注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態

結婚式について

回答7 + お礼1 HIT数 958 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
14/08/04 02:11(更新日時)

親族だけで結婚式を挙げることが決まりました。

その際、新郎側より新婦側を多く呼んではいけないとかはありますか?

また、旦那の親は離婚していて父親も母親も再婚しています。
両方共お呼びしたいのですが、例えお互いが了承していたとしても二人とも呼ぶのはマズイですか?


タグ

No.2121369 14/07/29 05:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/07/29 07:00
通行人1 ( 30代 ♀ )

新婦側が多いといけない、ということはありません。それぞれの親戚付き合いの濃さもありますから。ただ、ある程度バランスはとるように調整すべきでしょうね。

あと、ここで行ってる『旦那』って、新郎の事ですよね?(本来は、式を挙げる前はまだ“旦那”じゃないはずなんですけどね……………………。今は入籍して何ヵ月も経ってからの挙式も多いから……………………)
向こう側の招待客の選別は、向こうに任せましょう。こちらが指図することではありません。

No.2 14/07/29 07:39
通行人2 

あまりにも人数に偏りがあってはどうかとは感じますけど、
旦那さんのご両親を呼ぶ事は構わないのでは。😃
お互いが了承されているそうですしね。

No.3 14/07/29 09:31
経験者さん3 

お互いに了解済なら、両方に招待状を送ってもいいと思います☝
出席者は、新郎側が多いとは限りません。
私の場合、旦那の親戚関係が少なかったので、私の親戚が1.5倍ぐらいになりました。

No.4 14/07/29 09:44
専業主婦さん4 ( ♀ )

親族の人数というは双方で違って当然なので、無理に揃える必要はありません。
ご招待する範囲のみを揃えて(例えば、いとこ家族まで招待する、等)おけば、
人数はどちらが多くても大丈夫です。

離婚後再婚された、新郎のご両親も、私は双方ご招待して構わないのではないかと思います。

No.5 14/07/29 18:51
お礼

まとめてお礼になりすみません。

結婚して8年たち、やっと結婚式を挙げることが決まりましたので旦那と言わせてもらいました(><)

親族の数は揃えなくても大丈夫なのですね!
よかったです。

両親も呼んでもいいんですね!
是非とも招待したいと思います。

勉強になりました(^q^)
みなさんありがとうございました。

No.6 14/07/30 00:11
通行人1 ( 30代 ♀ )

あ・・・・結婚8年・・・・(^_^;)

本来。結婚式や披露宴って親戚同士の顔合わせ、ご挨拶の場なんですけどね・・・・
8年も経てば相応の冠婚葬祭のお付き合いもこなしてきているでしょうに、いまさら、“顔合わせ”ですか・・・・・・。
呼ばれる側も苦笑しかないでしょうね・・・・
ご祝儀も・・もらうおつもりなんでしょうか・・・

お二人で写真とって、あとは双方の親御さんを招いて食事会、とかじゃ、だめなんでしょうか。

ちなみにご主人側のご両親の事ですが、そういう事情なら、今主さん夫婦が、舅姑として親戚づきあいをしている方をお呼びすべきかと。

No.7 14/08/03 23:02
通行人7 

旦那とは、結婚式とは、とか悩みとは違うところにつっかかる人がいますね
面倒くさいおばさん

主さんの思い出に残る式になりますように…

No.8 14/08/04 02:11
経験者さん8 ( ♀ )

えっ~?

でも8年は凄いな。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧