注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

変われるのでしょうか

回答4 + お礼0 HIT数 677 あ+ あ-

悩める人
14/07/19 07:46(更新日時)

私は先日、自分がアダルトチルドレンではないかと思い、ネットで調べた所かなり当てはまっていました。精神科もいってみようかと思っています。
ですが、家庭環境(主に重い期待と過干渉、幼い頃の暴力、人と比べられ罵倒される、価値観の押し付け、行動の制限、自分の話を聞いてくれない理解しようとしてくれないなど)に疲れ、度々絶望し親も私ももう変わることはないだろうと思っています。
更に、私自身が、人から親から離れたらいいよと言われても、
私のためを思って頑張ってくれてるのに反抗して悲しませてごめんなさい、こんなにして貰って期待に答えられなくて駄目な人間だ、恩返しも出来てないのに仇で返すようなこと出来ない…と、思考がなっていて、そのようなアドバイスに従う気持ちになれません。
親を恨む気持ちと、でも私を愛するが故だという気持ちで、どうしたら良いかわかりません。
親は、何か私が意見をしたり、意向を説明しようとすると、親を批判するんじゃない!こんなにしてあげてるのに!とヒステリックになります。
理不尽です、しかし人から親を批判されるともやっとし、悪く言わないで欲しいと思うのです。
このような私の思考もおかしいと思いますし、親子関係を変えたいのですが、カウンセリングなどに行って変わるでしょうか?
また、そのような教育を受けて来たからか、私自身、精神面や考え方などに問題がありそうなのですが、20数年間の家庭から出来たものを変える事は出来るのでしょうか?
自分の意思で行動しているのか、親の望む事を強制される事によりしているのか分からなくなり、自分の好きな物、やりたい物、価値観などが分からなくなってしまいました。

No.2117739 14/07/18 18:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/07/18 18:55
通行人1 

カウンセリングに行くなら、心理カウンセラーがいいですね。病院よりもプロの心理カウンセラー。自分の根本的な部分が解れば変える事はできますよ。

No.2 14/07/18 20:11
通行人2 

まずは病院に行き主さんの症状や病名をはっきりさせてから
今後どうするのか考えたほうがいいと思います。

また病名がわかったら
スレをたてれば
良いアドバイスがもらえると思います。🙋

No.3 14/07/19 02:46
通行人3 

20数年は多くの人が家族の影響を受けて育ちますが
これから出会う人や環境などで変わっていくことは可能だと思います
自分次第ですよ☝

No.4 14/07/19 07:46
おばかさん4 

親に依存しない。
自分をもつ。

親と離れて自律して、他人と関わる
大勢の他人とふれあい他人の思考を
理解していく中、自分が出来てくる。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧