注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

なぜ子供は室内で走る?

回答35 + お礼1 HIT数 16557 あ+ あ-

悩める人
14/07/29 20:59(更新日時)

賃貸の隣の子がよく走る。うるさい! なぜ狭い部屋で部屋の端から端に往復するように走るのか? しかも長時間。自分は子供がいないからわからない。だから教えてほしい。なぜ子供は走る? ちなみに自分の子供時代は走った記憶がない。まだ隣だからいいけど下の人はもっと最悪だろうなぁ…

No.2121084 14/07/28 11:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/07/28 11:47
経験者さん1 

💧私も子供の頃は家の中は走りません❌🏃でした。しかし子供の足はじっとしていられない様に出来ていると言いますか、おとなしい子供の方が珍しいのかも知れません。

No.2 14/07/28 11:49
通行人2 

普通、賃貸アパートの場合。他の人に迷惑をかけないように
子供のしつけなどはします。それをしないとなると子供だけでなく
親にも問題があると考えられます。😫

No.3 14/07/28 12:04
通行人3 

何ででしょうかね?体力が有り余ってるんじゃないでしょうか?親が外で遊ばせたりしないから、家の中を走り回るしか楽しみがないんじゃないですか?

No.4 14/07/28 12:16
専業主婦さん4 ( ♀ )

子どもとは、そういう生き物なのだと思います。
ちょっとでもスペースがあると走り、ちょっとでも段差があると飛び降ります。
おそらく、体内にエネルギーが溢れていて、そうやって発散せずにはいられないのでしょう。

しかし、だからといって野放しにせず、集合住宅や公共の場所では走り回らないよう、
きちんと注意してしつけるのが、親の大切な役目ですね。

No.5 14/07/28 12:48
通行人5 ( 40代 ♀ )

親が教えないから、いけないことだと理解できないのです
集合住宅だろうとそうでなかろうと、
室内は走る場所ではないときちんと教えるのは親の当り前の役目なんですけどね

No.6 14/07/28 12:50
通行人6 ( ♀ )

家の中だからじゃなくて、場所関係なく走ったり遊んでるだけです。私も小さい頃兄弟と家の中を鬼ごっことかしてました。一軒家なのでそれは怒られてませんでしたが、出掛けた先でついしちゃうと怒られてましたね。
子供は迷惑とかわからないので親が悪いですね。

No.7 14/07/28 12:52
通行人7 ( ♀ )

室内でボール遊びするのと同じで、分別つけなきゃ癖になるからね。戸建てでも走ったりジャンプされると、メチャクチャ響いてきますよ。

No.8 14/07/28 12:56
通行人8 

パワーが有り余っているからでしょう。
子供は遊ぶ中でいろんな事経験して大きくなるんですよ。
調子のってるとケガするな、とかね。
まだ加減ていうものや相手の気持ちっていうものを理解できないから仕方ないんです。
それを教えてあげるのが親ですよね。
まだ脳が未発達なので大人の感覚で考えてはやっぱりだめかなと思います。

No.9 14/07/28 12:59
お礼

やはり躾の問題ですね。心の中では躾しろと思っても子育てした事ない自分には解らない何かがあるのかな? とも思ってました。心の中は常に「うるさい」「走らすな」「躾しろや」って思ってる。偶然にも外であったら挨拶する時に笑顔が引きつる自分がいる。

No.10 14/07/28 13:27
通行人10 

子供なりに歩くより走った方が早く目的地に着くから。

子供は、早歩きが苦手です。
足が絡まるらしい。

No.11 14/07/28 15:25
通行人11 

「家の中では走るな」という躾が出来ない親が増えているだけ

「子供はどこでも走る、で放置」、ではなく、走っていい場所かどうかは親が教えてやらないとわからないのだから

No.12 14/07/28 16:17
通行人12 ( ♀ )

私もリフォームのため隣の丁目にアパートを一時借りました。隣がシンママと赤ちゃんと幼稚園の子で真ん中が私で私の子供が幼稚園と小学生でその隣が小学生2人いる家族で私の真上が保育園と幼稚園と小学生がいる家族でした。最初挨拶したとき、どの部屋からも玄関が開いた瞬間勢いよく子供が飛び出し、どのお母さんも「コラ~💢」でした。3ヶ月の我慢と思いましたが毎日四六時中うるさく母親の怒鳴り声、八つ当たり、子供の喧嘩、毎日ストレスでした。私の子供は生まれる前から一軒家で実家も一軒家ですが一回も走り回りません、これといった厳しいしつけもしていません。幼稚園や学校でも走り回りません。スーパーやお店の中でも走り回りません。いつも常に私の隣にいて落ち着いてる子だけにアパートの全員の子供は自由すぎでびっくりしましたね。どの旦那さんがトラックの運転手で貧乏な感じ、子育てがまったくできてないみたいでしつけが悪く夜中まで騒いでたり部屋中走り回ってる!プロレスとか喧嘩なんかアパートが揺れる位凄まじいです。注意もなく「うるせえな静かにしろ💢」と子供を追いかけまわして叩く音も丸聞こえ。3週間で限界で向かいの分譲マンションに引っ越し。ルーフバルコニーに出て洗濯干してたら向かいのアパートのどの部屋も丸見えでそれぞれの子供たちが走り回ってる、大喧嘩、プロレス、和室のたたんだ布団の上でトランポリン、1日中観察してました(笑)私がいた部屋は空室で私が越す前の人も単身の男性で半年で出たし私も3週間で出たしアパート住みの家族は旦那さんの稼ぎが悪い人ばかりだから生活がガツガツしてて躾ができてないんだろうね。毎日母親がイライラしてて怒鳴り散らしてばかりで子供もバカな子ばっかりでした。短い間だったけどアパート住みの子とは友達にはなれないですね。うちの子に悪影響与えすぎでした。アパートの庭先で落書き、地べたに座り込んでお菓子、何もかもびっくりだらけでした。夜中にシャワーあびたりとか洗濯まわしたりとかアパート契約する人は低収入で高校にも行ってない人ばかりだから教養がない人なんだと分かりましたね。何回も苦情を言いましたが聞く耳持たず三週間で退室したときにすべての住人の子供の幼稚園や小学校や児相に匿名で通報しときましたよ。

No.13 14/07/28 18:26
通行人8 

12番さん、少し言い過ぎでは。
そのアパートで嫌な思いをしたことは、よく分かります。
けど、学歴や職業、収入のことを言うのは、見ていていい気分はしませんよ。
トラックの運転手の方が物資を運んでくれるから、私たちは毎日困らず豊かに暮らせるのではないですか?
自分の子を上げて、人の子を下げる。
そのやり方も、あなたの人間性を疑問視させるやり方だと思います。
きっと嫌な事を思い出して、暴走してしまったのですよね。
掲示板を利用する者として一緒に気をつけていきましょう。

主さん
申し訳ありませんでした。

No.14 14/07/28 20:16
通行人14 ( ♀ )

つい3日前に隣の上の人が限界と怒鳴り込みしてましたよ。
我が家も子供居ますが、確かに隣の子供の走り回る音うるさいです。我が家は小学生ですが、家の中で走ったり、椅子や押し入れから飛んだりした時には注意したし時には怒鳴り怒ってたので今はやる事ないし小さいから仕方無いのかな~っては思いますが、3日前に上の人が隣に怒鳴り込んだ時の隣の住人の言葉に違うだろ~って思いましたね。

その言葉が、子供たがら仕方無い。でした!!
上の住人の方が、それでも多少は注意したり怒ったりするのが普通じゃないか?と言うと隣は怒るはしたくない、教える事はするって言ってました。
うちは、床にマット敷いたり我が家なりに対応してる。とも言ってましたね~(-_-;)
だけど味方が出来ない程の走り回る音なので、同じ子供を持つ親としては、隣の親はどうなのかと思ってしまいます。
きっと子供に嫌われたくないのかもしれないです。
子供に嫌われたくないから怒らない親増えてるみたいですし!!

No.15 14/07/29 05:40
働く主婦さん15 

うちアパートだから毎日叱り話すけど、走ります、走る?小走り?
女の子だから声も高いからうるさいし
叱る→また走る→叱る→尻たたく。
繰り返しです・゜・(つД`)・゜・

3才だから、あとちょっとしたら
落ち着きますかね。
上は静かな子だから本当に手をやく。

主さんみたいに下も迷惑だろうなぁ。
本当にすみません。

No.16 14/07/29 08:02
通行人16 ( ♀ )

12さん、嫌な目にあったのは分かりますが言い過ぎだし偏見持ちすぎ。
私の父は大型トラックの運転手です。
トラックの運転手が低学歴、低収入だと決めつけないで下さい。すごく不愉快。
12さんのお子さんはたまたま聞き分けが良くて大人しいだけ。
そう言う子供って大きくなった時に他人に迷惑かけたり陰で虐めてたりするんだよね。
だから親は小さい頃は…って。
主さん、うちにも小さい子供がいますが
たまに走りますよ。
玩具を取りに行ったりする時とか。
アパートには住んだことはありませんが
友達がそれでトラブルになってました。
厚手の絨毯を敷いたりして色々とやってましたが
ダメで…近くに一軒家を買ってました。
何で走るのか不思議なのは分かります。
それを注意しない親も悪いと思います。

No.17 14/07/29 09:07
通行人17 ( ♀ )

室内で走ったりボール遊びしたりするのって、理解できないです。

前の住宅の時
主人が発熱して寝込んだ際は、上階でサッカーをする子の親に注意しに(お願いに)行きました。

そして、スーパー食品売場で楽しそうに走る母と子…うんざりします。

親もたぶん、がさつで、まわりを気にしない「のびのび」なタイプなんだと思います。

因みに、うちは共働きなこともありますが、「いるかいないかわからない」と下の方に言われるほど静かです。

No.18 14/07/29 11:05
通行人18 ( ♀ )

今は隣近所との付き合いが希薄だからちょっとした物音も騒音に聞こえるよね~

うちは子どもいて一階住みだけど二階の独身オジサンの生活音がけっこうスゴかったよ。
真夜中のドアの開け閉め階段の上り下り、独身生活だから夜中に起きてるのは当たり前?
一番スゴかったのはイビキが聞こえてきたこと。その時は下から棒で天井をつついてやった(笑)

そんな独身大人の騒音はどうすればいいんですかね~

子どもがいるはずなのに昼間に子どもの声とかしないほうがどうかって私は思ってしまいますけど騒音も人それぞれだね

昔、友達の父親が夜勤明けで昼間に寝てるときに魚屋さんが来た時の合図のメロディーに
うるさいと文句言いに行った話を聴いた時は驚きましたね。

寝る時に静かにしてほしいのはわかるけど、魚屋さんは昔からそのスタイルなんだし昼間なんだから個人的事情で文句を言うのもね~と子ども心に思いましたよ。

ちなみに人の粗がついつい気になってしまう人は自分の粗から無意識に目を背けようとしてるんだそうです。

誰でも自分の心に余裕がないとちょっとした物音にも敏感になりますよね。

大人の心に余裕がない時は子どもの行動が必要以上にやんちゃにみえたり煩わしくて怒鳴ったりしてしまいそうになるものです。

今の子どもは大人の事情でずいぶん我慢してるほうですよ。
公園で遊ぶにしてもボール遊び禁止、自転車乗り入れ禁止等々子どもを追いやってばかり
だから公園でもあまり子どもたちは遊んでないでしょ?
今の子どもはどこで遊んでるのか?と思ってたら以前ショッピングセンターの思わぬ死角で固まってゲーム機で遊んでました。

時間外ならともかく真っ昼間なら大人も我慢すべき部分があるとは思います。

子どもは親だけが育てるものと決めつけてたら将来自分の子の子育てに余裕がなくなりますからほどほどにね

No.19 14/07/29 11:26
通行人12 ( ♀ )

主さん板汚れてしまってすみません。

12ですが16へ

そう言う子供って大きくなった時に他人に迷惑かけたり陰で虐めてたりするんだよね。
だから親は小さい頃は…って。
主さん、うちにも小さい子供がいますが
たまに走りますよ。
玩具を取りに行ったりする時とか。

そういうあなたも偏見ありますよね?

私の子は幼稚園も小学校も3年間クラス長を務める位しっかりした子ですがそういう子ほどうかしっかりした子ですが将来はその反動でいじめっ子になるということですか?

あなたのほうが極端な偏見ですよね。

家の中でうるさく走り回ること自体が信じられません。おもちゃを取りに行くのに走るとか意味わかりません。

自宅兼事務所をピアノ教室、バレエ教室として貸していますがどの子供もしっかりしつけされていますよ。走り回る子などいません。

家庭環境に影響してることは一目瞭然。

No.20 14/07/29 11:50
通行人20 ( ♀ )

なんで走るんですかねぇ…
親の私でさえ理解できませんよ…
叱るし時にはひっぱたきます
毎日走りはしないけど普通にドカドカ歩くだけでもうるさいのでそのたびに叱ります

うちは戸建てだけどそれでも私がうるさいと思うので注意します

でも治りません
両隣は空き地なので迷惑はかけてませんが私が煩わしいです

なんで走ったりドカドカ歩くんですかねぇ…
二人育ててきたけどいまだにわかりません

No.21 14/07/29 13:52
通行人21 ( 20代 ♀ )

うちはメゾネットタイプのアパートです
幼児二人います

お隣さんも小学生が二人
もう片方のお隣さんは、独身男性で仕事で午後10時半に帰宅して来るので

「いっも、うちの子が煩くて
ごめんなさい、朝7時半から夜8時半は、必ず静かにしますので」と言ってます


[うちの所も子供がいるからお互い様ですよ、それにあまり足音や声聞こえませんよ]
[仕事で日中居ないから大丈夫です]
両隣共に言われてます😄

もちろん躾も問題ですが
子供に何度も言い聞かせをして…
叩いてしまう事も在ります

今は.躾と虐待の境界線が解らなくて困惑してます


主もメゾネットタイプアパートを探してみては!

No.22 14/07/29 14:09
経験者さん22 ( ♀ )

元気パワーと興奮しているからでしょう。
子供が騒ぐ事は生きていて、元気な証拠です。
私は子育て経験者なので、イラつきません。
大人になり走っているなら、イラつきますが。
子供だけの特権だと思います。

No.23 14/07/29 14:28
通行人23 ( 30代 ♀ )

走りますよね、走るからとそのままにするとドタバタ室内で走るのが当然と癖になりますから、やはり走らないよう躾ないとなりませんよね。
家は一軒家で三人子どもがいますが、室内では走らないように注意しながら育てて来ました。
その分、休みには公園や庭で目一杯身体を動かすようにして、ストレスが溜まらないように、又、室内や屋内と庭や公園等とのメリハリをつけられるように、そういうことも大切にしてきました。
それでも、幼い内は走ってしまうこともあります。1日中走り回ってドタバタしているなら問題ですが、たまにバタバタが聞こえる位なら、まだ躾中なんだな、位には考えて頂けたら幸いです。

No.24 14/07/29 16:51
通行人24 


12様のような素晴らしい親に育てられたら聞き分けが良くて大人が扱い易いお子さんになるでしょうね。



表向きはね




(笑)








主さん、横レスすみませんでしたm(__)m



No.25 14/07/29 17:07
通行人12 ( ♀ )

12です
主さん、またまた板お借りします

やっかみが多いみたいで一言ですが、

しっかりしつければいいだけの話。

バタバタ走り回るような子は親の普段からの立ち振る舞いが悪いんでしょうね。

がさつで。

だって、あなたが産んだ子だもの。

そりゃバタバタ走り回るような子でしょうね。

失礼

No.26 14/07/29 17:10
経験者さん22 ( ♀ )

再度です。
私の家も一軒家です。
友達がくればバタバタでした。
息子2人です。
壁に穴も空きました。
でもその息子達も成人し、真面目ですよ。
放任主義ではありません。
幼少時代だけの子供の特権です。
外ではキチンと注意してました。
今は反対に弾けても良いんじゃない?
親の顔色を見る事は良くないと思います。
賃金なら少し注意してましたが。
大人しい子供なんて、子供らしくないのでは?
昔は遊ぶ場所も多く、治安も良かったです。
安心出来る場所が無くなった。

No.27 14/07/29 17:15
通行人16 ( ♀ )

12さん、ごめんなさいね、うちはあなたの家より広いのかも(笑)
それに誰もあなたの子供が…って言ってませんけどね(*´∀`)
それよりも低学歴、低収入を謝ってほしい位ですよ。
12さんは女の子しか育てたことがないのかな?
その子供子供で性格も違うし皆が皆、あなたの子供の様に聞き分けが言い訳じゃない。
それくらい分からないのかな?
それをあたかも自分は正しいみたいに人を見下すレス。
あなたの育ちが知れるわ。

No.28 14/07/29 17:37
専業主婦さん28 

走り回るのが好きなのかな?
うちの子も走るなっていったそばから走ります。
毎回言っても走りますね……
ある程度大きくなれば落ち着くのだと思いますけどね!
しつけて走らず静かすぎるのもなんか子供らしくなくて怖いなぁ~と私は思いますけどね……。
気になりだすと人の行動、音がいちいち気になり、うるさく感じるのも確かにありますよねぇ~!

No.29 14/07/29 17:45
通行人12 ( ♀ )

16さ、あなたより私の方が広いって恥ずかしくないのかな?ネットだからっていくらでも書けますよプッ(笑)みんな笑ってますよ。

No.30 14/07/29 18:07
通行人8 

12番さん
私は笑っていません。
みんなって言葉は失礼です。

子供の性格は様々です。
子供にはそれぞれいい所が必ずある訳で、そこを伸ばしてあげられたらいいのかなと思います。
走る事が好きな子は、もしかしたら陸上の選手になるかもしれませんしね。
言い続けていれば、今分からなくてもいつか分かるようにもなります。
大人になっても走っている人は居ませんからね。

No.31 14/07/29 18:40
経験者さん22 ( ♀ )

私も笑いません。
主さんも苦痛なら本人に言えば良い事です。
男の子供は走る子供多いです。

No.32 14/07/29 18:58
通行人12 ( ♀ )

てかさ、主さんのタグ: うるさい走らすな躾しろやですよね。
走り回る子供が悪いんじゃなくて馬鹿親なのが一番問題。

きちんと育ててください、それだけ。

自分には関係ないですが。頑張って

No.33 14/07/29 19:13
通行人16 ( ♀ )

12さんは冗談が通じないんだね(笑)
うけちゃった( ・∇・)
皆さんは私が冗談言ったって分かってますから(笑)
で?自分の人を見下す発言は悪いと思わない所がね。
普通じゃないんだろうね。
主さん、うちの子供は玩具取りに走るのは兄姉に取られたくないとかだと思う。
外では走るけど家の中じゃそこまで走らないかな。
兄姉が居ると取られたくないとかあるからね。
あまりに煩いなら言っても大丈夫だと思うけど。
基本的に子供、特に小さい子は走るから。

No.34 14/07/29 19:15
通行人16 ( ♀ )

あー後、12さん。
いくら顔が見えないからって呼び捨てはやめて。
私はあなたと知り合いじゃないしね(笑)
本当に非常識な人ですね(笑)

No.35 14/07/29 20:21
経験者さん35 ( ♀ )

主さんも子供が出来たら分かると思います。😁
あまり酷いと家主さんに言えば如何ですか?
12さんの内容は、誰もが敵に回す内容ですよ‼
色々な家庭もあり、親に相談しても良いかも?😒
躾が全てだと思いません。躾が厳しかった親の子供でも犯罪起こす子供いますから。😄
何もかも躾のせいにしない方が良いと思います。
スマホ歩きやイヤホーン問題など成人してもマナー守れない大人沢山居ますよ😢‼

No.36 14/07/29 20:59
通行人21 ( 20代 ♀ )

そもそも
主が言ってる子供が走り回ったり煩くする時間帯は?
何時何でしょう?午後8時半以降まで煩いならば主が正しい
生活リズムは躾一環ですから


日中なら大家に苦情言っても“日中なら多目に見て上げて下さい”となります

3歳以降ならまだ躾の段階だけど午後8時半以降、午前7時半まで静かにして貰うように言う


もう年長さん以上なら親の言うことも大体理解する
日中の足音や奇声を止めるように大家に催促出来るのでは?

何かまとまりない文章で失礼しました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧