注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

宅建の勉強法で焦っています

回答3 + お礼0 HIT数 557 あ+ あ-

通行人( ♂ )
14/07/14 22:29(更新日時)

こんばんは
現在、
独学でサクッとシリーズの
宅建の過去問を
10回繰り返しましたが

本試験問題の合格ラインに
かなり届きません
とてもショックでした

テキストは、2回繰り返してから
過去問に移行しましたが
10回もしたのに
合格ラインにかなり届かず
焦っています

ここは、思い切って基本に戻って
テキストを数回繰り返してから
5~6回繰り返してから
過去問を5回ほど解くか
どうするか迷っています
もう、7月も下旬でかなり
気持ちもかなり焦っています
アドバイスをお願い致します。

タグ

No.2116372 14/07/14 19:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/07/14 19:49
通行人1 

自分がどういうところでつまずいているのかは分かると思うので、不得意なところ、理解できていないところを重点的に勉強するようにしたらどうですか?

No.2 14/07/14 21:34
案内人さん2 

練習問題をする時に力を入れたいところは、復習することです。
どの問題が解けなかったか、難しかったか、見極めてください。その部分だけを再度力入れて勉強するのです。

No.3 14/07/14 22:29
通行人3 

テキスト廻すの2回じゃ少なすぎます。

宅建のテキストって文字が大きめでせいぜい500ページぐらいですよね?

過去問も他の試験に比べたら量は少ないです。

今からならまだ全然間に合うからテキストと過去問は最低10回ずつはじっくり読んで廻さないと合格は難しいと思います。

宅建は簡単な試験の部類にはいりますが10人に2人も合格できない試験で、きっちり勉強できていない人は合格できないです。

言い方を変えればきっちり勉強した人は必ず合格できるようになっています。

テキストは丸暗記が最低条件で過去問は丸暗記と理解して9割以上正解が合格の最低条件だとおもいます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧