注目の話題
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち

これは夜泣きなのでしょうか?

回答4 + お礼4 HIT数 1292 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
14/07/18 03:19(更新日時)

現在生後6ヶ月の乳児を育てております。

完全母乳という事もあり、
夜中には何度か起きるものとよく耳にしていたのですが、
春頃までは夜中に起きてもせいぜい1回で朝方まで寝ておりました。
しかし最近6ヶ月くらいになってから夜中に3回くらい泣くようになり授乳後3時間くらいであればお腹空いたのかなって判断できるのですが、
授乳から1、2時間しか経っていない場合でも喉が乾いたのかなと判断して授乳するべきでしょうか?

また、本に6ヶ月くらいから夜泣きが始まる子がいると書いてあったのですが我が子のケースは夜泣きなのでしょうか?
なんとなく原因はある気がするので違う気もするのですが、
そもそも夜泣きという事がいまいちわからなくてお聞きしました。

ちなみに娘は
おっぱいをあげると少々ゲップの際泣きますが大抵は泣き止みます

授乳時間が空いていない場合は抱っこしていれば大抵10分くらいしたら泣き止みます


泣き止まない場合はゲップがでたら泣き止みます



その他、夏本番になったら
乳児が夜中泣いている場合
頻回授乳になってでもあげてますか?
脱水症状も気になりますが
飲みすぎて苦しんでしまうのも気になってしまいます。

皆さんはどう対応しておりますか?
先輩ママさん先輩パパさん
アドバイスよろしくお願いします!

No.2117239 14/07/17 05:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/07/17 06:11
通行人1 

飲みたくなかったら飲まないので、やってみたらどうですか?

No.2 14/07/17 06:37
働く主婦さん2 ( 30代 ♀ )

夜泣きというのは、授乳しても泣き止まないことを言うので、主さんのお子さんの場合は夜泣きではないです。

夜何度も起きるのは、うちの子どもはだんだんひどくなりました。三歳になってやっと夜中ほとんど起きなくなりましたが、ひどい時は一時間おきに泣いて起きました。
その度に授乳してました。離乳食が進んで、授乳のせいで、食べないとかなければ、夜中泣いて起きたら授乳でいいと思います。
赤ちゃんはのみたくない時は、吸いかたを変えておっぱいを安心するために吸ったりもしますよ。

私はそんなに夜中もビュービュー大量に出るほどではなかったので、夜中泣いて起きたら、寝たまま添い乳して、ゲップさせてませんでした。

No.3 14/07/17 13:37
専業主婦さん3 

抱っこしてたらすぐに泣き止んだり、母乳のませたら泣き止んだりとかするなら夜泣きではないのかもしれないですが、夜中何回も起きられちゃうとママも辛いですよね💦
眠りが浅かったりするのかな?部屋が暑いとか寝苦しいとかは?

No.4 14/07/17 13:37
通行人4 ( 20代 ♀ )

母乳の赤ちゃんは、お腹が空いて起きて泣く時期(4ヶ月くらいまで)を過ぎると、今度は口さみしさで泣くようになるようですよ。いつも母乳で安心し、眠っているから、眠りが浅くなったとき口に入っていないと、泣いてしまうみたいです。
だいたい5,6ヶ月くらいからそれが始まり、夜泣きではないのにひどいときは20分に一回泣いたりとかする子もいるそうです。
うちも子供がそれくらいの頃はそういう時期があって、辛かったので本やネット、周りに聞くなどで情報収集しましたが、完全母乳だとそのようなことが多いらしく、みんな苦労してるんだなぁ…と思った記憶があります。
自然とまた泣く回数が減ることもあれば断乳まで続くこともあるようです。
大変だと思いますが、赤ちゃんに付き合ってあげてください。

No.5 14/07/18 03:04
お礼

>> 1 飲みたくなかったら飲まないので、やってみたらどうですか?
授乳間隔が2時間でしたが
早速あげてみました。
一応飲んだようで落ち着き寝ております。
やはり蒸し暑いとかで喉乾くのでしょうか…

これからも様子見ながらあげてみたいと思います。

No.6 14/07/18 03:08
お礼

>> 2 夜泣きというのは、授乳しても泣き止まないことを言うので、主さんのお子さんの場合は夜泣きではないです。 夜何度も起きるのは、うちの子ど…
そうなんですね。
まず夜泣きでは現段階からは
可能性はないとの事ですので
やはり泣いたらあげるでやってみます。
日中は泣いたらあげるは卒業すべき月齢みたいなので
夜間でも同じかと悩んでおりましたので助かりました。
ちなみに日中は頻回授乳ではありません。

そして、赤ちゃんは
飲み方を変えて飲めるという事初めて知り小さいながらも知恵つけているんだなと感心しました。

No.7 14/07/18 03:14
お礼

>> 3 抱っこしてたらすぐに泣き止んだり、母乳のませたら泣き止んだりとかするなら夜泣きではないのかもしれないですが、夜中何回も起きられちゃうとママも…
眠りはそうですね、
普段と変わらなく思いますが
もしかしたら寝相が悪く
頭が変な感じで痛そうだなと
枕に気づいたら戻してあげるんですがその度に軽く起こしちゃっているのかもしれません;

室温については温度は適温なのですが
湿気が溜まりやすい家で
湿度が除湿機能のタイマーが切れると70から80%くらいになってしまってます…

ダニとかも心配ですが
やはり室温暑いと感じているんですかね;

No.8 14/07/18 03:19
お礼

>> 4 母乳の赤ちゃんは、お腹が空いて起きて泣く時期(4ヶ月くらいまで)を過ぎると、今度は口さみしさで泣くようになるようですよ。いつも母乳で安心し、…
口が寂しい時期ですか、
今生後6ヶ月なのでもしかしたらそれかもしれないですね。

それを知ってから考えると
喉が乾いてなくても
もしくわえて落ち着くなら
あげた方がいいのかなと思いました。


成長過程の中で起こる事と割り切って
付き合ってみたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧