注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

義母に嫌われたら

回答10 + お礼1 HIT数 6163 あ+ あ-

通行人( ♀ )
14/07/21 04:30(更新日時)

私は人付き合いが苦手です。
特定の人以外の人とはあまり話せません。

義実家に行っても、いつもどうして良いかわからず、苦痛であまり行かなくなりました。そしたら、義母に嫌われてしまったようです。
ちなみに長男嫁です。

長男嫁なのに義母に嫌われたらもう結婚生活やっていけないでしょうか?
義弟夫婦が義実家に住んでいるので、同居の予定はいまの所ないです。

これからどういう付き合いをしたら良いですか?怖くてもう義実家に行きたくないです。

どうしたら人付き合いがうまくできるようになりますか? 心療内科とか行っても無理ですか?
もう、しんどいです。

No.2118040 14/07/19 17:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/07/19 17:39
働く主婦さん1 

義母に嫌われても、旦那さんがきちんと主さんの味方でいてくれるなら問題はないんじゃないかな?ただ集まりとかでは嫌な思いをすることはあるかもしれないけど・・・。

No.2 14/07/19 17:48
通行人2 ( ♀ )

義母に好かれてるお嫁さんって少ないと思いますよ。
お嫁さんの立場でも姑が苦手とか嫌いって人多いですもの。

だからあんまり落込まないでね。自分を責めずにね。
主さんだけじゃなくみんな一緒ですから(^_^)


むかし教えてもらったのですが。
「自分が好きな人だと相手も好いてくれる。苦手な人は向こうも苦手」の原理です。

きっとお母さんも主さんに嫌われちゃったと思って、だから壁を作っているのではないでしょうか?
だからちょっと好きになってあげてください。その好きと思う気持ちはきっと伝わりますよ。

目は口ほどにものを言うと言いますが、人に好かれるにはやっぱり笑顔だと思います。
口下手でも少し頑張って笑顔で表現すると、相手にもその頑張りは伝わって、好きになってもらえますよ(^_^)

あとは大事な言葉「ありがとう&ごめんなさい」です。この言葉だけはしっかりハッキリと伝える。心をこめて。


上手くおしゃべりできなくても、仲良くなりたいという気持ちはきっと伝わります。
大丈夫ですよ。これからまた仲良くなれますよ。
誰でも苦手なことはあります。人は変われるし、人付き合いも何とかなります。

もし万が一嫌われても、主さんにはちゃんとお友達も家族もいます。安心してトライしてください(^_^)

No.3 14/07/19 20:18
通行人3 ( ♀ )

なつかれて同居になるより百倍いいです。

No.4 14/07/19 23:27
専業主婦さん4 ( 30代 ♀ )

嫌って損なのはあちら側では?私なら望むところだけど。

No.5 14/07/20 08:32
お礼

皆様、レスありがとうございます。

あからさまに態度には出さないんですが、家族内の連絡メールとかが、私にはこないです。

義弟のお嫁さんはお気に入りで、
仲良いです。

行事の時とか、どうして良いかわかりません。義実家も近いので、ちょこちょこ顔出さなきゃと思いますが、なかなか行きづらくて‥‥

私の性格で同居は無理ですし、
嫌われてよかったくらいに思うしかないですね‥‥

人付き合いちゃんと出来るようになりたいです/ _ ;

No.6 14/07/20 12:46
働く主婦さん6 

私、義両親に嫌われてますが何故か気持ちがすごく楽なんです。
アドバイスじゃなくてすみません。

No.7 14/07/20 19:12
通行人7 

人付き合いが上手な人をよく観察して自分もやってみると少しずつ上手くなりますよ。失敗してもいいんです。うまくなりたいと思って練習すればうまくなりますよ。会話に困ったら褒める、親切にする。それだけで○です。義妹さんとライバル意識持つより意識して良いところ真似てやってみるといいと思います。あと、笑顔ね。

No.8 14/07/20 19:16
かな ( 20代 ♀ IbgMCd )

気にしなくていいです。義理弟嫁さんと仲が良く見えるのは同居してるからお互い気を使ってるからですよ!知らないところで合わせてストレスもたまっていますよ。同居しないでいいだけましだと思って開き直ってください!けろっとして、こんにちはー!と言ってたら全然大丈夫ですよ(^-^)
気にしない、気にしない!

No.9 14/07/20 19:57
通行人9 

経験から言うと
過度のお喋りも煩わしがられ
無口で反応が薄いのもどうかと

お義母さんにしてみれば逆に気軽に話をしてもらえないと思っているのかも
人付き合いが苦手だとか下手だとか、頭っからそう思わずに、お茶をご馳走になったら、いつもどんなお茶を撰ぶの? 何処で買うの? 外で飲むなら何がいい?とか、本当にたいした話じゃなくて良いから、こちらから話のきっかけを作る努力も、お互いの為かもですよ

最初は難しいかもしれないけど、こちらが心を開くと相手も開いてくれると思いますよ

あまり力を入れず、少しずつ距離を縮めてみてくださいね

No.10 14/07/21 00:17
通行人10 

嫌いなら別に一生会わなくてもいいじゃん。
近くにいようが心は遠い。いい嫁は捨てる。
主さんの弱点は自分を卑下するところ。
居直って、人付き合いが苦手だから付き合いませんとか用事を作り、集まりも徹底的に拒否る。
嫌われるだけ嫌われよう。いっさい期待されないとむしろ楽だから。
人付き合いで緊張するとすぐ胃潰瘍になるとか、吐き気がする、頭痛がするとか話して、旦那に協力してもらい、すべてを任そう。こちらはしばらく病気のふり。
義母に何を言われていても、あら~ごめんなさい。気がつかなくて、と相手にたてつかず、のれんに腕押しでのらりくらりで。
義弟一家とはいっさい比べず、主さんは近所に信頼できる友達をたくさんつくっておきましょう。
向こうから頼んできて協力がどうしても必要な時だけ、手伝ってやったら。
できるだけ早く、遠くに引っ越そう。

No.11 14/07/21 04:30
先輩11 ( ♂ )

そんなの考えるだけ無駄だよ! 現実として義理弟=嫁が実家を支配してるんだから…行事がある時は 来客親族という考え方でいいと思う😌🍀

変に気を使ったりしたら 余計に実家の空気(人間関係)を乱す事になります。

長男は実家を継いだ義理弟で 旦那はその弟という考え方で ちょうどいいんじゃないかな(^o^)/

だから主さんも実家を離れた弟の嫁感覚で義母と付き合えばいいよ😌🍀

しゃしゃり出て長男の嫁を演じたい気取りたいならKYバトルをすればいいしな(ーー;)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧