注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態

夏場の外仕事の方のお弁当箱と中身!

回答6 + お礼1 HIT数 12194 あ+ あ-

匿名( 46 ♀ nHt9w )
14/07/20 21:28(更新日時)

明日から息子が土木の仕事します。お弁当持参ですがずっと外仕事の為、車の中、もしくはずっと外に弁当箱を置いてる感じになります。そこで質問ですが今あるのは保温のランチジャーです。味噌汁も入るもの。それは夏場はダメですよね。やはり保冷剤が入ってる弁当箱ですか?又前の夜におかずなど作り冷凍してそのまま翌日お弁当に入れる方もいると聞きましたがきちんと溶けるんでしょうか。又不味くないですか?後ご飯も凍らせるんでしょうか。溶けたらパサパサになりませんか?

No.2118305 14/07/20 14:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/07/20 14:38
悩める人1 

夏場だけでも市販おお弁当を買うか。夏場は、どうしても食中毒が怖い。夏場は真空容器を使うといいですよ。ただし、生野菜などは入れられないですが。

No.2 14/07/20 14:43
通行人2 

車内に置くときは窓を開けて風通しよくする。

日差しが当たらないように置く。

外に置くときも日陰で風通しがいい場所に置く。

保冷剤を使う事も対策の一つ。

どこの現場でもほとんど詰め所はある。

詰め所は冷房完備で弁当が腐る事はない。

こればかりは気象条件で変わってくる。

食べる前に臭いなどがするなら食べない。

弁当が温かくなってたら食べない。

食中毒対策はこれぐらいしかない。

それから、ご飯やおかずを凍らしてる弁当は見ないよ。

食中毒が怖いなら、昼は食べに行くか、コンビニ買う。

No.3 14/07/20 16:45
経験者さん3 ( ♀ )

車内はむちゃくちゃ危険ですからコンビニ弁当を昼休みに買いにいったほうがいいですよ
事務所などが有るとか、冷房が効く所なら保温弁当箱で大丈夫です

No.4 14/07/20 17:40
働く主婦さん4 ( 40代 ♀ )

うちの息子も
弁当持って行きます

重いけど…
クーラーボックス
袋状ので
保冷剤大きいの入れて必ず お弁当には
大きめの梅干し入れてます
現場により
コンビニなかったり
新人なら
尚更 コンビニ寄りたいとも言えないかも

お茶は ペットボトル 冷凍庫で凍らし
必ず 水筒と別に
持たします
タオルでペットボトル巻いてると
冷たくなるので
首に巻いて
熱中症対策してます

No.5 14/07/20 17:53
お礼

ありがとうございます。家は母子家庭なので毎日コンビニで買うお金もなく、朝早く起きてお弁当作らなくてはならず。保冷剤と凍ったお茶持たせます。ありがとうございます。

No.6 14/07/20 20:09
通行人6 ( 30代 ♂ )

こんばんは(^O^)
家は、2リットル入る水筒と弁当は保冷剤と一緒に顔を拭く小さめのタオルを一緒に入れてますよ(^w^)
夏場は現場によっては車の中らしいので梅干しは必ず入れますよ(^_^)v
息子さんもお母さんもガンバっ!!

No.7 14/07/20 21:28
通行人7 

息子(高校3年)が毎日ランチジャーでお弁当持って行ってます

教室に置いているので主さんの息子さんとは条件が違いますが、特に問題なく食べています

おかずも夏以外と同じように作ってますよ

最初は普通のお弁当で保冷剤入れて持って行ってましたが冷えすぎたご飯はおいしくないと言います

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧