自己嫌悪が強い

回答4 + お礼4 HIT数 801 あ+ あ-

お姉さん( 27 ♀ )
14/07/23 13:03(更新日時)

自分の事が嫌いで仕方ありません。劣等感が強く自分という存在が許せない時があります。
少ないですが友達もいますが、自分とこのまま付き合い続けてもらうのが申し訳なく思えてしまい壁をつくって遠ざけてしまいます。仕事以外でここ数ヶ月人とまともに会っていません。本当は寂しくて仕方ないですが……面倒臭いかまってちゃんだと余計に自己嫌悪してしまいます。
仕事でもミスをする度に役立たずな人間だと責めて自身を罰する為に自傷行為までしたこともあります。


とにかく自分自身を責めずにはいられらいのが辛いです。
どうしたら改善できるでしょうか?

No.2118799 14/07/21 22:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/07/22 00:29
通行人1 ( 40代 ♀ )

きっと、貴女は、とても優しい方なんだと思います。そして完璧主義者では?人生、自分の理想通りにはなかなかイキマセンモンネ…。夜寝る前に、自分の頭をなでながら、いい子、いい子、○○ちゃんはいい子。と言ってみて下さい。単純な事ですが、少しだけ気分が落ち着きます。こんな事しか書けなくてすみません。私も、自己評価が低いと、よく周りから飽きれられ、この方法を提案されました。

No.2 14/07/22 08:28
通行人2 

何か楽しめる趣味とか目標などあると仕事にもやりがいがでてきます。
例えば趣味するには大抵お金とかかかりますからね。その趣味を
充実したいと思うと残業とかも苦ににならなくなると思います。

あとは資格などや何か知識を得ると自信が出てきて
自分自身を信じることも出来るようになります。💪

No.3 14/07/22 08:43
経験者さん3 

自分を責めるのは、
もっとやれるはずだ❗、出来なくてはならない‼
という期待が自分にあるからかな。
美しくない現状を受け入れる発想が少しあってもいいとおもう。

No.4 14/07/22 13:27
通行人4 

自己嫌悪というのは一種の逃げなんです。
立ち向かわなくてはならない問題を解決する代わりに、自分を嫌ったり責めたりしているのです。
主さんの場合だと、
>>仕事でもミスをする度に役立たずな人間だと責めて自身を罰する為に自傷行為までしたこともあります。
とありますが、仕事でミスしたら、謝って、上司や先輩などに相談して後始末して、次はミスしないように具体的な工夫と努力をするのが筋です。

でもそれは、叱られたりバカにされたり信用を失ったりする辛いことなので、自分を責めて周囲の許しを乞おうとするわけです。落ち込んでる人には周囲は優しくなりがちですから。

自己嫌悪が嫌なら、責任を果たすこと。責任を果すうちに、徐々に自信がつき自己肯定感が高まり、自己嫌悪しにくい心になります。


とはいっても、誰でも自己嫌悪や逃げはあります。私も時々やらかします。
だからあまり気負わず、早めに立ち直って前を向いて励めば良いのかな、と思います。

No.5 14/07/23 12:48
お礼

レスありがとうございます。

確かに逃げ癖はあると思います。
仕事で悩んでモヤモヤとした憤りを自分に向けてしまうのが一番楽なんですよね。
悩んで仕事に集中出来なかったら何にもならないですが……


責任を持つって当たり前ですが難しいですね。できるだけ心がけていきたいです

No.6 14/07/23 12:53
お礼

レスありがとうございました。

自分を受け入れる要領が少ないんだと思います。
美しくない現状も受け入れるという柔らかい発想がもっとあってもよいのかもしれません。

簡単なようでなかなか難しいですね。

No.7 14/07/23 12:58
お礼

レスありがとうございました。


気分転換できる趣味がないのが現状なんですよね。私生活に楽しみがあれば仕事のストレス抱えすぎる事もないのかもしれませんが


資格やスキルがあれば確かにもう少し自信がつくかもしれません。
参考にしてみます。

No.8 14/07/23 13:03
お礼

レスありがとうございました。

結構いい加減な所があるので完璧主義という自覚はありませんが理想が高い部分はあると思います。


自己嫌悪で悩むよりも自分を少しでも好きになれる考え方が必要ですね。
アドバイス参考にしてみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧