注目の話題
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

パート、正社員 給料の違い 悲しい

回答24 + お礼1 HIT数 8041 あ+ あ-

通行人( ♀ )
14/07/19 23:00(更新日時)

パートで時給800円で平日毎日、5時間働いて
月8万
年収
100万弱
フルであくせく働いて大体、月12~13万
年間130~140万
正社員だと15万くらいからて、ボーナス付き

やっぱりバイトは安い
正社員との格差は大きい。たくさん働いたつもりが、お金貯まらない

でも、正社員になれない。不公平。悲しい…。。


No.2117616 14/07/18 10:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/07/18 10:54
経験者さん1 

私も正直、正社員でも派遣とかパートさんと仕事内容に差が無いのに、待遇だけ全然違う職場はかなりあると思います。長い目で見ると、人件費の問題でこういう問題は減って↘いくんでしょうか。

No.2 14/07/18 11:22
通行人2 ( 20代 ♀ )

こんなこと言ったら怒られるかもしれませんが、私は正社員の立場ですが、時々パートさんが羨ましいです。

確かに正社員は給与も高くボーナスもつくけど、サビ残が多いです(-。-;
結局そのサビ残の分をボーナスという形でまとめてもらってるだけのように感じます。
この間時給で計算したらたいしてバイトやパートと変わらないので悲しかったです。何かあったら社員が責任取らないといけないので、それも負担です。

No.3 14/07/18 11:40
働く主婦さん3 

会社がバイトやパートを雇うメリットって安いお給料で店を回せることですからね、どうやったってお給料が高くなることはないだろうな・・・。

No.4 14/07/18 12:30
通行人4 

正社員になれる会社に転職するしかないですよ。会社は会社の利益の為に人を雇うんだから。

No.5 14/07/18 12:53
通行人5 ( 20代 ♀ )

基本的に1日5時間なんでしょ!? それで正社員がどうとかってありえないですよ

No.6 14/07/18 13:14
通行人6 ( 20代 ♀ )

5さん、多分主さんは現状は1日5時間しか働いてないけど、もっと稼ぎたい。
そうなると扶養を出て、フルタイムのパートになる。
でもフルタイムのパートって、正社員と勤務時間変わらないのに、正社員に比べたら安い給料で雇われるよね、悲しいって事を言いたいんじゃないでしょうか?

横レス失礼しました。


主さんへ

やはり会社によると思います。
どなたかが仰ってたように、正社員だとサービス残業当たり前の会社もありますし、パートだと休みや時間なども融通ききますが、正社員は残業出来ないなんて許されませんしね(>_<)
ミスがあると、上の立場の人の責任になる事も多いと思いますから、派遣やパートより正社員のが責任も重くなります。

No.7 14/07/18 15:25
通行人7 

寧ろパートと正社員が同じだったら、正社員から見て不公平だろ(笑)

No.8 14/07/18 15:27
通行人8 

気持ちわかります

私は正社員ではなく、準社員だけど…
正社員より待遇も賃金も安い

同じ時間で働いてるのに…5万は給料違う…
ボーナスも、私は5万以上もらったことないが、正社員は15万以上だし…

それなのに毎月引かれる親睦会の会費だけは、ちゃっかり正社員と同じ金額引かれてるし。

正社員にはなれないのは分かってるが…悲しい現実

他の正社員の人に「あれ!?🌕🌕さんってパートでしょ?」って言われ
「いいえ!違います、アナタたちと同じ勤務時間ですが?」と言ってやりたかったが…止めました

No.9 14/07/18 15:30
おばかさん9 

いいえ、私は待遇格差を強いているのは、会社の責任、義務違反だ、と考えます。安く長く使い、正社員のスキルを凌駕するようなパートや派遣の存在は許さない、はドラマ世界ですが、たとえ1日五時間でも会社というチームの一員です。正社員と同じまでいかなくともせめて時給は引き上げるべきです。日本は職業のバリエーションは多いし比較的自由かも知れませんが、閉鎖的で独善的です。パートを増やすも減らすも胸三寸で、経常利益とは無関係。行政の企みで、数々の雇用支援は悪用され、本来、享受すべき非正規社員には何の還元もありません。パートタイムで働くという、意味や実態が、現実や会社の体制管理者の考え方価値観が追い付いていないのです。抜本的な改革改善無ければ、労働弱者3態は救われません。勿論、正社員でも不条理や不適切な待遇がたくさんあります。雇用者と彼雇用の関係を根本から見直すべきです。日本は70年以上、見直すべき点を見落としています。

No.10 14/07/18 19:09
通行人10 

正社員になればいいじゃないですか?

なれないって、正社員より仕事ができないからパートなら安くて得たり前。

なれない原因が正社員より劣るなら、仕方ない。

正社員とフルパートが同じ時間で同じ給料なら、正社員から文句でるかもね。

正社員で働きたいなら、正社員募集に応募したいい
そんな解りきった事、なぜしない?

No.11 14/07/18 19:43
通行人11 ( ♀ )

なんだかんだ言ってもやっぱり正社員とパートアルバイトでは、会社が要求する仕事内容が違いますよ。
同じように拘束されても責任や重さも違います。
だから給料になって現れるわけで、納得いかなかったり正社員希望なら、そこで長く勤めても社員になれないのであれば転職活動するしかないです。

No.12 14/07/18 23:07
通行人12 ( 30代 ♂ )

結局、「なれない」ではなく
「なる気がない」
だけでは?
本気でその現状が嫌ならば必死になって努力し、正社員を目指すでしょ。
いや、目指していたはずですよね?
学生時代から受験戦争に耐え抜き、資格やスキルなど身につけ、会社が欲する人材の為の努力してきましたか?
もちろん運やタイミングだけで正社員となり、能力が劣る正社員もいるでしょう。
ただ、そこだけを見て、
同じ時間働いてるのに給料が…不公平だ!等と愚痴愚痴言っているならばあまりにもお粗末ですよ。
パートだろうがバイトであろうがやはり優秀であれば会社は利益の為に正社員にしたがるものです。
ただスタートで出遅れている状況でそう思われる為には最低でも「社員より使える人間」と認識させて初めて社員へ。という流れになるでしょう。
結局のところ自分自身の努力とその結果次第ということでしょ。

No.13 14/07/19 06:29
通行人13 

なんで正社員の人は正社員なのかと言うと会社に雇われるまでの過程が主さんと全然違うからですよ!
今時そこそこの中小企業で正社員になるために必要なのは大卒、または専門学校卒で、マーチなどの大学生もライバルで、中小なのに一社につき300人くらいエントリーして、説明会、数回の面接を経て、筆記試験も経て、ようやく数人だけが正社員です。
しかも最近は100社受けても内定がもらえないなんて人もニュースで見ますよね?
ここまでで学費含めてどれだけ散財するか想像できますか?
どれだけ筆記試験の勉強をしながら、就活もして、卒論、卒制に追われることが忙しいことか理解できないですか?
それだけの努力をしたから一回の面接しかしないし企業研究や勉強もとくにしてこなかったパートの主さんよりも高給であたりまえですよ。
悔しかったら正社員になる努力をしてみたら?
今正社員の人は主さんが無理と言っている努力を死に物狂いでしたから正社員なんですよ。

No.14 14/07/19 06:39
通行人13 

ちなみに私の母は50ですがほとんど専業でパートをちょこちょこしていたけど、今のパート先が気に入り、正社員になりたいと思ってから人一倍努力して正社員になりましたよ!
パートの時から正社員よりも仕事をこなし、一生懸命で社員の方ともコミュニケーションをよくとっていて仲良くなっていました。
勉強もしていました。
正社員になりたくて仕方なかった母ですが、パートの時は正社員はずるい!なんて自己中心的な不満は一切言いませんでしたよ。
無理かもしれないけど、やっぱり正社員になりたいから努力をしないとね。と頑張っていました。
自分が今まで専業で楽に楽しくくらして来られたという立場をよく理解してるからです。
そんな楽に生きてきた自分がこの年で正社員になるには、人一倍努力する必要があることも理解していました。

No.15 14/07/19 11:03
通行人15 

わたしは40代で正社員になりました
始めは派遣からです

やっぱり必死で勉強し仕事も頑張りましたよ

主さんも頑張って下さい

たしかに正社員になって
良かったです

No.16 14/07/19 11:10
おばかさん16 

アリとキリギリス?(´◦ω◦`)

No.17 14/07/19 11:36
働く主婦さん17 ( 30代 ♀ )

13さんうまいこと言いますね。同意です。 私も結婚前は正社員で今は10年のブランクありで 春からパートしてますけど、時給720円。そりゃ安いけど不満とかないですね。同じ方が不公平だわ。

ついでにいうなら公務員叩きも私はどうよって思う。そりゃ対応やら待遇やらに不満だったり羨ましく思ったりしなくはないけど、それっていまに始まった事じゃないし。公務員に成るために公務員試験受けて通ってるんだから羨ましく思うなら自分が勉強して試験受ければいいだけのことだもの。

No.18 14/07/19 12:01
通行人18 

あの…例えパートやアルバイトであってももう少し時給の高い所に転職したら?探せばそれなりありますよ。よりによってパート系でも最低ランクの800円台って(苦笑)
コールセンター系だったら1000円台がザラだしデータ入力関係だってそれなりの金額が貰えますし。かく言う自分も以前800円でしたけど転職して現在はフルタイム勤務で900円です。少額とはいえボーナスも出る所です。自分自身はまだ入社して日が浅いので当分は無理でしょうが一応昇給もあります。ものすごく高額ではないけれど以前よりも貧窮度は下がり多少楽になりましたよ。
つまり死に物狂いくらいの必死さで探せば例え正社員の足元には及ばなくてもそこそこには収入アップは図れるはずなのです。
扶養の範囲内に納めたいゆえなのかどうか知りませんが正社員を目指したり他の時給の高い会社を探す努力をせずに正社員相手に恨み言を陳び立ててもみっともないし自分が益々惨めになるだけだから止めた方が良いですよ。

No.19 14/07/19 12:14
通行人19 ( 40代 ♀ )

社員がフルで月12万なら、パートは1日5時間、月8万で当たり前
1日8時間働いたら月12万越えますよ

お先にって先に帰れるパートは社員とは違う

私が社員の時、そんな風に愚痴ってたパートさんいたけど、どんなに忙しくても、「お先に👋」って帰って行くので、お気楽だと思ってました

結婚してからは、時間に融通がきくパートをしています
初めの頃のパート先は、何年働いても時給850円で上がらない職場を3箇所経験しました
今の職場は、800円~で能力次第で時給を上げてくれるとの事で、今は時給1000円です
希望次第で、正社員にもしてくれると言ってましたが、休みや帰宅時間に自由は無くなるし、仕事での責任も変わってくるので、楽なパートを選んでいます

私は、社員さんにも仕事を教えたりしているし、私だけが任されてる仕事があるので、それなりに責任をもって仕事をしていますが、やはり社員の人とは責任の重さは違うと感じています

時間になれば帰れるし、会議の日に用事が出来ても休みが取れます
社員なら、会議に休むなんて絶対うちの上司は許さない

主さんも今の待遇が気に入らないなら、転職をオススメします

No.20 14/07/19 13:07
悩める人20 ( 30代 )

私は、パートがいやなので再就職しました。確かに、パートで暮らす人もいるしね。

でも、今のところで給料に不満があれば正社員でやっていくしかないと思います。

パートでも私は、文句言わずに一生懸命やってました。仕事するには、かわらないのでパートとして嫌ならば正社員か、契約社員でやるしかないと思います。

No.21 14/07/19 17:00
お礼

レスありがとうございます!

派遣でもパートでも、長時間働いても、給料がそれほど伸びないので、どうせ長い時間働くなら、社員の方がいい、という事を言いたかっただけなのですが、

反対意見や批判が来たことにおどろきました。

パート、社員のメリットについて、いろいろと考えさせられました。

No.22 14/07/19 19:04
通行人13 

そうなの?
じゃあ悲しくはないですね。
そりゃ社員のがいいのは当たり前の事だからみんな頑張って就活してるんだし、その事実に今気がついたなら主さんはこれから就活ですね。
100社受けてもダメなら正社員になれなくて悲しいってスレたててもみんな応援すると思います。
ハローワークも無料ですし頑張ってください。
ここでも主さんよりも不利な状況でも頑張って正社員になった人はいますから、不可能じゃないことも悲しくもないこともわかったと思います。

No.23 14/07/19 20:07
悩める人20 ( 30代 )

批判している訳ではありませんが、他国ではパートや短時間労働で暮らせたりもするし、夫婦がパートタイムで子育てをする国もあります。

日本人は頭は固いと思います。

しかし、仕事をする上で楽しんで喜んでやってみてはいかがでしょうか?

たまに愚痴も出てしまう世の中ですよね。(´`)

No.24 14/07/19 20:35
通行人13 

↑そうですよねぇ!
しかし海外ではパートで暮らせるものの、一度ウェイトレスのアルバイトになったら年老いるまでずっとウェイトレスでいるしかないところもあると聞きました。
そういう国の人たちが日本に来たら、アルバイトを見て可哀想に、この人は一生ここで働くのね。って目で見られるらしいです。
だからチップの文化もあるんだと思います。
正社員になれなかった人は一生なれないような国もあるんだし、その分日本は努力次第では正社員になれるので、恵まれた豊かな国だと思います。
パートやアルバイトで独身、または結婚してても旦那の稼ぎが少ないと生活できないのは問題ですが、頭が固い国なので正社員になればそうそう首になることもありません。
日本は正社員になる価値が高い国だと思います。
頑張る価値は大いにあります。
特別な人間が正社員になってるわけではなく、平凡な人間が平凡なりに全力で努力したらなれますから難しいことではないし。

No.25 14/07/19 23:00
働く主婦さん25 

私の職場の話だけど、言いたい事や意見は正社員以上に言うパートさん…。でも責任が絡む話になると、私達はただのパートだから〜とか言う。
だったら意見も控えろ!とか言いたくなる。
結局パートと社員の一番の違いは責任の部分ではないですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧