注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

兄の性格のこと

回答7 + お礼4 HIT数 920 あ+ あ-

働く主婦さん
14/07/20 09:53(更新日時)

私(29)の実の兄(35)についての相談です。

兄は結婚しており、2児の父です。私は結婚していますが、まだ子供はいません。先日親戚の集まりでお酒の力もあって兄と衝突してしまい、その場では和解はしたものの兄の非常にひねくれた性格に今後どのように接してよいか悩んでおります。

兄は非常にプライドが高く、口癖は「仕事では重要な顧客を任されている」「俺の貯金がいくらあるか分かるか?(貯めてるアピール)」「家族がいて幸せだ、文句あるか」等、別にこちらから嫌み
ややっかみを言っているわけではないのにも関わらずこのような発言をするのです。

いつも聞き流しているのですが、その日は兄のお酒が進むにつれ普段以上にしつこく、旦那もいたのでいい加減恥ずかしくなり「何故そういう言い方しかできないの?」と言ったことで兄が逆上して見苦しい喧嘩となってしまいました。

でも…本当に思うのです。何故いつも他人を見下してその場の空気を壊すような発言をするのか。正直兄とはいえ人間性を疑います。逆に兄だからこそもう少し周りに思いやりを持って欲しいと…。

ただ素直に人の話を聞き入れるような兄ではないので、これからも黙認するしかないのでしょうか。

No.2117679 14/07/18 14:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/07/18 14:45
働く主婦さん1 

お兄さんは、幸せではないのではありませんか?
お酒が入り、生活の自慢をしているように見えますが実際は、いろいろストレスを抱え、必死になってるように感じました。
妹さんである、主さんが子供はまだいなくても幸せに見え羨ましいのかもしれません。
お酒が入ると、日頃の鬱憤や普段口にできないこと、気も大きくなりがちです。

お兄さんのセリフは、痛い気がします。

No.2 14/07/18 14:57
通行人2 

私も思いました。
お兄さん、幸せじゃないんだよ。
満たされてないんだよ。
だから、自分は幸せなんだ〜すごいんだ〜アピールをするんですよ。
かわいそうな人…

No.3 14/07/18 14:58
通行人3 

何か劣等感があるのですかね。

自分ならほっときますけど。
別々に家庭があるのだし、兄弟姉妹、家族だからってみんながみんなわかりあえるわけでもなし。

所詮他人ですから。

No.4 14/07/18 15:35
働く主婦さん4 

うちの父親がそうです。お酒の力で日頃のため込んでいたものをブワーッと出す感じ。飲んでる人間に何言っても無駄ですから、あんたが大将!って感じで聞いてあげるしかないと思います。

No.5 14/07/18 15:35
通行人5 


きっと会社で辛い事あって荒れてたんだと思います。

お兄さんの気持ちを汲み上げてあげてね♪
お酒の席だから仕方ないと割り切りましょう

No.6 14/07/18 18:09
通行人6 

お酒のチカラってゆうか、お酒入る時は余計ちかづかなければ
いんじゃないですか?
さっさと離れるとか、、ストレスたまりそぅ😫

No.7 14/07/18 18:34
通行人7 

自慢話できるのは人様と自分の差を知ってるからだよね
ちゃんと物事を知ってるってこと
つまりちゃんと躾られたということ

社会的に何が大切なのか知ってる証拠
躾の賜物だよ

だから親戚一同でお兄さんを誉めなきゃいけない
だって良い子してるから

いい成績を取ったら誉めるのが当たり前だよね
それと同じ

貯金があって重要なポストに就いて家族を養ってる
それって立派な社会人だよ
課せられた義務をちゃんと果たしてる
躾によってそれを学んだんだよ

だから成果が出た以上プライドが高くなるのは努力をした人の権利
弱肉強食だからね

言うとくけど、人を尊重することは出来ないよ
なぜなら子育てをして貰えなかったから

躾によって義務を課せられて育てられたので、ありのままのお兄さんは尊重されず、義務を果たしたお兄さんは尊重されたから、自分より上の人間しか尊重しない

自分より下を見下し、上にへつらう
要するに自分を中心にモノの量るようになるわけ
自分の気持ちが善悪の基準
つまり気分次第で善し悪しが変わるわけ

ありのままのお兄さんは尊重されなかったので、尊敬という感覚すら理解することが出来ない

ちゃんと躾られたんだよ
だからそうなる

No.8 14/07/20 09:46
お礼

>> 1 お兄さんは、幸せではないのではありませんか? お酒が入り、生活の自慢をしているように見えますが実際は、いろいろストレスを抱え、必死になって… ご意見ありがとうございます。
私も他人に言うことで幸せを確認しているように思います。自信がなく、幸せじゃない…。周りが気付いてるのにそれを続ける、本当に痛々しい人間です。

No.9 14/07/20 09:49
お礼

>> 2 私も思いました。 お兄さん、幸せじゃないんだよ。 満たされてないんだよ。 だから、自分は幸せなんだ〜すごいんだ〜アピールをするんですよ… ご意見ありがとうございます。幸せなんて自分の考え方次第なのに。他人にぶつけるなんて本当に悲しい人です。

No.10 14/07/20 09:51
お礼

>> 3 何か劣等感があるのですかね。 自分ならほっときますけど。 別々に家庭があるのだし、兄弟姉妹、家族だからってみんながみんなわかりあえる… ご意見ありがとうございます。所詮他人ですよね。私も出来る限りほうっておきます。

No.11 14/07/20 09:53
お礼

>> 4 うちの父親がそうです。お酒の力で日頃のため込んでいたものをブワーッと出す感じ。飲んでる人間に何言っても無駄ですから、あんたが大将!って感じで… ご意見ありがとうございます。
あんたが大将!っていいですね。適当に合わせるかほうっておくのが、一番なんですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧