注目の話題
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して

バイトでの扱いの差が辛い

回答6 + お礼4 HIT数 1985 あ+ あ-

学生さん
14/07/15 12:56(更新日時)

ドラッグストアでバイトを始めたばかりの新人ですが、私ばかり注意をされます。
後れ毛を出していたら、顔にかかる髪は結ぼうねと社員さんに言われました。私以外の女の先輩(バイト)は2人とも出しています。
黒一色のシュシュをしたら、髪飾りはダメだよ。とも言われました。ある先輩は茶色にピンクの水玉でリボン飾り付きのヘアクリップです。
トレーから直接小銭投入口にお金を入れたら、ゴミが入ったら詰まるからダメだよとも言われました。私以外の先輩は1人を除いてやっています。

社員さんは間違ったことを言っていませんし、丁寧な対応です。私も理解出来るので守っています。
しかし、先輩は偉そうな態度ばかりです。店長も私には小さなミスでもネチネチ言うのに、先輩にはクレームが来ても笑い飛ばします。
先輩を見て良いんだな。と思ってやっただけなんですが…
正直窮屈ですし、不信感を抱きます。バイト先選びを失敗したかなと思いました。
しかし、文句を言う立場では無く、これは社会(バイトですが汗)に出た新人の宿命でしょうか?
それともまだ学生でバイトの身ですし、ある程度経ったら別の場所を探してもいいでしょうか?

愚痴みたいな内容な上に個人の自由と言われたらそれまでとは分かりますが、まだまだ世間知らずのガキなのでお手柔らかにアドバイスを下さい(;_;)
バイト自体は至らないこともありますが、責任を持って頑張っているつもりです。

タグ

No.2115769 14/07/13 01:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/07/13 01:15
お姉さん1 

周りのメンバーにもよりますよ。
働きやすい職場もあるので、環境を変えてもいいかなって思います。
理不尽をずっと耐える必要なんてないので。

No.2 14/07/13 01:26
通行人2 ( ♂ )

出来ていない駄目な人を引き合いに出したり真似たりするのではなく、正しい作業や服装態度を心がけて、いい評価で見返しましょう。

下を見て安心したり合わせたりするのではなく、上を見て向上心を持ちましょう。

そうやっていくと、これから社会に出たときに仕事に対する姿勢がかわります。

学生とかアルバイト、社員なんていうのはお客様からしたら関係ありません。

お金をもらって働いている以上プロですので、その意識で頑張ってください。

No.3 14/07/13 01:42
通行人3 

その社員さんはいいひとだと思うよ〜。

他のひとがやってるかやってないかは関係なく、主さんが社員さんに言われたことが正しいと思うならその通りにやればいいのです。

最初だからマニュアル通りに基礎の基礎から丁寧に教えてくれてるんじゃないかなぁ?

仕事慣れちゃうと細かいルール守らないでひとってたくさんいるから。

怒られないのは上の人達も馴れ合いになってるか、怒るのも諦められてるか…。

不公平な気するかもしれないけど社会ってそんなものです。

怒られたりなにか言われたりしてるうちはだいじょうぶ。
何も言われなくなったらだめなのです。

No.4 14/07/13 04:26
通行人4 ( 20代 ♀ )

言いやすい人とそうでない人みたいな感じじゃないかな。 あるいは主さんと話がしたいが為に何かとネチネチ言いにくるのではないかと。 店長=まともな大人として見ない方がいいかも! それにしても理不尽ですよね

No.5 14/07/13 05:00
お礼

>> 1 周りのメンバーにもよりますよ。 働きやすい職場もあるので、環境を変えてもいいかなって思います。 理不尽をずっと耐える必要なんてないので。 ありがとうございます。
人間関係は大切ですね…私以外は最低でも1年以上続けた人ばかりで、久しぶりの新人だったのです。年も下ですし…初バイトの私には居心地が悪いです。
せめて来年から就職する先輩が辞めて後輩ができれば環境も変わるでしょうが、業務自体は大変じゃないのにお客さんより先輩に気を使って疲れている今が何だか無駄に感じます…。
先輩と上手くやるのも大切ですが…。とりあえず半年くらいは働いて様子を見て変わらなかったら別の場所を探そうかと思っています。

No.6 14/07/13 05:08
お礼

>> 2 出来ていない駄目な人を引き合いに出したり真似たりするのではなく、正しい作業や服装態度を心がけて、いい評価で見返しましょう。 下を見て安… ありがとうございます。
先輩達は業務自体は真面目で優秀です。後れ毛や髪飾りぐらいは、飲食店でも無いので許容範囲なんですよね…。なので後れ毛いいんだーくらいの気持ちでした…。
ただ、社員さんが教えて下さったことは正しいと思うのでちゃんと守りたいです。
まだまだわからないこともミスもありますが、私も業務は先輩達みたいに出来るようになりたいです。

正しいと思ったことを吸収して真面目に頑張ります。

No.7 14/07/13 05:17
お礼

>> 3 その社員さんはいいひとだと思うよ〜。 他のひとがやってるかやってないかは関係なく、主さんが社員さんに言われたことが正しいと思うならその… ありがとうございます。
批判的になってしまいましたが、私も社員さんは良い方ばかりだと思います!社員さんを見て、社会人って大変だなぁ…でも大人はやっぱり凄いなぁ…と実感しました。
社員さんの指導は的確です。

ただ…店長と先輩は苦手です。店長の態度の変え方は明らかに仲の良さでしか見てませんし、先輩も実際は学生バイトかフリーターなのに私には上から目線で…。
まだまだダメな新人ですが、お客さんから見たら同じですよね(;_;)だからこそ、偉そうにするのでは無くて社員さんみたいに丁寧に教えてくれないと嫌な気持ちになるだけで何も学べないので困ります…。
しかし、これも仕方が無いと言えばそうなので頑張ります!

No.8 14/07/13 05:36
お礼

>> 4 言いやすい人とそうでない人みたいな感じじゃないかな。 あるいは主さんと話がしたいが為に何かとネチネチ言いにくるのではないかと。 店長=… ありがとうございます。
確かに言いやすいのでしょうね…。人格も含めて新人な上に年も大人からしたら子供ですし。まだ社員さんは丁寧に筋が通ったことを指摘するだけですが、店長と先輩の嫌味なだけの態度はさすがに酷いです…。
先輩達は気が強めで明るいクラスの中心タイプで、店長や社員さんとも友達みたいに仲良しなので今更細かく言われないんでしょうね。
それでも流石に理不尽と思うのは間違って無いですよね…。

No.9 14/07/13 07:01
サラリーマンさん9 

確かに理不尽だし主さんの不満も最もだと思います。
けれどここは一旦堪えて何とか仕事を一通り覚えるまで頑張ってみませんか?社員さんがまともで良い人ならばその指導によって仮に転職しても何処の仕事先でも通用する知識や接客術を身に付ける事が出来る筈です。
辞める事は簡単です。けれど何処の職場に行っても多かれ少なかれその先輩や店長のような意地悪で理不尽な人間はいますので『嫌な人がいるから辞める』の理由で辞めてしまうと変な辞め癖が付いてしまいかねません。
本当にどうしても耐えられないのでなければ先輩達すらも『嫌な人への対処法の勉強』として今後の為の勉強材料にしてみてはいかがですか?
主さんが一通り仕事を覚えた時にそれでも居心地が悪いならばその時こそ辞め時だと思うしあるいは逆に『仕事が出来る人』として周囲の見る目が変わり主さんも自信が付いて堂々とした態度が取れる事によりもっと居心地が良くなるかもしれません。
いずれせよ短気は起こさない方が得策ですよ。

No.10 14/07/15 12:56
お師匠さん10 


「何もいわなくなったら終わり」

って、昔上司がいってました。

上司が先輩に怒らないのは、成長を諦めてるからだと思います。


怒りを通り越すと人は何が待ってると思います?


笑うんです


「こうして下さい」

「二回目ですよね?言われた事守って下さい」

「何度言わせるの?本当に怒るよ?」


「こらッ!!いい加減にしろ!!」


「……」

「…もうどうでもいい(笑)…怒るの疲れた」
「あはは!!!馬鹿!!」


な感じです(笑)


参考程度に♪

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧