたら?聞きにくいなら〜さんに聞いた方がいい、と何十回言ってきたけど、分かってても聞けないらしく、仕事分からないけどどうしよう?と何十回聞いてきます、私も何十回言ってきました。私も同じことを聞きにくいけど、勇気出して聞いてるよ、とも言いました。でも、また同じ質問をしてきます。
仕事の分かる範囲で、色々アドバイスしたり、一生懸命になり、散々言ってきたけど、結局は友達はアドバイスしたことをやらず、また同じ質問をしてきます。
段々、一生懸命になっても、また同じ質問をまたして来るんだ、と思うと一生懸命になることを辞めました、言ってもやらないし。
ある時、私も今日1日頑張ろう!思って明るく頑張ってるのに、友達の暗い表情を見ると本当に嫌になりました。友達は、他の人には気を使い暗い表情はしません、私には気がしれてるので、もうダメだ、死にそうな表情を毎日してきます。
友達と目を合わせるのが嫌になってしまいました。
ある時、限界で、暗いやて、もっと笑いなさい、朝の気分で1日の気持ちの持ち方は違うんだよ、と言いましたが、変わらず。
仕事も、この前言ったでしょ、だから分からない事は先輩に聞かないとダメでしょ!
とイライラした言い方をしました。私はまず怒りませんが、限界でした。
勇気が無く、聞けないのも分かります、でも自分で変わらないと仕方ないです。
それから、友達は私に質問や相談、悩みを言って来なくなり、友達としても距離を置かれ、私に対して冷たくなりました。
私が悪いのでしょうか?でも、あそこで怒った言い方をしないと、ずっと同じ繰り返しで、イライラが募ります。
元々暗い表情だし、マイナス思考、死にそうな表情、泣きそうな表情で、本人はそれが普通だろうけど、毎日休憩時間毎に暗い表情を見てると、私が見たくなくなり、避けてしまいます。悪い子では無いけど、精神的にストレスが溜まります。
私も暗い性格になってしまいそうです。
最近、友達とお互い避けてるのが分かるし、お互い悩みや相談、心から普通に接しれなくなり、友達と話す時は私自身、嫌な感情が湧いてきて、表面的な会話しかしなくなりました。全く楽しくありません。
嫌ってしまいました。
少人数の会社なので、必ず近くにいるし、休憩時間も同じです。一緒に入らなければ良かったです。

タグ

No.2115753 14/07/13 00:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/07/13 00:40
経験者さん1 

厄介な友達ですね。。
なんで主さんだけにそこまで暗さを見せるのでしょう?
いい加減にして!って感じですよね。
距離置いて正解でしたよ。
暗さは伝染します。。

No.2 14/07/13 00:42
通行人2 ( ♀ )

そんな友達と居るのが嫌だったんですよね?

なら嫌われて結構なんじゃない?


ただの上面だけの付き合いには、上面な態度しか返って来ませんよ。

本当に友達の事を思って注意、アドバイスしてきてたとは思えないんですが。

だからその友達も「もういいや」となったんだと思います。

嫌気がさした人が自分から遠ざかってくれたんだもの。
良かったですね。

No.3 14/07/13 00:54
お礼

>> 1 厄介な友達ですね。。 なんで主さんだけにそこまで暗さを見せるのでしょう? いい加減にして!って感じですよね。 距離置いて正解でしたよ。… 慣れた人には、気をあまり使わないから素の自分を出すんです。
だから私には本来の自分、元々暗いので、気兼ねせずに、暗い表情をしてるだと思います。
仲良くない、気を使う人には、無理して笑ったり、無理して会話をしてるようで、私といる時とは全く違います。
余計嫌になります。
なるべく違う人と話すようにしてますが、少人数の会社なので、休憩時間やお昼も隣同士の席で、全く無視、話さないのもかなり不自然で、気まずいので一応話しますが苦痛です。

No.4 14/07/13 01:03
お礼

>> 2 そんな友達と居るのが嫌だったんですよね? なら嫌われて結構なんじゃない? ただの上面だけの付き合いには、上面な態度しか返って来ませんよ… 友達とは今は思ってないし、会社だけの付き合いだと思います。辞めたら連絡もお互いしないと思います。
最初の頃は、本当に友達の為に出来る事、ご飯を食べに行き、色々悩み聞いたり、アドバイス、仕事終わりも残って友達に教えてました。本当に友達の為にと一生懸命でした。
でも、段々、同じ事を毎回言う事に、嫌になり、言っても変わらない友達に嫌になってきてたんだと思います。
私も態度が変わってきたんだと思います。

友達じゃなくても、離れていっても良いですが、休憩時間や、お昼休憩、お互い隣の席で、ずっと無視や話さないのがやりにくいです。少人数の会社なので、私達が無視してると、周りの人も嫌な雰囲気になり、やりにくいです。
友達とは、2人きりになる時は1日に一回は必ずあるので、お互い話さないのは気まずいです。
お互い、話しますが、表面的な会話だし、やりにくいですね。

No.5 14/07/13 08:23
通行人5 

友達同士でも、仕事で一緒に働くといつも一緒にいることから
嫌な部分なども見えてしまうことから
仲が悪くなることが多いですからね。🙎

それに会社によっては、友達同士だと片方の人が辞めると
私も辞めるとしいうことになるので、採用しない会社も多いです。

もし今後転職するときは、友達と一緒に働くのは
辞めたほうがいいと思います。🙅

No.6 14/07/13 09:55
お礼

>> 5 そうです。今までは知らなかった友達の性格、小心者とも知らなかったです、一緒に働き、毎日一緒にいて顔合わせてると、色々見えてきて、嫌になりました。
今の会社を辞めたら、その友達とは離れます。
一緒に入ったことさえ後悔してます。
いくら、気が知れてるから友達は私には自を出せるかもしれませんが、あんなに暗い人態度、顔、同じ事を何回も聞いてくる、一緒にいて誰でも嫌になると思います。
だから、友達がいないんだな、と思いました。
会社は一人で入った方がいいですね。

No.7 14/07/13 11:17
通行人7 

友達👩と仕事すると良くないと、

起業家の話なんかにも良く出て来ますね。

友達としての付き合いでは気にならない事も、

仕事の上ではそうはいかない場合ってたくさんありますし。

No.8 14/07/13 15:13
通行人8 

突き放す事も大事
どのみち、結局は本人の気持ちなんだし

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧