注目の話題
50代男ですが、恥ずかしながらダメ元で登録していたマッチングアプリで40歳の女性とマッチングして、会うことになりました。 私は見た目も良くない(写真あり)し、
既婚者なのに仕事先の上司を男性として意識し始めてしまいました… 既婚の皆様、経験ありますか? 半年前から働き出した職場の部長を意識するようになりました。
自分勝手な彼に困ってます。 中距離とお互いの仕事の忙しさでなかなか会えません。ラインのことでケンカになり 好きな人には絶対言わない嫌なことをたくさん言わ

『育てたように子は育つ』って

回答43 + お礼9 HIT数 5692 あ+ あ-

経験者さん( ♀ )
14/07/21 22:46(更新日時)

…………って、嘘だよね。

親二人(旦那と私)は、ごくごく真っ当に普通に生きていて。
人一倍手間の掛かる子で、常に手をかけ目をかけ言葉をかけ、時には見守り(親の忍耐が問われる)。
三人いる子供のうち、この子には他の二人とは比べ物にならなくらい、時間とエネルギーと金銭を費やしてきた…………

なのに。
この子は真っ当には育ってくれていない。

あと二人の子や他所の子は一回言えば出来ることが5回10回言っても出来ない…………。

親が悪い
親のしつけの問題
親の責任

そんな風に言い切るやつら。
子育てしたことないか、扱いやすい気質の子しか授かったことないんだろうね






14/07/19 07:29 追記
発達障害とかではないそうです。
今までに成長に応じて何回か診察を受けています。

親のための子育てカウンセリングも受けました。「子供を信じて見守りましょう」という事しか言われなかった。
愚の骨頂。

No.2117903 14/07/19 07:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/07/19 07:50
通行人1 

同じ育て方をしても、結果が違う兄妹もやはりいますよね。先天的な要素も人格形成に影響しない訳がありません。

相田みつを、なんとか言えのタグに笑ってしまった。😁

No.2 14/07/19 08:11
専業主婦さん2 ( ♀ )

育てたように子は育ちますよ😃

ただ、親の思うように(親に都合よく)は育たない。

何回注意しても失敗?するのは、注意する側にも問題があるのだと思います。

お子さんがいくつかわかりませんが、反抗期や思春期なのでは?

≫一人の子どもには、手間暇、愛情、金かけたのに…

そりゃ~期待したくなりますよね。
気持ちはわかります。

でもここで、兄弟差別が起こっています。

過度の期待も伸びるはずの子どもの伸びしろを潰す結果になるんですよ。

今現在、一番手間をかけたお子さんが伸び悩んで?みえていても、長年積み重ねたもの、注ぎ続けた愛情は、《いずれ》お子さんの力になり、糧となるでしょう。

主さん(親)の思うスピードで結果を出せていないとしても、
お子さんにはお子さんのペースがあります。

「お子さんを信じてください」とはそういうこと。

主さん(親)のペースでなく、それぞれのお子さんのペースに寄り添い見守ることが大切だと、相談員さんは仰っているのだと思います。


かく言うわたしも、過度の期待で娘を潰してしまいました。

親として、善かれと思ってやってきたことが、うちの娘には負担以外の何ものでもなかったんです…

娘が躓いた時、
「育て方間違った」
「母親失格だ…」と落ち込みまくりましたが、娘は、長年注ぎ続けたものを礎に、自分の選んだ道を歩み始めました。

長文になってしまいましたが、経験談のひとつとして捉えていただければ幸いです☺


No.3 14/07/19 08:50
お礼

>> 2 はいはい、親としての私が悪うございました。
この子がそうなったのもすべてワタクシの責任です。

『一人に手を掛けた』
掛けたくて掛けたんじゃないし、期待したわけじゃない。
期待なんかしていない。
人並みの生活をさせるために、否が応でも手が掛かったというだけの話。

2さんは、期待できるおこさんで良かったですね。

レスありがとうございました。

No.4 14/07/19 08:50
通行人4 

主さん、育児大変だよね⤵

子供は自分の思うように育たないと私も思う。

私の中では宇宙人みたいな感覚。

親とはまた別人格の1人の人間なんだよね。

どんなに時間も努力もお金も使ったからと言っても、その子供は、その子供なりのペースで成長するんだね、きっと…。
主さんもちょっと休憩しようよ。

子供は見てるよ。

大丈夫。

信じてあげよう。

比較はやめようね。

自分も比較されたら嫌だから…。

子供を育てて初めて、いろんな子供がいるんだと改めてわかったし、自分も勉強になった。


主さんもきっとそうだと思う。

肩の力抜こうよ。

愛情あるんだもん。
出来る出来ないじゃなく、生きててくれてることが大事なのを忘れてたら、かわいそうだよ。


息抜きも大事にね。

24時間の育児は、まともな神経すり減らされるからね。


のんびりいこう。

No.5 14/07/19 09:00
通行人5 ( 30代 ♂ )

やさぐれているな(^_^;)


2さんは、親切に回答してくれているのだから、そんな言い方は良くないよ。

No.6 14/07/19 09:23
お礼

例えば。

朝起きる
ご飯を食べる
着替えて登校班の集合時間に間に合うように家を出る
学校にはランドセルを持っていく
そのランドセルにはその日の教科を入れていく
(ランドセルを忘れていった日があって。
「ちゃんと持っていけ」と下らないくらい当たり前の注意をしたら、次の日は空のランドセルを持っていきました)
風呂にはいるときは服を脱ぐ(服が濡れてべちゃくちゃと張り付く感触が面白かったのだとか)
眠くなったらベットに入る
(リビング、廊下、酷いときにはトイレででもそのまま寝ている)

とにかく想像の粋を遥かに越えた突拍子もない行動がこれでもか、というくらい、次々と沸き上がってくるんです。
私が手間隙かけ言い聞かせ付き合ってきたのは、こういう行動を改めて普通の生活をさせること。
この子のペース?
いやいや、そんなものに合わせていたら、家族全員が社会生活から取りこぼされますって。

2さん
これを我が子にしつけ、行動させようとさせることは『子供を潰すような過度の期待』ですか?
先程の暴言はお詫びします。
でも、2さんの想像を遥かに越えているでおろうことは、ご理解ください。

これで、なんの障害名も付かないって…………
診断名がつかないからこそ、無言のプレッシャーです
「親が何とかしろ」って。

No.7 14/07/19 09:42
通行人7 ( ♀ )

まだ小学生でしょうか?
まれにそういう個性的?な子供さん居ますね
私の友人の息子も小学生の頃は突拍子もない行動の連続で両親が大変苦労してました
例えば学校で飼っているウサギを家に持って帰り机の引き出しの中で飼おうとしたり
まあ色々とやらかしてましたが成長と共に落ち着いてきましたよ
大人になり急変して良い子~引きこもりなどになる方が怖いですよ
親の躾の範疇に収まらない子供さんは確かにいます
だからあまりご自分を責めないで下さい 必ず段々と成長すると思いますので

No.8 14/07/19 10:13
通行人8 ( 30代 ♀ )

2のレスを見ればこの親に育てられた子供が残念な結果になる理由が分かるね。

No.9 14/07/19 10:13
通行人8 ( 30代 ♀ )

あ、2じゃなくて3のレスね。

No.10 14/07/19 10:22
通行人10 

逆に干渉し過ぎたんでは?
いくつの子のことかわかりませんけど。

とりあえず、他人のせいではないので。

No.11 14/07/19 10:47
働く主婦さん11 ( 30代 ♀ )

わかるわ~ 手をかけたくてかけたわけじゃないって うまいこというなあと思ってしまった。

変な話 何か障害があるって言われた方が諦めがつくのにって思うときあるよ。

特別なこと期待してなくて ただただ 他人様に迷惑かけないように育って欲しいだけなのにね。

うちも三人いて一人だけそういう子がいるので。成績はなぜか抜群に良いんだけど、日常的な事に手がかかるんだよね…

No.12 14/07/19 10:55
通行人12 

ほんとにうちんとこはまだ幼児ですが、一人一人全然違います。
どうしても、上の子は問題なくできたのに、この子はできないんだ?!って思うことがしょっちゅう…
まぁ、くらべちゃいけないことくらいわかってますが…
たぶん、模範回答的には、それがその子の個性。しっかり認めて伸ばしてあげましょう。だと思うけど(ーー;)
なかなかね…

てか、ランドセル忘れるって(^^;;
しかも、空のランドセル持っていくって(^^;;
笑ってしまった(^^;;
たぶん、自分の子供じゃないから笑えるんだろうけど。
でも、人に迷惑かからないことはもう諦めて放っておいたら?
ランドセルの中身なくて困るの自分だし。
家の中ならどこで寝ても、たぶん真冬でも凍死まではしないだろうし。
真っ当なことができないんじゃなくて、しないだけだと思うから。真っ当なこと知ってるからいいと思う。
さすがに、他人や家族に迷惑かかることは叱るけど。
私もそこまで寛容じゃないから。

なんか…今は大変かもだけど大物になりそうですね(^^;;

No.13 14/07/19 11:13
主婦 ( 30代 ♀ ugqLCd )

ウチは三人居て、長女が発達障害かなって思うくらい大変でした。財布を落としたり、自転車の鍵を 何回も落としたり。毎日注意をいちいちしたり。たまには注意せず我慢したり色々ありましたが何してもダメでした。カウンセラーにも行ったけどごく普通だし、反抗期でしょうと言われました。今は反抗期真っ只中で今は注意すると余計反抗するので服を脱いだまま置いてる、使ったものもそのまま 、生理の時は長時間 ナプキン替えないとか数えきれないけど 私は精神病もちだし 大体は目をつぶって ます。したらダメな事や下の子に手をだしたら私が出て止めさします。本当毎日だしノイローゼなりそうなくらいなのに、実母や他の人にお前の躾が悪いとか言われると辛いです。 気持ちわかります。

No.14 14/07/19 11:37
お礼

レスありがとうございました。
気持ちをわかってくださった方、1さんのようにタグを笑い飛ばしてくださった方、感謝です。

他人のせいだとは思っていませんが、親が悪いと言われ続け、追い詰められ、神経すり減らしています。

去年の担任の先生は、当初は「豪快で気持ちがいい」「子供らしい単純明快な子」と笑い飛ばしていたのに、年度半ばから「お母さん、いつまでも呑気にしていないで下さい。事の重大さを真剣に考えてください」というようになり、学年終わりには「今年は本当に大変でした。このクラスが終わると思うとホッとします」と、クラスの学年末保護者懇談会で言い放ちました…………。

No.15 14/07/19 11:59
専業主婦さん15 ( ♀ )

主さん、毎日お疲れさまです。
主さんは、お子さんと真剣に向き合おうとされているからこそ、悩んだり落ち込んだりされるのですよね。

『育てたように子は育つ』の、『育てたように』は、
しつけや教育のことではないんじゃないかと思います。
もっと根本的な、子どもと向き合う親の姿勢のようなものではないかと思います。

一時話題になった、『アメリカインディアンの教え』や、『子は親の鏡』のようなもの…
批判されて育った子どもは、人をけなすようになります。
いがみ合う家庭で育った子どもは、人と争うようになります。
………
励まされて育った子どもは、自信を持つようになります。
ほめられて育った子どもは、感謝するようになります。
和気あいあいとした家庭で育った子どもは、この世の中はいいところだと思えるようになります。…

そのように、親も意識していないような、生きる姿勢のようなもの、
それが『育てたように』なのではないかと思います。

主さんは、愛情をもって真剣にお子さんと向き合っておられるから、
お子さんはきっと、感謝する心を持ったお子さんに育たれるだろうと思います。

No.16 14/07/19 12:00
俊介 ( 20代 ♂ w2gLCd )

苦労をしたことのない人間の言うセリフです。

でも、子育ての下手な親・・

怖いから放置をして子供の好きにさせ過ぎたり

反対に言い過ぎたり

先、先・・・ とお節介を働いて
子供が自分の意見も言えない子に育つ。
そのくせ、じっくりと落ち着くとか忍耐もせず
た~だ、自分よりもちょっと悪いなって思うような人をめっけて
言うんだ、親って偉そうだ・・・・。

No.17 14/07/19 12:27
通行人17 

うちもです。
三人の娘が居ますが、上は大学生真ん中は高校生、一番下は小6です。
問題は真ん中の高校生です。

いわゆるヤンキーってやつです。

そんな風に教えた覚えなんかないし、ごく普通の家庭です。
なのに学校行かないでフラフラしてたり、たむろしてたり、警察に保護されたり本当に毎日疲れてます。

でも小さい頃から感受性が豊かな子でした。
一番繊細なのはわかります。
長所を伸ばしてあげようと、褒めたりしてます。
でも親の心子知らず…

本当に難しいですね。

No.18 14/07/19 12:28
通行人18 

親の育てたようになんて育たないですよね。

おつかれさまです。

他で書かれている方もいましたが、障がいと言われれば、「あぁ、そのせいだったのか」とも思えるのに、違うとなると「じゃあなぜなのだろう」と思いますよね。

親のせいにされても無理なものは無理ですよね。
学校の先生の対応もそんなでは主さんも辛いですね。

障がいではないとのことですが、障がい児の支援の仕方を参考にするのはどうでしょうね?
紙に朝の支度の順序のメモを写真つきで貼ってみるとか。

そんな言い方する先生、校長に抗議してもいいと思います。

No.19 14/07/19 15:43
通行人19 

このスレ読んでると泣けてきますね。

みんな一生懸命子育てしてる。
誰も曲がった子に育てようなんて思いませんもの。

お母さんたち偉いですよ。

No.20 14/07/19 16:39
通行人20 ( ♀ )

いいえ違います

育てた様に育つ子もいればそうでない子もいるってだけです。

No.21 14/07/19 17:27
通行人21 

育て方ってより親の生き様、心の在り方を子供は見て育つんじゃないの?

あと、その子の持って生まれた気質というのはありますね

No.22 14/07/19 17:46
通行人22 

8さんに同意です。

2さん、ちゃんと答えてくれてるのにお礼レス見て、そりゃー主さんみたいなふてくされ者に育てられもまともに育たないなーと思いました。
他の方、めっちゃ頑張ってるのに文章から謙虚さが伝わります。

子どもって思ってる以上に親のこと見てますからね。

No.23 14/07/19 18:04
お助け人23 

自分が見えてない親ほど、自分は普通だ、真っ当だと言い、自分以外に原因を求め、自分の原因を指摘されたらふてくされるもんです。

No.24 14/07/19 18:42
通行人24 ( ♀ )

主さん、子ども3人もいたら色々ありますよ。

うちも3人いるけれど、長男がやっぱり変わっていました。
登校するのにビーチサンダルで行ったり、忘れ物はしょっちゅう。
挙げ句のはて、担任から虐めにあったりと。
高校生の時には、不登校、退学、引きこもり。
でも、何とか立ち直り、大学も大検とって行きましたし、今ではちゃんと自立して社会人になりました。

主さん、大丈夫です。

長い目で見ましょうよ。

No.25 14/07/19 19:06
通行人25 

うちもノンビリしてるタイプだから、色んな工夫しましたから、気持ち分かりますよ。
育てたように育ってるのかは分からないけど、シッカリしてる子を見てると、どうやったら、シッカリしてくれるんだろう?と、思います。

何時から何時に何をする、というタイムスケジュールや、持ち物を紙に書いて早めに一緒に準備する、とかは効果ありましたが、一緒にやらないとやらないんだよなー

大人になったら、少しはシッカリするかな?

お互い頑張りましょう。

No.26 14/07/19 20:21
通行人26 ( 30代 ♀ )

何らかしら発達障害がありましよ。お子さんの行動には問題ありすぎです。
病院を変えてみて頂いたらどうですか?
主さんも、レス頂いた方に噛み付くのも理性がないとは思いますが、それくらい神経を病んでるのではないですか?

昔は過度な過保護は虐待だとも言いましたが、主さんの件に関しては、お子さんに何らかの問題はあるのでは?

No.27 14/07/19 21:22
経験者さん27 

私自身3兄妹で育った真ん中です。
兄と妹は真面目でしっかりしてます。
私は…小5あたりから雲行きが怪しくなり中学では立派⁇なバカ不良になりました。
親は『どうして!』と、問題が怒る時だけ注意されましたが、あとは放置…
親ってバカで、単純だなーっと思ってました。警察沙汰になってもその時だけ悲しそうに反省していれば、おとがめなし‼︎楽々。
そりゃそうですよ。兄と妹は真面目だから…親も私の事はその場だけの取り繕い…うんざり‼︎吐き気がしました。

主さんのレス読むとうちのバカ親かと思ってしまいました。

世間体ばかり、自分の事ばかり‼︎
そんなバカ親に対して正直兄と妹も、バカ親だと思って関わりたくないからうまくやってると‼︎
兄に『お前が1番真面目だからあのバカ親に向かうけど相手しないのが1番だぞ』と言われ、少しずつやんちゃな事から手を引きました。

子供側の意見でした。。。

No.28 14/07/19 22:07
通行人28 

お子さんは小学生ですか?

まだまだ結論出すには早いですよ!

オギャーと産まれた瞬間からその子は個性を持った個体です。

そりゃ思うようには育たないですよね。

お子さん、今はのびのびと成長しているのでしょう。そしてこの先その事が吉と出るかもしれませんよ?

主さんが手をかけ育てた結果が出るのはまだ先ですよ。
とやかく言ってくる人には、今に見てろよと心の中でアッカンベーしてやればいいです。あ、でももちろん大切な忠告やアドバイスは素直に聞きつつ。

大変でしょうがこれからも手をかけて育ててあげて下さい。

No.29 14/07/19 23:23
通行人29 

「手を掛けたくて掛けてるんじゃない」…。
私にも重く響きました。

うちの下の子はまだ8カ月ですが、生まれてすぐから私以外には一切懐かずギャン泣きします。2カ月でお兄ちゃん、4カ月でパパにようやく慣れ、泣かなくはなりましたが、ひたすら抱っこの日々です。
義理親からの「抱っこさせてよ」プレッシャーが半端なく、抱っこして貰うと3秒でギャン泣き。「手を掛け過ぎ」の言葉に泣きたくなります。
まだ8カ月ですが…。

「手を掛けすぎ」は、例え正論であったとしても、どうしようもなく手を掛けてきた人に向けては、残酷過ぎる言葉じゃないかな…。
2さんは、悪意なく励ましでおっしゃってるのは、十分伝わってますけどね。

主さん、私の弟は、ランドセルを学校に忘れて帰ったことがあります!
ランドセル持って帰らずに何を持って帰ったのか!?信じられない気持ちで渋々弟のランドセルを持って帰宅し「何か忘れてない?」と聞いても「何~?」と暢気にテレビを見ていたおバカな弟ですが、国立大に進学しました。他にも小学生の頃は「本当にこの子大丈夫か!?」と思うような逸話は数知れず。ですが、いつの間にか嘘のようにすっかりまともに(笑)。今ではちゃんといいお給料貰って、しっかり働いてます。

一部の方がおっしゃるように、無意識に育て方が違ってしまっている部分もあるのかもしれません。でも、絶対生まれ持ったものもあると思います。
主さん、今でも十分頑張ってらっしゃるかと思いますが、お互いやさぐれずに(笑)頑張りましょう!
まだまだこれから!…と思いたい…。

No.30 14/07/19 23:53
通行人30 ( 40代 ♀ )

主さんお疲れ様です。奮闘している様子がうかがえます。
私が少し感じた事なんですが、よろしいですか?

親の責任だと周りから言われる事に、過敏に主さんが反応しすぎているような。で、子供さんに、言っても言ってもわからない、なんでわからないの?私がこんなに手をかけているのに。って思いが子供さんに伝わっているんじゃないのかなって。
子供は、親が自分を愛してくれて言っているのか、それとも親自身の周りからの目を気にするがゆえに言っているのか、わかります。
もちろん、多くの時間をかけて手をかけているのもわかります。主さん、これからも子供さんと向き合ってあげて下さいね。今は余裕がないだけかもしれません。
あと、子供さんの感性を信じてあげて下さいね。

No.31 14/07/20 00:18
通行人31 ( 40代 ♀ )

お子さん、知能が高い(あ「ランドセルを持っていきなさい」→言葉通りに空のランドセルを持って行く
服が身体に張り付く感覚が面白い

というあたりから見ても
お子さんは、知能に問題がないタイプの発達障害でしょうね。
このタイプは検査しても分からない場合がありますから。

主さんのせいではないですよ。

No.32 14/07/20 01:17
通行人32 

親の育てたように…

ではなくてさ。

親の遺伝子を受け継いで育ってるだけだよ。



2さんへのレスの仕方(そこに含まれる潜在的な思考回路←主さん自身、自分では全く気づいていないし、気づくつもりもないだろうし、何がなんでも認めないだろうけど)が、すべてを物語っている。


主さんがどう育てようと、もう、主さんの遺伝子を受け継いでしまった子はその遺伝子の通りにしか育たない。

残念。



No.33 14/07/20 02:25
通行人33 

気持ち分かります。

世の教育評論家や評論家もどきの言うことに、時々反発を覚えます。

周りをざっと見渡しても、同じ親に育てられたのに、兄弟で天と地ほどに性格違う例はゴロゴロ転がっています。

子供は親の背中を見て育つ、と言いますが、うちの息子はどう考えても親と正反対のところだらけです。

親に似なくて良かったところもありますが。

No.34 14/07/20 13:13
お礼

主です。
こんなにもたくさんのレス、ありがとうございました。

ネットですから・・・・文だけでは伝わらないこともあるし、読み手側にも個々の解釈がおありなのである程度は甘受もするしスルーもしますが。
「ここまでで発達障害の診断は受けていない」と書いているにも関わらず、発達障害だと断言しておられる方々には・・呆れを通りこして感服しました。
すごい自信ですね。どんな専門知識をお持ちなんでしょうか・・・・・・。

まぁ残念な遺伝子を受け継いでいようと、自分の子ですから。
投げ出すこともできないしそんなつもりもないし。
ただここでアドバイスでも何でもなくこちらにダメージを与えるためだけに書き込んでおられる方々は、リアルでもそうやって周りを傷つけてほくそえんでいらっしゃるんでしょうね・・・・・・。

真面目にレスしてくださった皆様。
共感や励ましをありがとうございました。
そんなコメントを頂けただけでも、スレ立てて良かったなと思っています。

永い永い夏休みが始まりました。
気を抜くと思わずため息が漏れそうですが、心無いレスに凹んでいる暇もなさそうです
綱渡りのような、一進二退のような毎日が、これからも繰り返されていきます。
今までと同様に・・・・・・。

No.35 14/07/20 15:53
通行人35 

親の責任にして責める人達って世間にたくさんいるが、そういう人達は、事件の加害者や芸能人の失態にあれやこれやと口出して正論を唱えてる人達だよ
同じ思考回路だからね
自称正義の味方で、被害者の気持ちが誰よりも分かると豪語する死刑思想の人達が親を責めるわけ

死刑賛成派に何を話しても理解出来ないからほっとけばいい

その子は物凄く感受性が強いと思う
ランドセルを忘れたり服のまま風呂に入るなんて、やろうと思ってもなかなか出来るものじゃないよ

確かきゃりーぱみゅぱみゅだったかな?
あの子もたまに服のまま風呂に入るらしい

ランドセルを忘れたり空のランドセルを持って行くのは、基本的に勉強しに学校行ってるわけじゃないのは分かるよね
皆が勉強とか規則とか義務という柵の中で生きるからこそ、お子さんは柵の外で生きることを楽しんでる
なぜなら外に居場所があるから

つまり柵の中に居場所がないんだよ
要するに柵の中に愛情を感じないってこと

お子さんはお母さんに構って貰えるのが楽しいから、『無意識に』言うとを聞かないことを選んでるんだと思う

でも全く聞かないと怒鳴られるので、言葉で言われたことを言葉のままやる
ランドセルを持って行けと怒鳴られたら、ちゃんとランドセルを持って行く
賢いね

親の思惑に乗らないようお子さんなりに考えてるんだよ
だから「考える」ということは出来てる
ただ意志疎通が難しいだけ

そういう子を育てるには、親が人様の顔色を見ないようになればいい
たとえば、人様から責められて辛いと思わないように

この子は私の子だと堂々と胸を張るようになれば少しずつ収まると思う
親の責任ってそういう姿を見せることだよ

そういう姿を見ると子供は、親と意志疎通したいと思うようになるから

今は、親が気持ちを分かってくれないと思ってる
つまり親が意志疎通をしてくれないと思ってるわけ

だから意志疎通を合わせないゲームをしてる
それを楽しんでる

つまり子供から見れば、親の真似をしてるんだよ

人は誰でも頭で理想を描くが、人は頭じゃない、人は心の存在なので理想通りには育たない
親の心のままに育つ
だから自分の心を観察するといいよ
そこにお子さんの心があるから

No.36 14/07/20 20:06
専業主婦さん15 ( ♀ )

お子さんは、元気に機嫌よく過ごしていますか?
挨拶は、ちゃんとしますか?
困っている人がいたら、手を貸してあげますか?

それだけできていれば、十分だと思います。

お子さんが好きなことは、何ですか?
お子さんが得意なことは、何ですか?

親として、こうあって欲しい、こう育って欲しい、という思いは、たくさんありますよね。
でも、子どもは思うようには、育ってはくれません。
子どもは親ではないから、その子はその子だから、当然といえば当然ですね。

この子はこういう子なんだ、と認めてしまうのが、楽ですよ。
5回10回言って出来なければ、20回言いましょう。
それが、その子なんです。
ある種、諦めることも必要です。

「子どもを信じる」ということは、実は親には一番難しいことんだと思います。
先々のことを考えて、他のきょうだいと比べて、他所の子と比べて、
どうしても不安になり、心配になり、いずれきっと大丈夫になる、何とかなると思うことができません。
この子はこの子で大丈夫、と思うことができません。
それが、我が子を信じられない、ということなんですね。
私は、2さんの仰ることがよく分かります。

今は、お子さんの中に、いろんな種を蒔いている時期。
そのときが来れば、きっと芽を出します。
そう信じることは、出来ませんか?

私は、子どもが不登校になったとき、子どもを一人置いて買い物に行くのが物凄く不安でした。
間違いをしでかさないか、妙な気を起こさないか、帰るまで不安で、ドキドキしながら鍵を開けました。
そのとき、思ったんです。
生きていてくれれば、それでいい、って。

学校に行かなくても、勉強しなくても、例え進学先がなくても、
生きていてくれれば、それで十分だと。
子どものありのままを受け入れる気になれたのは、このときだったと思います。

子どもは、生きていて、元気で機嫌よければ、それでいいんです。
あとのことは、どうでもなります。
世間様がなんと言おうと、生きていてくれれば、親としてはそれで十分です。

No.37 14/07/20 21:28
通行人25 

ノンビリした息子の母です。
主さんは、その変わったお子さんには、他のご兄弟がいるだけに、余計に自分のせいじゃないって思うのかもしれませんね。
それなのに、周りの人には母親である自分が悪いと言われてしまう・・

手がかかる子もいれば手がかからない子もいるし、その子に合わせて育てても、周りから見たら、変わり者みたいな行動する子もいるんですよ。

主さんが一番イヤなのは何ですか?

自分が子育てに手を抜いてると思われる事?
お子さんが変な行動取る事?

赤の他人の気持ちを変えるのは無理だから、他人には勝手に思わせる事にして、周りから見て不思議な行動は、少しずつ改善出来るようになるといいですね。

何年生なのかわからないけど、多分、まだ恥ずかしい気持ちよりも、好きなようにやりたい気持ちが勝ってるのかもしれない。

「まわりから見て」 という、客観視できる力って、個人差ありますから。
特に男の子は。大人でも、恥ずかしい人いますよね?男性は・・
気付いてくれるまで言うしかないし、言ってもやる子はやるからな(旦那さん達もいるでしょ?変な人)

No.38 14/07/20 22:04
通行人31 ( 40代 ♀ )

なぜに主さん、キレてるの?

発達障害か定形発達か
はっしりした線引きなんてないんですよ。
発達障害=性格の偏りと考えるDrもいるくらいですから。

ただ、言えることは
発達障害があっても、特徴を生かす育て方をした場合と
本人を否定してばかりの育て方をした場合とでは
子どもの将来がまったく違います。

最悪、行為障害となります。

No.39 14/07/21 06:17
経験者さん39 

うちの子も、旦那も、発達障害の基準までは行きませんがグレーゾーンです。
正常な中でも、ちょっと個性的な発達障害に近い感じ。
そんな彼ら、やはり、個性としてみなし、対策は発達障害と同じように参考にしながらやってます。

白黒はっきりしないときもあるし、最近では、適応性や共感性がたかければ、あえて障害扱いしないで、個性を認めて伸ばす方が、子供の幸せに繋がると、積極的に障害と言い切らない方向の医療や教育体制の所もあります。

でも、発達障害であろうとなかろうと、子供がつまずいて対応を誰かにアドバイスして欲しいときは、やはり、教育相談や、地域の発達障害などの相談窓口となる支援センターなどに相談して来ました。
アドバイスしてもらうと、いいもんですよ。

因みに、我が子は一度学習障害と診断されてから、次は知能が正常下限、一番最近はどちらも問題なし。
勝手に、アドバイスしてもらったおかげで、適応性が高くなって、偏りが目立たなくなったんだと判断してます。

主さんも、「発達障害としんだんされなかったから、何をいってるの!」スタンスでなく、ひどくはないけど、対策を試してみようかな?位のおおらかな心で、皆さんのご意見を受け止めれると、お子さんの個性も受け止められるのでは?

No.40 14/07/21 09:51
通行人40 

失敗親組です。
余計な手出し、余計な心配、余計な擁護で、子供に自分で課題を乗り越える力を奪いました。
それでもなお、親が親自身の居場所を求め、子供に関わり、親の不安を子供に解決させようと周りをうろつく。
私は愚の骨頂。
私はいない方がいいのはわかっていた。

No.41 14/07/21 10:24
通行人41 ( ♀ )

31さんや39さんに同意。
グレーゾーンなんだと思う。
何回言ってもわからないって、このまま放置してたら良くない方向に行くと思う。
何より周りが奇異な目で見てくると思う。
うちは発達障害じゃないって言ってるの!とキレるんじゃなく、今出来ることを親が探してやるべきです。
我が子を障害だと認めたくない親はたくさんいますけどね。
うちの子供のクラスにも数人…明らかに変わってます。
先生はそちらの子供たちに手がかかってます。
参観や行事に参加したりして子供たちを見てると本当によくわかります。

No.42 14/07/21 10:41
お礼

「うちの子は発達障害じゃないっっ」と言いたいんではありません。
発達障害なら発達障害でよかったんです。
療育センターで定期的なケアが受けられますから。
診断名が付かないから、対処法を誰も導いてはくれない。親が手探りでやるしかないんです。これでいいのかな、と常に不安を抱えながら。
主人は「診断名が付かないんだから大丈夫。いつかは良くなる」と楽観的。あげくに「そんなにこの子に病名を付けたいのか」とまで言ってきます。
それでも診断名が付かないから、結局は、「親が悪い」という世間の目は着いて纏う…………。

どなたがレスしておられた「紙にその日の行動を書いて……」というのもやりましたよ。
ずっとリビングに貼っておいて声かけて、出来るようになったな、と見届けて紙を外す。そしたら次の日からもう出来ない。その繰り返しなんです。
だからもう、どうしたらいいのか分からない。具体的なサポートがほしい。
視点を変えて受けた親のみの育児カウンセリングで、スレの追記に書いたように「見守りましょう」ですよ?
いやいやいや…………もうそんな時期はとっくに過ぎてる、と嘲笑するしかありません。

ここで「発達障害ですね」「グレーゾーンですね」と、断言されても、だから、何?としか思えません。
そんなの、何の解決にもならない…………

どんなにやっても空回り。
私の行動を知る人は「手を掛けすぎ」「甘やかしすぎ」
子供のみの行動を知る人は「親が悪い」…………
もう何年も何年も何年も…………。
たぶんこれからも、ずっと。

基本、素直ないい子なんで…………この子と二人で世間から身を隠せたらどんなに楽になれるか。

No.43 14/07/21 11:18
お礼

それでも、このスレで、何人かの方から励ましや労いの言葉を頂けたのは嬉しかったし、よし、また頑張ろう、という気持ちにもなれました。

子供って親の育て方でどうにでもできる、と思っておられる方がいたら、それは間違いだし、確実に親を傷つけるということだけは、少しでもご理解いただきたいです。
まさに『育てたように育つ』訳ではないってことを。

No.44 14/07/21 16:10
働く主婦さん11 ( 30代 ♀ )

夏休み長いね お互いバテない程度に頑張りましょう。

うちの長男はまた水筒持たずに出て行きました。帽子かぶってないこと指摘したら取りにもどって水筒玄関に置いていく。次男三男はそういうこと無いのについ比べてしまう。

ランドセル忘れて帰ってきたことは無いですが 上靴のまま帰って来たことはありますよ。あと道草のした場所それぞれに 水筒、絵の具セットが忘れてあり 後から帰る子達が立て続けにピンポンならして届けてくれたりね。

No.45 14/07/21 17:22
専業主婦さん15 ( ♀ )

どうして、紙、外しちゃったの?
貼ってあって出来るなら、そのまま貼っておけばいいんじゃないですか?
ようは、出来ればいいんですから。
紙があれば出来るなら、紙を貼っておけばいいと思います。

外して出来なくなるなら、まだ外すには早すぎただけです。
お子さんにはお子さんのペースがありますから。

もし、お子さんに何も言わないでおけば、お子さんはどうなりますか?
それを一週間、10日、一ヶ月続けたら、お子さんはどうなりますか?

それが、カウンセリングで言われた「見守る」ということなんだと思います。

今までできていたことまで、できなくなるかもしれません。
でも、出来ないことを自覚して、自発的にやりだすかもしれません。

その間は、世間からは何やかんや言われるでしょう。
それを全て受け止めて、見守り続けることをやってみられたことは、ありますか?

No.46 14/07/21 18:43
通行人25 

紙に書いてあげて出きるなら、貼りましょうよ。
うちは、時々更新してあげてましたよ。

だって出来ないんだもん。
出来なくてイライラする位なら、出来るような方法あみ出してけばいいんですよ。
私は、出来ない事をマンガみたいに書いて説明してあげてました。変に思われるよ、って。
でも、近所のママと話してると、みんな、「ちょっと、うちの子、へンじゃないかと思って」って言ってる人おおかったよ。特に男の子のママ。

もう大きくなったので、子供だけで付き合ってる分には、クレームもよほどの事じゃなきゃ耳には入ってこないし見えないから気が楽になりました。

No.47 14/07/21 18:51
通行人25 

障害うんぬんありますが、あってもなくても、どっちでも良いんじゃないですか?

そんなことより、今現在出来ない事を出来るようにさせる事の方が大事ですよ。
あと、困ることがありそうなら、困らないようにさせること。

お勉強出来ないんじゃ、あとあと困るから、そっちもやらせないといけないし。

愚痴ってるより、勉強させたり、不思議行動について説明するための、絵を書く方が建設的ですよ。

No.48 14/07/21 19:53
通行人48 ( ♀ )

レス全部読んでません

主さんお疲れ様

子供が発達障害なので主さんの気持ちほんの少しだけわかります

子がどう人格形成していくかは
私は育て方だけでなく子供の生まれつきの気質なども関係していると思ってますよ

お子さん現段階は個性の範疇なんですね

お子さんの可愛らしいところも

手をやく部分も主さんが一番よくご存じで

どう対応すればよいかもわかってらっしゃるでしょうね

それでよいと思います

周りは親のせいと安易に責めるでしょう

もう否定するのもいやになるかと思います

理解出来ない人に理解してもらわなくてももうよいではないですか

ご自身を信じて生きていって下さい


No.49 14/07/21 20:59
土竜 ( 50代 ♂ SpJ2w )

かわいい子には旅させろ。

かわいい子には旅させろ。

かわいい子には旅させろ。

これ100回唱えると意味が分かるかも。

No.50 14/07/21 22:20
お礼

どうして紙を外したか、について。
私は、『紙を見てるから出来る』ことを最終目的にはしていなかった。
だってこれからこの子のいく先々で誰もが書いて提示してくれる生活が出来る訳じゃないから。
出来ないからひとつの手段として、書いたものを見せながら習慣付けさせる。でもそれでできるようになったら、今度は見なくても出来るようになることが次のステップでしょう?
だから出来るようになったことを慎重に慎重に見定めて、もう大丈夫だろうと判断し、本人にも「(紙が)無しになっても出来そうかな?」と意思を確認しそこでと自覚を促し…………
でも、出来なくなって後戻りした。
そういう経緯です。

ここで冷静に文で読んだ皆さんが、今になって「あのとき外さなければ良かったね」「まさしくそれが見守りなのに主には分からなかったんだね」と指摘することは実に簡単なことだとお気づきになりますか?
こちらが状況を分析して把握した上で段取り追って文章にくみたてているのですから、ね…………
まさにその時、「まだ外す時期じゃないよ」とタイムリーで教えてくれる声は、私の回りにはなかったんです。

そういうことです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧