注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

認知症が今から怖いです。

回答10 + お礼0 HIT数 2784 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
14/07/23 18:49(更新日時)

寝たきりでも認知症にならない人。
趣味があり、活動的な人。でも、認知症になってしまった人。
学校の先生だった人で、とても好奇心がある人なのに、認知症になってしまった人。

認知症になるか、ならないか、っていうのは、まだ認知症の原因がはっきり解明されていないので、防ぎようが無い病気のひとつですよね?

あまりにも周囲に、認知症の高齢者が多く、脅威を感じているのですが、私の父親がアルツハイマーで凄く家族が苦労したので、自分はなりたくないと、思っています。

予防方法って、存在しますか?

14/07/23 12:46 追記
私は48才の主婦です。

No.2119321 14/07/23 12:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/07/23 13:00
通行人1 

本当にいわれる通りです。しっかりしてたと思っていた人がなったりするもんですよね。常に頭を使っていると、なりにくいと聞きました。計算や読書など。抜け殻状態になった時が危ないのかも。

No.2 14/07/23 13:03
専業主婦さん2 ( ♀ )

つい先日のNHK の特集番組でやってましたが、生活習慣病を防ぐと認知症の危険性を減らす事が出来るそうですよ。

No.3 14/07/23 13:17
通行人3 

認知症コワイですよね...できればなりたくないです
あ、けど、死ぬ直前にはなりたいかも...

No.4 14/07/23 13:20
通行人4 ( 40代 ♀ )

スポーツする習慣をつけるといいと聞きました。

私は週2回ほど、区民体育館でマシンで筋トレやってます。

私の実母や夫の両親は皆80を超えてますが、今のところ認知症は出ていません。

なる人とならない人の違いって、なんなんでしょうね。

とりあえず、ダイエットとコレステロールダウン、血糖値ダウンを兼ねて筋トレ 頑張ります。

 

No.5 14/07/23 13:31
お助け人5 ( 50代 ♀ )

食生活で予防できるらしい、毎日コーヒーを3~5杯飲む人もなりにくいらしいし、カレーを食す国は認知症が少ないらしい、ガムは頭の回転を良くするだけでなく、認知症予防に効果があるらしい。
青魚、小魚、ポリフェノールも。
頭の体操、昨日食べた昼、夜ご飯を思い出す、先週の水曜日は何してた?と考える、ハッキリと思い出せなくても大丈夫で、思い出そうと頭を働かすのがいいらしい。
タバコは認知症になりやすいらしいが、私の両親はヘビースモーカー、86歳、83歳で頭の回転は私より早いし。

両親は出歩くのが大好き、週一はショッピング街に出向く、足を使い、カラフルな品物を見ては頭を使い、あれこれ話をしてはタバコをプカプカ。
両親、体重は痩せてる方かな。
メタボも成人病になりやすいから気をつけないとね。
私は介護士、ケアセンターで勤務してます、認知症の方の生活援助してます、程度も様々、でも皆さん昔話はよく話してくださいます。
予防法が確定され、少しでも先に伸ばせたらいいですね、認知症は早期発見が鍵ですよね、高齢の家族や親しい友人のちょっとした行動が変、いつもとちがうなど観察する事も予防につながると思います。

No.6 14/07/23 15:12
通行人 ( 30代 ♀ dPsKCd )

握力が弱い人、歩くのが遅い人は認知症になりやすいとか、、。
今のうちからスポーツなどで身体を鍛えるのもいいかもしれませんよね(^^)

No.7 14/07/23 17:19
通行人7 

私の母74
アルツハイマー型認知症
初期と2年前診断されました
治療は毎日
イクセロンパッチを使用してます
あとはサプリメントで
フェルガードを1日2回
予防なら
フェルガードを飲んでみては如何でしょうか?
一部のお医者さんも推奨してます

No.8 14/07/23 17:42
働く主婦さん8 ( ♀ )

うちの親もどちらも認知症で、父は他界しています。

一言で書きますが、(親の事は)本当に大変です。

心配だし人に迷惑をかけたくないので、私も、早めに検査を受けようと思います。

No.9 14/07/23 18:39
通行人9 ( 30代 ♂ )

単純に、寿命が伸びれば認知症は増えます。身体と同じ様に脳も老化するし、病気にもなる。
逆に寝たきりになったら、認知症でないとかなり辛いです。身体は動かないのに、頭がクリアというのは、しんどいです。
認知症といっても、明るい人、暗い人色々です。
あまり悲観的に過ごさない方がいいと思います。

No.10 14/07/23 18:49
通行人10 ( ♀ )

煙草も一因らしいです。
とりあえず悪いといわれていることはやらないほうがいいですね。
それと喜怒哀楽のある人は病気になりにくいと本で見た気がします。
感情豊かに心のバランスを保つことですかね。
年をとってガンで死ぬというのは想像するほど苦痛ではないようですので(ちゃんと緩和治療を受ければ)認知症になるまえにガンで死ぬのが幸せかもしれません。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧