注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ

旦那さんとうまくやっていくには

回答20 + お礼8 HIT数 2486 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
14/07/20 21:56(更新日時)

結婚して2年半。旦那さんのことが今でも大好きです。かわいい娘(4ヶ月)も産まれて幸せ一杯のはずが、子育てを通して旦那さんにイライラ!
娘をかわいがってくれるけど自分の趣味(サッカー)優先。多いときは週4出かけます。家にいてもゲームばかり。でも娘はかわいいみたいでお願いすると見てはくれます。
現在育休中の私、そして娘のために仕事をがんばってくれているんだからサッカー、ゲーム、たまにの飲み会てストレス発散してほしいと思い、行ってもいい?と言われるといいよ!と言っているんですが、その当日になるとイライラしてしまいます。態度にもでているみたいで旦那さんがスキンシップをとってくれたり、家事の手伝いをしようとしてくれます。そこでどーして気持ちよく送り出してあげることが出来ないんだろうと自己嫌悪(´Д` )その場で旦那さんにも謝ります。旦那さんも俺も出かけすぎてごめんと言ってくれます。
何が言いたいかと言うと、どうしたら旦那さんを気持ちよく送り出してあげることが出来るのでしょうか?私もママ会、支援センター、実家へ行ってはリフレッシュもできているはずなんですが…このままでは旦那さんに嫌われてしまいそうで怖いです。アドバイスお願いしますm(_ _)m

タグ

No.2118080 14/07/19 19:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/07/19 20:05
働く主婦さん1 ( ♀ )

いやいや充分優しい奥さんだと思いますよ
気持ち良くなんか送り出せませんよ
週4サッカーはあまりにも多い
まだ赤ちゃん小さいし、夜に急に熱出したりする事もあるのに旦那さんは心配じゃないのかな?
そんな独身みたいな生活出来ませんよ、普通は…
もう少し、譲歩してもらって出かけるのを減らす事出来ませんかね?
私の息子なら、叱りますがね
あとゲームばっかするならもっと子供見ろよって言いたい
主さん、むしろ優しすぎ

No.2 14/07/19 20:42
働く主婦さん2 ( ♀ )

私も旦那の事は好きですが、
私は多趣味な方なので、
旦那が暇さえあればゲームしていても、

旦那が楽しそうなので、むしろ微笑ましく感じ、全然イライラしないので、夫婦間の空気はいつも明るく穏やかな雰囲気です。

主さんも、ご主人以外に目を向けられる楽しみや趣味があるといいんじゃないかな?

No.3 14/07/19 20:42
匿名 ( ♀ bKBzw )

旦那さん、まだお若いんですかね?回りには独身者が多いとか。
週4は多いですよね…土日とかお休みの日はどうなんですか?
もう少し日にちが減れば、主さんも気持ちよく旦那さんを送り出せるんではないですかね?!
でも、気を使ってくれる旦那さんも優しいですね。
うちの旦那も見習ってほしいですよ…
でも、そんな旦那さんだから主さんも気持ちよく送り出したいって思えるのかな?
夫婦はお互いを思いやる気持ちが大事ですよね!

No.4 14/07/19 20:47
通行人4 ( ♀ )

交換条件を、出したらいいと思う。そしたらお互い気持ち良く、なんの罪悪感も持たずにいれる気がする。

旦那さんのゲームや飲み会や趣味は、日頃頑張ってくれてる旦那さんへの感謝の気持ちと、そのご褒美なんでしょ?羽伸ばしてきてね、って思えるのは大事だと思うし、大事なことだと思う。きっと、旦那さんだってそんな主さんに感謝してくれてると思うし、とても日頃から優しい旦那さんだから、今でも大好きなんでしょう?

なら、サッカー行ってきていいよ!その代わり、明日は赤ちゃんの面倒みてね、私をゆっくりさせてね。とか、その代わり、夫婦の時間を作って久しぶりに一緒に過ごしたいな。とか、主さんの希望も旦那さんに伝えた方がいいよ?お互いにお願いを叶え合うのがいいと思うよ。

No.5 14/07/19 20:49
通行人5 

とりあえずさー、自分の旦那の事、「旦那さん」て呼ぶのやめようよ。
流行ってんの、コレ?
30にもなって恥ずかしくないの?

No.6 14/07/19 20:51
お礼

>> 1 いやいや充分優しい奥さんだと思いますよ 気持ち良くなんか送り出せませんよ 週4サッカーはあまりにも多い まだ赤ちゃん小さいし、夜に急に熱… 出かけすぎなことは一度伝えました。旦那さんは多趣味なため、これでも他の外出をひかえてくれているんです(´Д` )あと多いと4回ですが、少ないときは週1とかです。説明不足ですみませんm(_ _)mゲームに関してはおっしゃる通り!もっとかかわってあげてーってつっこみたくなります(>_<)優しいと言っていただけただけで気持ちがすっきり!ありがとうございますm(_ _)m

No.7 14/07/19 20:53
通行人7 ( ♂ )

何で夫の最たる役目である扶養義務を全うしているのに、ゲームやサッカーといった旦那の娯楽を不満に思われなきゃならないんだろう

しかも家事育児も協力的なのに

意味が分かりません

ただ縛り付けたいだけの話しでしょ

つまりエゴだよね

No.8 14/07/19 20:53
お礼

>> 2 私も旦那の事は好きですが、 私は多趣味な方なので、 旦那が暇さえあればゲームしていても、 旦那が楽しそうなので、むしろ微笑ましく感… きっと今は子育てで手一杯で自分の趣味も全くできていない状態だからかもですね。娘がもうちょっと大きくなったら趣味にも目を向けていきたいと思います。ありがとうございますm(_ _)m

No.9 14/07/19 21:02
お礼

>> 3 旦那さん、まだお若いんですかね?回りには独身者が多いとか。 週4は多いですよね…土日とかお休みの日はどうなんですか? もう少し日にちが減れば… 今年30だから全然若くないです。でも周りは独身の人が多いみたいです。ちなみにサッカー仲間は子持ちもいないみたいです。
話合って土日どっちかは家族の日にしてもらったのですが、たまに土日出かけることも。言うとでも3時間で戻るしーとか。そういうことじゃないと伝えてもかわらず。子どもも小さいし、一緒に出かける訳じゃないから仕方ないかーと結局私が折れています。そして不満がたまるという悪循環(>_<)でも旦那さんはやっぱり優しいのかーと思い直すこともできました!ありがとうございますm(_ _)m

No.10 14/07/19 21:06
お礼

>> 4 交換条件を、出したらいいと思う。そしたらお互い気持ち良く、なんの罪悪感も持たずにいれる気がする。 旦那さんのゲームや飲み会や趣味は、日… そうですね!仕事してくれてるからって子どもの面倒見てもらうの悪いなーって思ってあんまりお願いしなかったのが悪かったですね。ありがとうございますm(_ _)m

No.11 14/07/19 21:08
お礼

>> 5 とりあえずさー、自分の旦那の事、「旦那さん」て呼ぶのやめようよ。 流行ってんの、コレ? 30にもなって恥ずかしくないの? そこつっこむとこですか?笑
何が恥ずかしいのか全然わからないですけど?偉そうに旦那って呼ぶより私は全然いいと思ってます。

No.12 14/07/19 21:10
お礼

>> 7 何で夫の最たる役目である扶養義務を全うしているのに、ゲームやサッカーといった旦那の娯楽を不満に思われなきゃならないんだろう しかも家事… 質問文ちゃんと読んでますか?

No.13 14/07/19 21:20
お助け人13 

わたしも旦那さんはないと思うな〜自分の身内だよ??外でいうときは、旦那や主人、とかのほうがいいと思う。
その感じだと外でもお父さん、お母さんとか言ってそう。。。笑
せっかく忠告されても、素直にきけない人なんですね。残念な人。

No.14 14/07/19 21:26
働く主婦さん14 

旦那さんの趣味やお出掛けにイライラする自分。自分自身もそれなりにリフレッシュしてるはずなのに、旦那さんの行動に嫌な態度をとってしまう…。
答えは簡単。
主さんと旦那さんの2人で過ごす、またはお子さんを入れて3人で過ごす時間を作れてないからです。
バラバラに好きな事して、気も使わず、楽しめるのは何年も連れ添って子供も手がかからなくなった夫婦にはリフレッシュになりますが、主さんちみたいにまだ結婚してちょっとの年数の夫婦だと、一緒に過ごす時間を増やす事で、旦那さんの行動にイライラしなくなると思われます。

No.15 14/07/19 21:40
専業主婦さん15 

旦那さんの幸せは自分の幸せ、そう思えるようになればイライラもしなくなりますよ。
旦那さんがサッカーすることで幸せそうにしていたら、自分も幸せを感じる…夫婦が一心同体になるとこういう感覚になります。

一心同体は幸せのことだけではありません。
いくら旦那さんが幸せそうにやることでも、悪いことなら厳しく叱らなければなりませんし、悪いことでなくても限度が過ぎれば自省すべきではないかと忠告しなければなりません。
自分自身に厳しく生きることと同じです。

『妻が夫のため』と考えるのではなく『一心同体、相手のためは自分のため』と考えれば、喜びや悲しみも共有できるし、お互い相手にも自分にも厳しく且つ優しくなり、成長もしていきます。

私も妻初心者の頃は、知らず知らずの内に自分の要求の方が強くなり、旦那の幸せがどうのなんて考えもせず、身勝手に怒ったりふてくされたりしていました。
そうなれば旦那だって自分の要求ばかりになり、私のことなんて余計に考えてくれなくなる…という当然の悪循環に陥って夫婦仲は最悪になりました。

長い夫婦生活の中、色んなことでぶつかり、考え、自分のことを振り返れるようになり、旦那の気持ちを考えられるようになり…その結果、夫婦一心同体の意味にたどりつけました。

旦那が幸せそうにしてると私も幸せを感じ、旦那が悪いことをすれば腹が立つより悲しさを感じ救わなければという使命感が湧いてきます。
私がそういった考え方に変わったことで、旦那も同じように私を思ってくれるようになりました。

主さん、笑顔で送り出そうがケンカになろうが、結果だけで言えば旦那さんがサッカーに行くことには変わりないですよね?
結果が同じなら、最初から旦那さんの幸せそうな顔を見た方が得だと思いません?(笑)

その『得』を自分にとっての幸せでもあるんだ、と思えるようになればイライラもしなくなりますよ。

No.16 14/07/19 22:14
通行人7 ( ♂ )

読解力ねーのか?

だからエゴを無くす事と、夫の最たる役目を果たしてる事を理解する事だよ

それが足りてないからこういう不満を漏らすんだろ

No.17 14/07/19 23:08
知己 ( 40代 ♂ dwxlCd )

貴女のこのスレをたてた真意は、自己嫌悪というよりは、旦那様にどうやったら、遊びに行く回数を減らして貰えるかでは、ないのでしょうか?子供をそして私を置いて、私達といるより楽しいの?なんて気持ちが根底にありませんか?殊勝な理解の有る妻を演じるのなら、最後まで演じきってあげて下さい。出来ないのなら、泣き喚いても今は止めたらいいと思います。子供さんがもう少し大きくなったら、家族で楽しめ参加出来るようになるのですから。

No.18 14/07/19 23:35
通行人5 

へぇ〜じゃあここにレスしてくれた人、ほとんど自分の旦那さんのことは旦那って呼んでるけど、その人たちはみーんな偉そうなんだ(笑)
でもねそれが普通なんだよ。
まぁ日本中のほとんどの主婦に喧嘩売ってるんだよね?
そういうことだよね。
まぁ主の旦那さんにもこれじゃあポイされちゃうよ〜(笑)
エゴだらけだもの。

No.19 14/07/20 07:18
働く主婦さん2 ( ♀ )

お返事ありがとうございます。

ところでうちは結婚4年目ですが、
私は旦那の事が好きなので彼の楽しみや趣味は奪いたくない、尊重したい、彼の笑顔を見ていたいみたいな感じですが、

私も20代やそこらで旦那と結婚してたら、
「何で旦那は私の事を優先にしてくれないのよ~(--;)」
なんて、主さん同様、少し自己中になって突っ掛かってみたり、旦那の趣味や楽しみを尊重出来なかったかもしれませんね…(^_^;)

私が普段は旦那の楽しみを尊重しているので、旦那の方も休日はいつも私優先で過ごしてくれたり、行きたい場所に快く連れていってくれてるのかもしれません。

ご主人に対して心の底から譲り合いの精神だったり、常に穏やかな雰囲気を身に纏えるようになると、

ご主人も主さんの穏やかな雰囲気を察して、
「いつも構ってやれなくて悪いな、
今度は妻を楽しませたいな。」
自然とそうなるかもしれませんよ?

主さん、「北風と太陽」って童話、ご存知ですか?

いつも愛嬌があって可愛い奥さん、
可愛いママでいられるといいですね?(^.^)

No.20 14/07/20 10:31
通行人20 

自分の旦那のことを「旦那さん」ってやたらさん付けで書いてるとこが気になりました。
それって会社で働いてる時に取引先などから電話かかってきて応対する時、自分の上司のことを「部長の〇〇さんは~」とか言っちゃう常識ない言葉遣いと同じですよ。
気になるから指摘されてるのに負けず嫌いな感じで言い返すのはどうかと思います。

そういう性格だから旦那さんが息抜きにたまに出かけるのも「一人で出かけてなんか気に入らない!」って感じで快く送り出せないんじゃないでしょうか。

No.21 14/07/20 11:04
通行人21 ( 20代 ♀ )

随分 出掛けますね。旦那さん。私の旦那は休日は、ほぼ赤ちゃん見ていてくれますよ。産後はイライラするし、旦那さんに快く週4で見送らなくてもいいと思います。主さんだって育児と言う仕事してるし、たまになら仕事の息抜きに仕方ないけど旦那さんだけズルいですね。

No.22 14/07/20 14:07
通行人22 ( ♀ )

たまには、今回はダメ🙅
って時もあってもいいんじゃない⁉

嫌々OKして結果不機嫌になるくらいなら。旦那さんも出掛けすぎを自覚してるみたいだしね。

No.23 14/07/20 14:58
通行人23 ( 30代 ♂ )

主さん、結構性格はっきりしていてきつそうですね。(けして非難している訳ではありません。すいませんいい表現がみつかりませんでした。)

それなのに無理していい嫁さんを演じて無理しているように感じます。
溜まる前にその都度小さくちょいちょいガス抜きした方がいいと思います。

ガス抜き時の小言や嫌味なら、軽い空気で伝わるし、旦那も明るい空気の中で自粛もしていくでしょう。

溜めてからの小言や嫌味だと、同じ台詞でも顔が違いますし空気も重くなります。旦那にとっても、自粛するのではなく、強制や制約を受けているように感じます。そして、それを受け旦那が行動を改めても、きっと主さんもスッキリしないジレンマや自己嫌悪に陥ることでしょう。
そんなの何もいいことはありません。


小言は明るく言える段階の早い目に!

これは夫婦円満の鉄則だと思います。

No.24 14/07/20 15:38
働く主婦さん24 

本当はずっと家に居てもらいたいのに、言ったら悪い奥さんになっちゃうから我慢して良い奥さんを演じようとしているんですね!

でも、機嫌悪くなり旦那さんに気を使わせている時点で、旦那さんは外で「うちの嫁は俺が外に出ると不機嫌になる」って、仲間に言っているかもしれませんね。
機嫌悪くなり結果旦那さんに嫌な思いをさせるくらいなら、物わかりの良い振りなんてやめて初めから行かないで!と言えば良いのにな、と思います。

あと、わたしも昔は旦那さんと世間知らずに言っていて、呼び捨てって威張ってるみたいだなって思っていましたが、わたしがそう呼ぶことで旦那が恥をかいたらいけないと思って改めました。

自分の思いだけで旦那さんの立場を悪くしないで下さいね。

No.25 14/07/20 16:02
専業主婦さん25 ( 20代 ♀ )

主さんの気持ちわからなくもないです。
きっとそれって今はいくらリフレッシュしてるからといっても、仕事してるわけでもないしずっと子供と向き合ってるからなんですよね。
でも主さんも仕事復帰したらきっとそこまで旦那さんが外に出て行くこと気にならないと思う。
それまでの辛抱と思えるならいいけど、そうじゃないならちゃんと伝えたほうがいいと思う。

うちは3歳を筆頭に子供3人いて旦那は趣味のため週1ででかける上に友達との飲み会もいれてきたり、家にいる時はゲームばっかりでずっと我慢してきたけどこの前、言いましたよ。さらりと優しく。パパには家にいてほしいよ。って。
そしたらわかってくれました。
趣味は相変わらず行くけど飲み会は減らしてくれました。
主さんも機嫌悪くならずにちゃんと伝えてみては?
それでもだめなら主さんが気持ちの転換するしかないですね。

No.26 14/07/20 19:07
通行人4 ( ♀ )

再レス失礼します。
私の両親の話なのですが、私が物心着く頃には両親不仲で、父か家に帰ってこない家庭内別居状態が現在まで長く続いてます。

きっかけは、きっと些細なことだったのだと思います。夜中まで幼子と妻だけ残して、若い頃の父は飲み会やらに顔を出しまくっていて、家にあまり帰って来なかったんですよね。それで、母はありえない‼︎ってブチ切れてしまって、最初はそんな些細な喧嘩だったものが、次第に大きな溝となってしまって、修復不可能な現在の状態までになってしまいました。

主さんにはそんな事になって欲しくないな。私の母のようにヒステリックな女性にはなって欲しくないです。父が帰って来れなくなるまで追い詰めたのは、母自身なんだろうと私は思っています。だからと言って、ご主人を甘やかしすぎるのも良くないと思おます

お互いの事、許し合えたり、譲りあえたり、大事だと思うのですが、ご主人が外に遊びに行くからといって、ご主人は家族を大事に思っていないわけではない、とまず信じないとですよね。

きっと主さんは寂しい思いしていて、そしてその事にご主人が全く気付いてくれないから?主さんはイライラしているのだと思います。自分だけなぜ一人の時間が持てないの!?ってイライラしているというより、ご主人の関心が外に向いているような気がして、嫌だと感じているのだと思います。

ゆっくりやっていきましょう?様子を見ながら、反応を見ながら、怒らず喚かず泣かずに責めずに、こうしたらもっと楽しくなるんじゃないかな?こうしたらもっと自分達家族の絆がしっかり強く結びつくんじゃないかな?ってアレコレと提案して、ご主人の考えも取り入れながら作っていくのをオススメしますよ。

主さんは、寛大だし頭もいい女性です。現在まで、旦那さんに文句も言わないで見送ることができてるのも、優しさもあるけど、賢い女性だからです。そのままのスタイルでも間違ってはいないはずですし、週4で外に遊びに行かせてるのだから、主さんの評判も外では良いはずですよ。良いお嫁さんだね、って言われてますよきっと。
だから、あまり悩みすぎないで人生明るく能天気に楽しんでください。楽しんだもの勝ちですよ!

No.27 14/07/20 21:45
お礼

>> 15 旦那さんの幸せは自分の幸せ、そう思えるようになればイライラもしなくなりますよ。 旦那さんがサッカーすることで幸せそうにしていたら、自分も幸… 深いです!すごい納得させられました(>_<)ありがとうございますm(_ _)m

No.28 14/07/20 21:56
お礼

たくさん意見をくださってありがとうございますm(_ _)m読んでてイライラするものもあったけど、そこが私のダメなところと受けとめる努力していきます。
アドバイス、どれも深い話でした。これから夫婦関係もうちょっと見直していきます。ありがとうございますm(_ _)m

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧