注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

母親になったことを後悔。

回答26 + お礼3 HIT数 6720 あ+ あ-

専業主婦さん
14/07/26 01:34(更新日時)

5歳、3歳の男の子の母親です。
いまの自分に疲れてしまいました。
2人の子どもに怒って、怒鳴っての毎日です。ひどい時は、ベランダに締め出したり、晩ご飯用意しなかったり…。
イライラや焦り、気持ちを抑えられない。以前はこんなことはほとんどなく、子どもを産んでからのここ2年程で酷くなっている気がします。それと同時に、あまり笑わなくなりました。
2人が赤ちゃんの頃は一緒に遊びましたが、いまはほとんど遊びません。なので、子どもたちと笑い合う、なんてことはほぼありません。
公園に行っても、ケガしないか、トラブル起こさないか周りから観察しているだけで、一緒になっては遊べません。
ママは怖い、すぐ怒る、パパが好き。2人揃って、同じことを言います。
母親になってしまったことに、強い反省と後悔を感じる日々です。私がママじゃなければ、あなたたちは幸せだったね…と。
同じような経験をされた方、そこから良い方向に転換できた方、お話お聞かせください。

タグ

No.2119546 14/07/24 00:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/07/24 00:51
通行人1 

うん。母親になってはいけなかったね。次産まれないようにしてね

No.2 14/07/24 01:02
通行人2 

子育てが負担になってストレスが限界になっているのでは?
誰か愚痴を言う相手や相談する人はいますか?
一人で悩んでしまうのは絶対によくないですよ👩

No.3 14/07/24 01:11
経験者さん3 

全く同じ経験しました。
子供が4才のときに離婚して家を出ました。
本当に頭おかしくなりそうでしたから。
できないものはできないし、皆にとっても一番良かったと思ってます。

No.4 14/07/24 01:19
働く主婦さん4 ( ♀ )

接点が少なくて怒ることも少ないパパの方が好きと言うか、子供から見て楽に決まっています。いいんです、それで。いずれ帳尻が合います。

ただ、食事だけはちゃんとしてあげて下さい。まだ、自分達ではできませんからね。

日本人は基本的に細かくて真面目だから、減点法で自分を追い詰めてしまうけど、できることをできる範囲でやっていけばいいんじゃないですか。

No.5 14/07/24 01:45
通行人5 

まず身近な、なるべくあなたのことを理解してくれる人にすべて話しましょう、

友人や家族にはそれが話せないなら、行政の相談機関に話しましょう。

お子さんの年齢なら保健所で相談できませんか?
市役所で尋ねれば必ず教えてくれます。

相談といっても話しにくければ、聞いてほしい、でも構わないです。
あなたの気持ちを話して、どうしたら良いかアドバイスを求めてください。第三者の手助けを求めてください。

ご飯をあげないのはやめてください。
まだ、家にあるものを自分達でどうにかできる年齢ではないこと、主さん、わかっているでしょう?

外に閉め出すのもやめてください。この暑さのなかです。命に関わることです。

主さん、
>公園に行っても、ケガしないか、トラブル起こさないか周りから観察しているだけで、一緒になっては遊べません

って。
一緒になって遊ばなくともケガしないよう見てあげているじゃないですか。
大切に思っているじゃないですか。

母親業は報われることが目に見えなくてつらいことが多いです。父親は時として役に立つどころか嫌われたくないがための言動に出ます。

躾も母親の育て方云々言われたりもします。

何が原因かなんて人それぞれです。
主さんが話したいことやイライラすること悲しいことや腹の立つこと、
なんでもいいとおもいます、話す機会を作ってください。今の辛い状況を変える為に誰かの力を借りてください。行政でもご実家でもお友達でもいい。

そして、できれば保育園など考えてみてください。

どうか、お願いします。

No.6 14/07/24 03:33
通行人 ( 30代 ♀ dPsKCd )

わたしの友人と全く同じ状態なので、子育ての経験はないのですがレスさせていただきました、、
主さん、育児ノイローゼ気味なのではないでしょうか。わたしの友人も5歳と1歳の子がいるのですが、四六時中、上の子供にダメ!こら!やめて!!とずーっと怒っていました。人様に迷惑かけたくない、ちゃんと育って欲しい、、そういう思いから怒っているのに、子供は反抗してますます言うことをきかなくなって余計にイライラして怒ってしまって、、という感じで。
1日や2日でどうこうなる問題でもないとは思うのですが、逃げ場所というかちゃんと休めるように周りに協力してくれる人はいるのでしょうか?

子育てしてるママさんは世界で1番偉いと思います。どうかご自愛くださいね!
なにか愚痴りたくなったら、ここで思う存分吐き出すのもいいと思います!
子育てもしたことないのに偉そうにすみません。

No.7 14/07/24 04:08
専業主婦さん7 ( 30代 ♀ )

子どもと遊ばないなんてもったいない、よい運動ですよ。
追いかけっこしたり、プールしたり。

年齢と共に代謝も落ちてくるし、子どもと遊んで体を動かした方がイライラする悪い気がとんでいきますよ。
体を動かさないとどんどんイライラがたまって悪循環です。

まずそこを変えてみたら、笑顔が出てくると思います。

No.8 14/07/24 04:10
通行人8 ( ♀ )

施設に預けたらどうですか?
今のままでは、取り返しのつかない事になり兼ねません。

旦那さん、主さんの異常なヒステリーを知らないんですか?
のんきですね。


No.9 14/07/24 04:15
通行人9 ( ♀ )

子供が小さい時は、今思うとイライラしながら子育てしてたと思う。
心に余裕がなかったかな。子供の食事や睡眠、健康に気を使ってクタクタ。
ママは怖いって言われてた。パパが大好きって。
なんだかすごく悲しかったな。
子供に辛くあったったこと何度もあって
その度に落ち込んで自分が嫌になり母親失格だなって思ったりしてた。
でも、子供はいつまでも子供でなくて日々成長してるから
身の回りのことも自分でできるようになるし
だんだん手がかからず楽になるんだけど
思春期には違う悩み事がでてきて本当に難しくて
悩み考えさせられることばかり。
子育てしながら自分も鍛えられてる感じあるし
子供がいなかったら見えないこともあっただろうし
日々忍耐が必要で人として成長させてもらってる感じがします。
こんな可愛いちっこい子供たちはあっという間に成長するから、
この時期を楽しまないともったいなかったて思います。
私は過ぎちゃったけど、主さんは肩の力を抜いてこの時期を楽しんで欲しいと思います。

No.10 14/07/24 07:32
B型人間 ( 30代 ♀ kfvDCd )

男の子だから余計に大変だよね。小学校くらいになったら全然マシになるからもうちょっとだけ頑張れ!!この状態が永遠には続く訳じゃないから。

No.11 14/07/24 13:06
通行人11 

それって、立派な虐待ですよね…?
手遅れになる前に周りの人に助けを求めて下さい。
主さんも精神的に追い詰められてます。
このままじゃ最悪の事態になりかねないですし…
早めの行動をお願いします。

No.12 14/07/24 13:16
働く主婦さん12 

二人の男の子 とてもやんちゃで大変だと思います。少し考え方を変えてみたらどうですか?この二人がいるから今の自分がいるんだとか ちょっと一生懸命になりすぎたのではないかな? 一番かわいい時期だと思います。もっとリラックスして下さいね。

No.13 14/07/24 13:57
専業主婦さん13 

とても心配になりました。

イライラしてしまう気持ちわかります。

浮き沈みがあるのであれば
ホルモンバランスが関係しているのでは?

市販の薬でもイライラを軽減してくれる物も
あります。
一度、そういうものに
頼ってみてはいかがですか?

飲んですぐには効き目は出にくいとは
思いますが、少しでも気分が
楽になるといいのですが…


No.14 14/07/24 17:49
働く主婦さん14 ( 20代 ♀ )

わかります。
すごーく分かりますよ。
うちは4歳と5歳です。

私も、怒ってばかりで、寝る前いつも考えて反省します。今日、子供と笑ったかな?怒ってばかりで、あぁすればよかったって後悔ばっかり。他のとこに産まれたら幸せだっろうにと、何回も思いましたよ。

とくに下の子がヤンチャで、スーパー行ったり公園行ったりしても、他に子供がいると近寄らないように見てたり、、、

怒ってばかりだけど、自分に余裕があるときは、大好きだよってぎゅーってします。
子供達は、まま大好きって言ってくれます。こんなに怒るのに?と聞いても、大好きだよって言ってくれます。とても嬉しいです。

何もアドバイスできませんが、お互い育児頑張りましょうね!

No.15 14/07/24 18:37
経験者さん15 ( ♀ )

私小さいときはいじめられっこで虐めは中学生まで続いたかな
でも友達は少ないけど何人かはいた
頭は悪いし要領悪いし寝坊はするし本当にイライラする子供だったなぁって思う

高校はバカ高で高校卒業してすぐ就職
3年でやめてしばらくバイトを転々…
とうとうスナックでもバイト
本当にろくでもない人生

そんでもって今の旦那と知り合って結婚
ずぼらでいつも部屋も汚かった私

結婚して子供産まれたらまぁビックリ
毎日掃除して早起きしてお弁当作って赤ちゃん育ててる

だっこしないと寝てくれない我が子
三時間抱っこしっぱなしのときもあった
トイトレも他の子より遅くてなかなか出来なくて

それでも私をお母さんにしてくれた娘に本当に感謝しています
今までの人生適当だったけど子供のためにしっかりしよう!!子供のために恥ずかしくない生き方しよう!!って思えました

私を変えてくれたのは娘なんですよ

子供への愛情は与えても与えても満タンになることはありません

今は四歳の息子に悪戦苦闘してますがやっぱり可愛いです

主さん大変だと思うけどさ、子供から学ぶこと沢山ありますよ

太陽みたいなお母さんが子供は大好きです
お母さんが明るいと子供の情緒も安定して素直に育つそうです

主さんはお母さんなんだから子供たちを導いてあげないと

笑顔を忘れずに

No.16 14/07/24 20:09
経験者さん16 ( ♀ )

そうやって、悩んでると言うことは、子供さんたちを大事に思っているから。

主さんなら大丈夫だと思う。
今、毎日しんどいだろうけど、子どもは日々成長し、状況も変わる。

私も、子ども達に怒ってばかりいたよ。幼稚園のママさん達の前で、そんな自分の事言ったら、みんな多かれ少なかれ同じだった。でも皆は、怒ることに罪悪感感じてなかった。きっと、主さんは人より優しくて気にしすぎる性格。人によく思われたい性格。

私、市の広報に載っていたセミナ―に参加したよ。主さんの市では、そんなセミナーない?
結局どのお母さんも同じような子育てしてるよ。
今子ども達、私が昔よく怒ってばかりだった事忘れてるよ。ただ今は、お母さんは気分屋だからって解ってて、自分たちなりに上手いこと、対応してるよ。どんなに自分の気分のままに怒っても結局母は自分達への愛を分かってるみたい。

No.17 14/07/24 21:05
働く主婦さん4 ( ♀ )

主さん 見てますか

大丈夫ですか。

変なこと考えちゃダメですよ。

No.18 14/07/24 23:15
通行人18 ( 40代 ♀ )

出ておいでよ


なしのつぶてじゃ心配ですよ


皆さん、それなりに理解してくれてるからさ

No.19 14/07/25 00:06
経験者さん16 ( ♀ )

ねえ、
主さんは真面目な人なんだろうなァ。
だから、悩むんだよ。

大丈夫だって!!

ホントに子どもさんたちが、主さんの事嫌いなら、面と向かって、キライとは言えないと思うの。

元気出して!
いい加減くらいの子育てが良い加減ヽ(*´∀`)ノ

No.20 14/07/25 01:00
通行人20 ( ♀ )

主さん、旦那さんへの不満とかありませんか?
夫婦が仲良く出来ていたら、自然と子どもにも笑顔で接する事ができます。
少々やんちゃな子どもでも、旦那さんに「今日こんな事あって大変だったよ」と笑って話せるような夫婦の会話があればいいんだけど。

主さんだけが悪いわけじゃないので、まずは旦那さんと話あって、夫婦としてどうあるべきか考えてみたらどうでしょうか?

主さんひとりで悩まず抱え込まないようにして下さいね。

No.21 14/07/25 01:25
通行人21 

私も子供達(男女)が小さい頃 怒ってばかりの日々でした。旦那は帰りが遅く 年子の子供を1人で育てるのはとても辛く誰にも相談できず、助けてとも言えず逃げることも出来ずノイローゼの様になり泣きわめく子供の顔に枕を押し当てていた自分にショックを受けた事もありました。そんな時にTVで、子供は親を選んで生まれてくるんだと…このお母さんの子供になりたいと子供自身があなたを選んで生まれてきてくれたんだ!と言うのを聞き少し頑張れたのを覚えています。怒ったりしながらではありましたが私自身お金も自由も全て我慢して20代、30代の時間を子供に愛情をかけて育ててみました。(女の意地です) 今高校生になった子供達は親の愛情をきちんと感じとり反抗期もなく、とても優しい素直な子に育ってくれています。育児はとても長くて大変ですが、愛情をかけて育てればいつか報われる時がきます。息子さん達は世の中の女性の中から貴方を選んで生まれて来てくれたんですから…
頑張りすぎなくてもいいので、愛情だけは沢山注いであげて下さい。応援してます。

No.22 14/07/25 01:38
通行人22 ( ♀ )

ちょっとだけ考え方を変えて、子供を子供ではなく一人の人間として接してみてはどうでしょう


自分は母親なんだ、ではなく自分も一人の人間

イライラしていたら
「イライラしちゃってごめんね」
伝えてみる

子供ではなく同じ屋根の下で一緒に暮らしてる自分じゃない相手、という感覚で


主さんは真面目で繊細なんでしょうね

笑顔、ご飯、抱っこ

これだけで子供は育ちます
イライラしても怒鳴ってしまっても寝る前には笑顔で抱っこ


上手く伝えられなくてごめんなさい
主さん、応援してます

No.23 14/07/25 02:27
お礼

ひとつひとつ、心に深く刺さりました。
悩み事はいつも自分だけで抱え込む傾向があり、今回のことも人には話したことがありません。
自分のことを話す行為が、私には勇気のいることでした。泣きながら読ませて頂きました。ご意見下さった皆様、感謝でいっぱいです。
まずは、専門機関やカウンセリングを受診してみようと思います。
本当にありがとうこざいました。

No.24 14/07/25 02:46
お礼

そして、ご自身の育児経験をお聞かせ下さった方、とても心強いお話ばかりで、ほんの少しですが、変われる日が来るかもしれないと希望を感じました。
どうもありがとうございました。

No.25 14/07/25 03:52
専業主婦さん25 

私も男児居ますが......
母親は大変!
ですよね、、、。

No.26 14/07/25 03:58
専業主婦さん25 

日本はある意味女だけ辛い想いをさせてる
昔から変わらない
なんか..........主さんの気持ち分かる
母親やってて本当に辛く悲しく、孤独感が凄くあるなら、、、もう,とっくに自殺でもしてるんじゃないかな。

No.27 14/07/25 13:51
通行人 ( 30代 ♀ dPsKCd )

主さん、無理しないで!頼れるところ頼って、楽できるところは手を抜いてほしいです( ; ; )

No.28 14/07/25 20:39
通行人28 ( 20代 ♀ )

主さん、叩いてる奴は不妊症だから気にしないでね。

No.29 14/07/26 01:34
お礼

沢山の方からアドバイスを頂いて、もっと早くに打ち明けていればよかったと思います。
アドバイスが抑止力となり、今日は怒鳴りたい気持ちを少し抑えられた気がします。
そして、今日は主人が出張先から戻ってきたので、2人共パパに集中してくれたおかげで心に余裕も生まれました。
沢山のアドバイス、ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧