小学校 通知表
小学校四年生の子供がいます。学力テストやテストの成績は良いのですが、通知表は普通です。授業態度とかも関係あるのでしょうか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
関係あると思います。😥
数値とか記号以外の評価欄に、担任からのコメント💬が何か記述されてはいなかったでしょうか?
また小学生のテストだと平均が高くて、相対的に考える程上位でもなかったりもするかも知れないですね。
テストの点数が良くても、相対的評価ならクラスの平均点が良ければ「普通」になります。
業者のテストは学習到達度を計るものでもあり、良い点数、極端に言えば百点をとるのが普通とも言えるので、クラスの中での位置を正確に知りたいのなら偏差値を出すしかありません。
公立小学校ではそこまでは求められないでしょうし、「普通」が主さんに取って納得いかないものであるなら、次回の懇談の時にお聞きになったらいかがでしょう。
おそらくクラスが全体的にそこそこ出来る子が多く、その中に突出した子が1~2人いれば、あとは普通の評価になると思います。
けれど学習態度が即通知表の教科に反映されることはまずありません。
先生からの所見に注意点として書かれるくらいでしょう。
勿論テストだけじゃない
小学生って3段階評価ですよね?
10段階とかに比べれば普通の幅は広い
仮にABCなら、Bにも上の方と下の方がある
小学生のオールAはテストは殆ど100
授業中挙手当たり前、態度提出物の評価関係あり
ほぼ100点ばかりで納得されてないのですか?
授業態度いまいち、宿題もいまいちなら、評価はさがります。
うちの子は小3ですが体育以外オールAに近い成績です。
テストはもちろん100点or100点に近い点数です。
授業の質問はすべてに手を挙げてるらしく(笑)
作文や絵 俳句 硬筆等よく代表に選ばれたり賞状を頂きます。
学級委員も務めたり。宿題もきちんと提出。
な感じです。
小学生の通知表は担任によって厳しい時と甘い時があるように感じます。
懇談で話しをすると先生の子供に対する評価が見えるので、それに比例して評価されてるきがします。
中学校でも、ん〜と思う評価も有りますからね。
実技で学年トップ3にはいりテストでも10入りしても10段階の7しか評価もらえない謎ですけど。
前の人が学級委員って言ってたけど、生徒会副会長してますよ。
小学校の間は通知表に惑わされず、子供が勉強が分かっているかの方が大切です。小学校の基礎学習が出来ていれば中学校に入ってから成績がガックリ落ちる事もないので
新しい回答の受付は終了しました
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧

