注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
不倫相手を忘れらず、妻子に向き合えません 昨年から今年の1月まで社内不倫をしていました。妻にバレて2月に会社を辞めましたが、彼女を忘れられず隠れて会ってい

仕事場で泣きそうになった。

回答14 + お礼0 HIT数 3855 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
14/07/22 22:09(更新日時)

入って3ヶ月経とうとします。昨日言われて泣きそうになりました。持ち場の隣の正社員は1人で仕事をなんでもこなすので1人のほうが気楽にできるひとに「いつになったら覚えるん?」「何回いわすん!?」「だから手が遅いんよ」っと言われました。
今まで言われたことをミスしたことをメモして読み上げたり1日目標を持って取り組むように心掛けていますが昨日言われた言葉に泣きそうでした。「どうしたら早くできるんだろう?」今更思うようになりました。
仕事できる人できない人の差は何だろうとネットで検索したら今のやり方だと相手にイラつかさせるだけだし、いつになっても怒られるだけだなと涙が溢れて悲しく憂鬱になりなんか死にたいと思うようになりました。大体の書いてある記事の項目の何個か合っていて他の方の似たような質問解答も読んでいても、更に今の仕事場状況を考えたら精神苦痛でした。仕事場は女性あたし1人だけで孤立してるため相談相手がいませんし、男性の話題が下ネタパチンコ噂話悪口ばかり男女関係の愚痴が多くコミュニケーション取りづらい、先輩は年下くんで仕事できるし迷惑掛けてます。
極度のコミュニケーション不足、仕事内容の効率悪さ、最優先を考えてない、手が遅い、段取りの悪さ、注意不足 ほんと使えない人間でグズで努力不足で目前の一つ一つのことに時間を掛けてしまう。言われたことが遅延になりいつも遅いと言われる。すぐにできない…
まだまだダメ出し部分はたくさんありますが、厳しい言葉と辛い苦しい泣きそうなとき同じことを何回もミスした時……… 仕事早い方もしくは同じような境遇の方はどうやって克服できましたか?厳しい言葉でも良いのでよろしくお願いします。


14/07/19 18:01 追記
しょっちゅう厳しく言われる方は仕事に対してはすごく真面目で取り組んでいます。気さくで明るく冗談言ったりするひとです。仕事中は正社員同士で会話がほとんどですが。盛り付けや切り方や仕事の早さはすごくキレイです。相手に苦手意識はありませんが、役にたてるように周りをもっと落ち着いて気を利かせるようになりたいな思うのですが、1人でなんでもできる方なので邪魔になります。

14/07/19 18:09 追記
でも最近は持ち場以外のデザートやサラダなど教えてくれるようになり時間に余裕がある時に自分なりにメモ見て覚えながら率先しています。いつも怒られたりしますがたまーに褒められるときもあります。今月末は今まで以上に大人数のグループが来ることになり、すごく不安です。その時には厳しい正社員2人めが異動で凄い自分がやらかしそうで怖いです。

No.2117954 14/07/19 11:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/07/19 11:39
通行人1 

一人でも話し相手いるんだったら まだ少しは心癒せるけど
話し相手も居ない 辛いでしょ
死にたいとまで思うようになるんだったらやめた方がいいです 
鬱病になったら 大変です
少しゆっくりして また探せばいいんじゃないんですか
貴方にもっと他に合う職場あると思いますよ

No.2 14/07/19 11:58
通行人2 ( ♀ )

三ヶ月と言いますがまだたったの三ヶ月です。
怒られて当たり前の、一人前に仕事出来ないのも当たり前の時期です。
その怒る人だって主さんと同じくらいの時期は怒られてた筈です。
どこの会社もそんな感じだと思います。

私は「給料泥棒」「辞表書け」あげく、「死ね」とまで言われました。
精神ズタズタでした。

仕事終わったらどんな感じでしょうか?
皆さん優しく声掛けしてくれますか?
そんな時厳しい人にアドバイスを貰いに行ったりすると心が埋まる時もあります。
壁を作ったままでは人間関係辛いかも。

ただ、パワハラが酷い、仕事が自分に向いてないと判断した時はやめるのもアリだと思います。

余り自分を否定しないで下さい。
新人で主さんと同じ様な人は沢山いますから自信持って下さいね。


No.3 14/07/19 11:59
俊介 ( 20代 ♂ w2gLCd )

な・・・ 悩んだ・・・・・。


ほぼ、オンタイム。


「男だろう!」とか言う言葉までここ最近
異動をさせたのは向こう(会社)

責任者にまでして契約社員に派遣から上げたにも係わらず
派遣のお手伝いに適当にさせればいいだろう、配置・・。

と言う内面が見えたのか


仕事振りが悪くなったのは
俺ももうそろそろ年で劣化でも!?
タイミングを逃したり
遅くて本当に逃してしまった----
が激増をし

責任者が

オペレーションとか、社員さんに

要領が悪い

派遣の時には一生懸命に見えていたけども・・・・。

ですね、今は。

No.4 14/07/19 12:01
通行人4 

同僚や年下上司以外の信頼できる上司などはいないのですか⁉
人間関係の煩わしさは、どこの会社にもあります。

それに、仕事は早いばかりがいいとは限りません。まずは、正確にやり遂げることが第一だと思いますが・・・

その仕事自体が好きなら、早急に転職するのは止めた方がいいと思います。

No.5 14/07/19 13:26
通行人5 ( 40代 ♀ )

隣の席の人は、3ヶ月我慢してくれたんだと思います
悪い人とは思わないよ、主さん頑張って✊

うちの会社は、仕事量も多く臨機応変を求められるのに、3ヶ月なら扱いは一人前です
知りませんでしたなんて通用しないし、失敗の怒られ方なんて半端ないです😢

私の前の席の新人、まだ1ヶ月だけど、隣の先輩に「何回聞くの?いい加減に覚えて下さい💢」って怒られてた

その新人は仕事が出来ない人ではありませんが、その先輩の子も、言いたくなるのも分かるくらい仕事が忙しい
早く後輩に仕事を任せたいのに、任せきれず結局面倒を見ながら、自分の仕事をこなしています

私が出来る事は、先輩の方に労いの声を掛け、後輩の方には陰で励ますくらいです

新人は、少しでも早く仕事を覚える努力が必要

仕事内容や本人の能力で努力の仕方も変わるから、自分を知る身近な人に相談するのが一番いいと思います

No.6 14/07/19 18:54
通行人5 ( 40代 ♀ )

主さんはキッチンなんだね
バイトなのかな?
追記みる限り、主さんが仕事出来ない人とは感じません

主さんが週にどのくらい入ってるか分からないけど、指導してくれてる人は社員だから、毎日入ってるし、先輩だから手際良くて当たり前

キッチンさんって、覚える事多いから大変ですよ
スピードも要求されるし、オーダーが重なると優先順位を即座に判断しないといけないから、キャリアの全く違う社員と比べてもしょうがないです

段々と慣れていくし、勘も掴めてくるから、頑張ってね

No.7 14/07/19 22:23
通行人7 ( 20代 ♀ )

私も新人です。
主さんと同じく仕事し始めて約3カ月です。
同じように、いっぱい怒られてるし、ため息までつかれてますよ(^^;;
陰で言われてるとも思いますw

だけど、新人のうちらに仕事教えるのも上司・先輩の仕事のうちですから!

うちらだって、休憩時間に気をつかったり先輩の顔色伺って勤務してるんだから、ある意味お互いさまと言えるなーと思わないと、壊れちゃいますよ!

努力!努力!
…って、十分してるよね(^ ^)だからこそ悩むし。w

いいよいいよ!昨日できないことが今日できたら自分で自分を褒めよ(≧∇≦)

No.8 14/07/20 06:28
通行人8 

新人の人だけが悪いとは言えないよ。先輩の教え方が悪くて新人さんが覚えにくい、覚えられないってこともある。スレ内容を読んでいたら食品工場で働かれている感じと思います。機械作業や流れ作業ってペースを合わせるのが大変ですしその機械のスピードに慣れるのにも時間がかかりますからそう焦らないことです。先輩から怒られるということは先輩がそれだけ貴女を気にかけてくれているんだと良いほうに考えるほうがいいよ。

No.9 14/07/20 06:57
悩める人9 

主さんのスレなのにごめんなさい(泣く)

入社して、1週間頃に職場の60代か、もしく50代のベテランのおじさんに、誰もいない時に、しつこく、電話番号を教えてと言われ、

相手はベテランだし、
私は新人、無下にもできず、
又、近くに来て、電話番号を教えてよ、嫌ならいいけどさ💢と切れられ、圧力を感じ教えないと、職場内で虐めにあうと思い、電話番号を教えました。


その日の、休憩時間に私の携帯に非通知で着信がありました。

そのあと、手を触ったり、鍋を持ちながら私の後ろを通るときに、自然に当たったかのように、お尻に当たったり、気持ち悪くて、新人だしと我慢しました。

その人を避けるようになり、私に聞こえるように、
あの態度がムカつくんだよな!と悪口を言われたので、こんな職場無理、現場で働く長的な二人に伝えたあとに店長に話を打ち明け、辞める胸を伝えました。
その人は、二年前にも、
同じことをしていた前科がありました。

本人に注意すると言われましたが、
私にすれば、話したことが知れ、何をされるか分からない、話さないで欲しいと伝え、一旦それで終わりました。


その2日後に、店長から、これは、本人に事実確認をしなきゃダメなこと、名前は出さないから、
きっと私だと分かると怖くて眠れませんでした。

セクハラされた私がした相手にこんなに、気を使うなんておかしな話かもしれません、こんな
職場では働きたくなく、辞めたい!一心です。


それから、店長から話が行ったのか、私の直の上司から(飲食店)呼ばれて、
二人で話をしました。


すまない、俺の監督不行き届きで、
この件は必ずきちんとするから、辞めるのは待って欲しいと、こんなことで辞めて欲しくないと、仕事に対する話を何分か話をしました。


そして、その次の日の帰りに、休憩室を通り、帰ろうとした所、その上司から、
〇〇電話番号をおしえてくれと言われ、

周りに人もいましたし、私はとっさに、セクハラのけんで連絡が来るのだと思い、電話番号を教えました。こんなことでやめるのはおかしいでしょうか。

登録していないので、スレを立てる事ができなく、失礼をお許し下さい。

No.10 14/07/20 09:35
通行人 ( 30代 ♀ dPsKCd )

りらーーーっくす!!!

まじで、これに限る。
緊張や不安があると、いつもできてることですら、できなくなってしまうもの。
眠れてますか?ごはんは食べられていますか???

もうどうしても辛いようなら、心療内科に頼るのも一つの手!軽い安定剤を飲むとふっと楽になるよ。でも、調子に乗って常用するのは絶対ダメ!どうしても!!!の頓服で使用してほしい。

壁を乗り越えないと、できるものもできないよ!今は試練の時なのかも。

No.11 14/07/20 10:30
通行人11 ( ♂ )

ちょっと意味が違うけど

聞くは一時の恥じ、聞かぬは一生の恥じ。

どんなに出来る奴だって最初から出来た訳じゃない、辛い今があるから未来が開けるんだよ。

常識外れな酷い叱責は別にして、どんな仕事でも辛い一時を乗り越えないと成長はしない。

今は辛いだろうけど、どんどん怒られて大きくなれるように頑張ろう。

No.12 14/07/20 11:41
通行人12 ( 40代 ♀ )

主さんは飲食業なのかな?飲食業は厳しいって聞くね。
辛い思いをしているのは 主さんだけではないはずだよ。言われた事は気になると思うけど、 1日、1日 一つずつでもこなせる様に頑張ってみたらどうかな?
年下くんも多分目に見えない所で努力しているのかもよ。主さんが努力していないと言っている訳ではないからね。😄
覚えるのも 個人差は有るし、ましてや男性の職場で女性一人であれば 内容だって違ってくるはずだよね。厳しい世界だけど どうか乗り切って頑張ってね!乗りきれた後は仕事が好きになれると思うよ。😄

No.13 14/07/20 16:39
通行人13 

仕事ができる、イコール人間もできているとは限りません。
仕事もできて人間もできてる人は、そんな事言いません。
我の強い人や上から目線の人に限って、使えない覚えないとかよく言うように思います。
後輩がなぜできないのか?それを分析してアドバイスしたり、励ましたり、時には叱ったり、それが余裕のある人のやり方です。
その人の言う事が全てではないし、仕事なんてこなしていけば嫌でも早くなりますよ。
きつい職場で自分を磨けば、他に行った時苦労しませんよ。
ただし、自分が病むようであれば、その職場は離れた方がいいです。
縄張り意識が強いのか、新しい人間を受け入れるのに時間が掛かる人、どこにでも居ます。
あんまり自分を責め過ぎず、自分を客観的に見て、改善できる事はして、先輩の言っている事が正しいのか正しくないのかの判断を、自分の中でした方がいいですよ。
頑張ってくださいね。

No.14 14/07/22 22:09
俊介 ( 20代 ♂ w2gLCd )

飲食業って台所仕事に向いてる者ではないと、
ダメな部分も、そりゃ、ありますね・・

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧