注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

家具家電設置型部屋のNHK受信料について

回答3 + お礼3 HIT数 1660 あ+ あ-

悩める人
14/07/20 12:44(更新日時)

家具家電設置型の賃貸でのNHK受信料についての相談です。

本日、NHKを名乗る人物から、今単身赴任で住んでいるレオ○レスの部屋の受信料を払えという訪問をされました。

ちなみに、家具家電設置型につき確かに部屋にテレビはありますが、私の意思でなくレオ○レスさんが設置してあるもので、私自身は見てませんし無くても困りません。

尚且つ、家賃光熱費全て会社持ちで、会社が社宅として契約している部屋なので、私個人が契約している訳でもありませんし、契約者は社長、私は代理人という契約の仕方になっています。

とりあえず、上記の理由から自分が支払う事について違和感だらけだったので、会社に確認しないと無理ですの一点張りで、一旦はお帰り頂きました。

それから、自分に支払い義務があるかどうか、放送法を調べたところ、『受信設備を設置した者は契約をしなければならない』とのことで、この法律で言うなら支払い義務は設置したレオ○レスさんにあるのではと、余計に思いました。そもそも全部屋にテレビを設置するならば、NHKと契約しなければならない事も踏まえ、契約費用に受信料も含むか、契約書類にNHKの受信契約の書類を添付すべきですよね?

もし、仮にそれが設置部屋での生活を選択した者に責任があると言うのなら、ホテルに泊まる宿泊客や、病院で入院する患者に支払い義務がないのは何故でしょう?家具家電設置型部屋に住む者だけが払わねばならないなんて、『あらかじめ総務大臣の許可を受けた基準によるものでなければ受信料を免除してはならない』という放送法に、それこそNHKが自ら違反している事になりますよね?

上記を踏まえた上での質問になりますが、私の様なケースの場合、支払い義務は一体誰にあるのでしょうか?

(※一応注意して頂きたいのは、私は自身が自身の意思で個人的に借りた部屋で、私自身がテレビを購入して部屋に設置した場合は、きちんと受信料はお支払いすべきだと考えますし、そうであった時は実際受信料を支払っておりました)

また、単身赴任の契約コースなのか何なのか、同一の部屋には最長2ヶ月しか住めません。NHKを名乗る方が来られた時、『2月から言いましたよね?2月からの分の支払いを〜』という旨の話をされましたが、そもそも2月時点では私は単身赴任していなく実家暮らしだったので、私は関係ありません。前契約者の分まで私に払えということなのでしょうか?

No.2118165 14/07/20 01:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/07/20 02:33
通行人1 

誰が設置したとしてもNHKが見れる環境にあれば、受信料の支払い義務が発生するらしいです。
病院などは、事業所向けの契約を病院かテレビを提供している業者が結んでいると思います。
宿泊客や入院患者も、大抵は、家にテレビやスマホなどがあるし、個人でも契約してますから、料金の2重取りではっていう意見もあるみたいですが。
契約に関する事は、消費者センターが専門にしている事だから、聞いてみると良いと思いますよ

No.2 14/07/20 02:52
通行人2 ( 30代 ♀ )

うちはNHK支払ってたのにピンポンが来て
アパートにBSアンテナが取り付けられたからBS料金も支払うように言われた。

えっ?
大家が何の相談もなしに、いつの間にか勝手に設置しといて
BSなんか見ないのに払わないといけないの?って思いましたよ…

払いましたが

No.3 14/07/20 07:30
お礼

>> 1 誰が設置したとしてもNHKが見れる環境にあれば、受信料の支払い義務が発生するらしいです。 病院などは、事業所向けの契約を病院かテレビを提供… レスありがとうございます。

放送法では受信を目的としない設置は支払い対象ではないので、環境にある=支払い義務はどうやら違うみたいです。

消費者センターが専門になるのですね、全く知りませんでした。会社を通してレオ○レスに聞いてみるか、埒が明かない様なら消費者センターに聞いてみます。

No.4 14/07/20 07:32
お礼

>> 2 うちはNHK支払ってたのにピンポンが来て アパートにBSアンテナが取り付けられたからBS料金も支払うように言われた。 えっ? 大家が何の相… レスありがとうございます。

それで支払えって、どうなんでしょうね。大家に請求しろと言いたくなりますね。

No.5 14/07/20 08:42
通行人5 ( 30代 ♂ )

簡単に言うとNHKが曖昧なんです。
規約のグレーの部分が多すぎて訪問するNHK委託社員に左右されます。

過去に賃貸のBS契約でもめて(地上波は払ってます。BSは付いてるらしいですが分配機がないと写りません)NHKお客様センターに問い合わせしたら…
委託先に連絡しろと話にならないです。そういう方針みたいなんでまともに相手しても疲れるだけですよ。

No.6 14/07/20 12:44
お礼

>> 5 レスありがとうございます。

そうなんですよ。私も調べる内に頭が痛くなってきました。そもそも曖昧な表現が多すぎる上、契約者の受信料未納は罰則ありでも、未契約者の受信料未納は罰則なしなら、未契約を貫けばいいだけの話ですよね。

おまけに昨夜は出先から帰ると明らかに非常識な時間に部屋の前に居座られ…。部屋に帰れないので警察を呼ぼうかと思っていたら、別の方が注意して追い払って下さいましたが。こんな非常識な団体にお金を払わねばいけないのかと、怒りさえ湧きました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧