幼少時より喘息です

回答10 + お礼10 HIT数 940 あ+ あ-

匿名希望( 31 ♂ )
06/12/05 15:21(更新日時)

近年は年に1、2回くらいでも子供の頃の地獄のような生活を思うと👶欲しくないです。パイプカット考えてます(真剣に)やっぱり遺伝してますか? 子供作って後悔してませんか? 自分のせいで家族は迷惑しました。父はあちこちに女を作りギャンブルで借金だらけ 母は宗教にはまり現実逃避に走り自分は毎日毎日急患通院で家計は火の車…

タグ

No.211633 06/12/05 00:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/12/05 01:15
匿名希望1 ( ♀ )

私もです。主さんほど症状は酷くなかったにしろ、よく「これが効くらしい」と訳のわからない値段だけは高価な薬のような物をいろいろ飲まされました。結局治らなくて親には申し訳なく思います。私も子供に遺伝するのを怖く感じましたが、逆に喘息持ちの気持ちも処置の仕方もわかるから…と思い直しました。今3人の子供がいますが、ありがたい事に誰にも遺伝しませんでした。主さんの気持ちがわかるから、子供がいた方がいいとは簡単には言えません。ただ主さんの喘息は主さんのせいじゃないから、どういう答えを出したとしても自分を責めたりはしないで下さいね。長々とすみませんでした。

No.2 06/12/05 01:16
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

うわー私も同じ 入院 通院繰り返した😨 主さんは優しい人ですね。子どもに同じ思いさせたくないってことだよね。パイプカットはしたほうがいいかも、わたしも一家〇中考えたときあったみたいです育児放棄して虐待よりわたしは賛成。

No.3 06/12/05 01:34
お礼

>> 1 私もです。主さんほど症状は酷くなかったにしろ、よく「これが効くらしい」と訳のわからない値段だけは高価な薬のような物をいろいろ飲まされました。… 三人も⁉凄いですね。遺伝がなくてほんとよかった。喘息治療は→コントロールが今言われてますが結局対処療法、根治の見込みないです。

No.4 06/12/05 01:39
お礼

>> 2 うわー私も同じ 入院 通院繰り返した😨 主さんは優しい人ですね。子どもに同じ思いさせたくないってことだよね。パイプカットはしたほうがいい… 入院通院繰返し果てしない地獄、平時と発作時の落差があり過ぎて仮病扱い、母親に一緒に死のうと言われ嬉しかった。あぁ乱文失礼しました。

No.5 06/12/05 02:50
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

私は大人になってからなったんで参考にならないかも知れないけど、子供3人喘息もアレルギーもなしです。主さんには悪いけど、主さんの両親に怒りを感じました。家庭環境が悪くなったのは父親の逃げ体質と母親の弱さのせいで、喘息持ちの主さんのせいじゃないと思います。暖かい家庭環境でも喘息の子は幸せじゃないって思ったり、やっぱり子供をって望んだ時に自分の遺伝子にこだわらないならパイプカットもイイと思いますよ~。後悔しないように考えて下さいね♪

No.6 06/12/05 03:46
お礼

>> 5 ありがとう。でもね毎日365日夜中だろうが祝日だろうが親は起きて病院に連れてくれたこんな生活が18年、想像できますか? 僕は早く死ぬ事が子供ころからの望みだった。でも親も同じ苦しみを味わってる、最近弟夫婦に子ができた 毎日喘息発作でふらふらのようです。やっぱり怖いです。

No.7 06/12/05 04:06
通行人7 ( 40代 ♂ )

家の母親は50歳を過ぎてから喘息になりました。酷い時は一日置きにしかも、決まって夜中に発作が置きその度に自分が車で病院まで走りました。おかげさまで、ここ数年は喘息の発作もある程度治まり、入院もせずに済んでいますが、十数年前の一番酷い時は一年に、2、3回入退院を繰り返していました。その時、担当の先生から聞いた話しですが、子供の頃になった喘息は時間は掛るけど、必ず治るそうです。家の母親見たいに大人になってからの喘息は治らないと言われました。それと、ハッキリと解明されてませんが、喘息は遺伝ではなく、カクセイ遺伝の可能性が高いと言われました。ですから、お爺さん、お婆さん、もしくは、親戚の方の中に喘息を持っている人がいないかどうか聞かれて、母親が先生に、お婆さんが喘息患者だったと言っていたのを記憶しています。主さんの祖父母もしくは親戚の方の中に喘息を持った方はいらっしゃいませんか?まず、主さんからお子さんに喘息が遺伝する事は無いと思いますが、アドバイスになってなくて、すいません。長文すいません。

No.8 06/12/05 04:46
お礼

>> 7 ありがとう。でも僕の母は子供のころ喘息→僕喘息→弟喘息→弟の子喘息です。大人になって治っても意味ないんですよ、病弱な人間は精神面ですら弱い、生きることが不得意 弟の子を見て不憫です分かっていながら作るのは虐待と変わらないと認識してます。でも不思議です、先にレスされた人は遺伝してない、何故うちはきっちり遺伝してるのか?違いはなんなのか。

No.9 06/12/05 04:58
通行人7 ( 40代 ♂ )

すいません。なんか余計な事を書いてしまった見たいで、気分を害されてましたら申し訳ありません。削除して頂いて結構です。

No.10 06/12/05 05:43
匿名希望10 ( 30代 ♀ )

私は3歳で喘息を発症しました。年に数回大発作が起きて夜間救急に行ったり、小~中学生のときには入退院を繰り返していましたよ。同級生には仮病扱い(体育を休むのが気に入らなかったらしい)されいじめられ、父親には大発作が出て苦しいのに蹴飛ばされて真冬に外に出され、苦しさで家の中まで歩いて行けず失禁してしまったこともありました…現在は年に1回出るか出ないか程度になりましたが、それでもいつ発作が起きるかなどと考えると不安になってしまいます。
喘息のつらさはなった人にしか解りませんよね。私も遺伝するかもしれないと考え、子供を作るのをためらっています。あんな思いは自分だけでじゅうぶんですよね…

No.11 06/12/05 06:29
お礼

>> 9 すいません。なんか余計な事を書いてしまった見たいで、気分を害されてましたら申し訳ありません。削除して頂いて結構です。 ありがとうございました。母上の事ご慈愛下さい。

No.12 06/12/05 06:39
お礼

>> 10 私は3歳で喘息を発症しました。年に数回大発作が起きて夜間救急に行ったり、小~中学生のときには入退院を繰り返していましたよ。同級生には仮病扱い… あなたと同じような経験してきました。目に見える障害に対しては対応するのに、学校も社会も内疾患に対してほんとに差別的ですねこの国と人は、僕は小中ともに出席日数足りなかった(誤魔化してちゃんと卒業できた)高校行くのも不安でした。仮病扱いは教師からもされたのでマラソン大会に無理に出て🚑で即入院(教師に反省の色なし)ほんとおっしゃる通り僕だけで十分です。ありがとう。

No.13 06/12/05 07:19
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

主さんのこと理解してくれる人ここにちゃんといてくれてよかったね。☺ 最近弟さんに👶ができてそれを見てショックだったんでしょう。わたしも👶いらないそんな悪質な教師が(珍しくないね今)いる🏫行かせたくないよ教師のイジメ!許せん👎

No.14 06/12/05 10:14
デブママ ( 30代 ♀ CGhpc )

おはようございます🙇 私の旦那が喘息です。 小学校とか殆ど行ってなかったそうです。 子供は3人居ますが…上の子♂だけが喘息遺伝しました💧 1歳頃から発症し…年に4回入院の時もあり発作は月2回… でも、今は6歳になり入院もしなくなり発作は季節の変わり目だけになりました。 確かに発作起きたら夜中であっても救急病院に行くのは辛いです。母子共に…… 旦那は「俺が喘息やからなぁ。 可哀想に」と言います。 後の2人は喘息ではないので遺伝する確率は低いのではと思います☝ 私事ですみません😭 回答になってないですが💨

No.15 06/12/05 10:52
匿名希望15 ( ♂ )

同じく喘息でした。
小学校の時は週に2~3日は欠席してました。
アレルギーが原因だったので検査して、免疫注射による治療をしてからはかなり良くなり、今では重い発作は出ません。
さて遺伝ですが‥
二人の子どものうち上の子がアレルギー体質で、やはり喘息持ち(>_<)
中学生になった今では体質が変わったのか全く発作は出ませんよ。
姉の子も3人のうち2人が喘息ですが‥日頃から上手く対処しているのでヒドくなることはないみたいです。
喘息が遺伝‥と言うよりアレルギー体質が遺伝して、アトピーや喘息という症状に出てるように思います。
あくまで個人的な意見ですが、パイプカットはお勧めしたくないです。

No.16 06/12/05 12:57
お礼

>> 13 主さんのこと理解してくれる人ここにちゃんといてくれてよかったね。☺ 最近弟さんに👶ができてそれを見てショックだったんでしょう。わたしも👶いら… 弟👶ショックでした。僕の中学では心臓に難がある生徒を無理やり走らせて殺された子がいました。

No.17 06/12/05 13:07
お礼

>> 14 おはようございます🙇 私の旦那が喘息です。 小学校とか殆ど行ってなかったそうです。 子供は3人居ますが…上の子♂だけが喘息遺伝しました… よかったですね御主人がいい人で、僕の母親は父方の親から責められて可哀相でした。お子さん寒くなるので気をつけて上げて下さい、風邪と併発すると僕今でも辛いです。

No.18 06/12/05 13:16
お礼

>> 15 同じく喘息でした。 小学校の時は週に2~3日は欠席してました。 アレルギーが原因だったので検査して、免疫注射による治療をしてからはかなり良く… 15番さんは失礼ですがおいくつでしょう? そんな治療(?)あるんですか? 僕は気管支拡張剤(テオド~)アルデシ〇・インタ〇・ベネトリ〇等です。テオド〇ルは幼児に使うと障害が出ます。減??査療法の事でしょうか?

No.19 06/12/05 14:11
匿名希望15 ( ♂ )

15ですけど‥
もう40歳目前です(^_^;)
免疫注射の治療は小5から始めたんでもう20年以上前ですよ。
まだアレルギー科なんてない頃でしたので、耳鼻咽喉科と内科を開業してらっしゃる医師の紹介で市立大学病院で検査をして、注射はその耳鼻咽喉科で打ってもらってました。
当時は20種類ほどのアレルゲンを皮下注射して、ツベルクリンの様に反応の出るものを探し当てるという検査でした。
そこで反応の出たものをごく微量に注射して、徐々に抵抗力をつけていったのだと思います。
最初は週2から次第に間隔をあけて、最後の中2の頃には月1でした。
今も大学病院やアレルギー科等で行われていると思います。
昔と違って血液検査でアレルゲンは簡単に見つかるはずですよ。

No.20 06/12/05 15:21
お礼

>> 19 ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧