注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

発達障害とは?

回答11 + お礼9 HIT数 3030 あ+ あ-

Anne( 43 ♀ qZEpc )
14/07/31 23:24(更新日時)

小学一年生の娘のことでお聞きしたいと思います。
高校三年生の長女、中学三年生の息子の三人兄弟です。
一番下の娘はマイペース、初めてのことや場所が苦手、人見知り、勉強も飲み込むのに時間のかかる子です。
私はそれは本人の性格、本人の成長が少し遅めとあとは甘えがあるんだな…と捉えていましたが、そういうことも発達障害となるのでしょうか?
先日、担任との面談で、そのような診断を勧められたので、戸惑っています。
確かに、音読は拾い読み、計算もようやく
何とか10までの足し算、引き算が出来てきたかな…程度です。
クラスの友達と足並みが揃っていないと、やはりおかしいのでしょうか?

No.2121757 14/07/30 09:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/07/30 10:13
通行人1 

大勢の子供を見て来た担任が勧める以上は、

それなりの根拠があっての事だと考えられます。

ですから診断📝を受けて、障害の有無を確かめるべきでしょうか。

No.2 14/07/30 10:26
お礼

ありがとうございます。 そうなのかもしれませんね。
今まで、保育園では、ただマイペースとしか言われてなく、なかなか出来なかったことも当時の担任や園長と一緒に頑張って出来たことも沢山あったので。

小学校はそうそう先生が付いてあげられない
ことも承知ですが、同じようなお子さんも今までもいたな…と思うので。

何となく納得出来ない自分がいます。

No.3 14/07/30 11:09
通行人3 ( ♀ )

一度、見て貰うのもありだとは思いますよ。
ただ、念のためというだけでです。

先生が絶対正しい訳でもないし、昔なら発達障害という言葉もあまりメジャーではなく、今の時代なら診断ついてる様なお子さんも沢山いたと思います。

もし発達障害であれば、今は良くても将来的に本人が困る事がでてくるかもしれない。
小さい内の方が本人の自尊心を傷付けず検査できる。
違うなら、違うと言えるし、そうなら、今の内から丁寧に本人に合わせた勉強の仕方等を根気よくする事で良い方向にむくかもしれません。

No.4 14/07/30 11:24
通行人4 

私の娘友人の例ですが…

母親自身が周りの子は少し違うかな?と思いながらも、我が子はマイペースな子なんだなぁと子育てをしてきた。
保育園からも特に言われる事もなく、マイペースなお子さんですと言われていた。
しかし、小学校入学してからいろんな問題が一気に噴出。
保育園では許容範囲だった行動が、小学校ではNGな事。
周りの子に合わせる事が出来ず、授業の中での班行動なんかも無理な事が多い。
などなど、学校生活に適応できずに担任の先生からしょっ中お母さんが呼び出しを受けていました。
学習面でも一年生の時はなんとか付いていけていた事が、二年生になった時にはかなりの遅れを指摘され、専門機関に相談・検査を受けたところ発達障がいの診断。

マイペースな事は時にはよい事もありますが、本人に困りごとが多く、それを解決できない程のものであれば、これからの長い学生生活は苦しいだけです。

娘の友人は3年生から特別支援学級に移り、この4月に中学生になりました。
今でも中学校の特別支援学級に在籍しています。
よくわが家に遊びにきてくれますが、私も小学校の時からの彼女をずっと見てきましたが、心も身体もとても成長したなと感じます。
きっと普通学級にあのままいたら、ここまでの成長はもしかしたらしていないのでは?と思いますよ。
もちろん学校だけではなく、療育・児童デイ・家族の関わりなど、彼女の成長をいろんな人がサポートしてきた成果でもあると思います。

本人がマイペースにそのままいって、困り感がないのであればそのまま個性としていく事もいいのかな?と思いますが、自己肯定感があまりにも低い・困りごとがありすぎて苦しい・生きにくい思いをしているのであれば、適切なサポートを早いうちにする事も必要な事だと思います。

No.5 14/07/30 11:31
お礼

>> 3 一度、見て貰うのもありだとは思いますよ。 ただ、念のためというだけでです。 先生が絶対正しい訳でもないし、昔なら発達障害という言葉も… ありがとうございます。
そうなんですね。
私も思い返せば、一年生の帰りの時に計算問題(簡単な足し算や引き算ですが)いつも終わるのが一番最後で、友達を待たせてしまい申し訳ないな…恥ずかしいな…と、いう記憶があります。
主人も、俺も似たような感じだった、なんて笑いながら話してたんですが、今の時代に産まれていたら、二人とも発達障害だ
ったんですかね…
何だかやるせない気持ちと悲しい気持ちになってきます。

ただ、娘の為には1度診断を受けた方がいいのでしょうね。
取り残されないように、親子共々頑張りたいと思います。

No.6 14/07/30 11:42
お礼

>> 4 私の娘友人の例ですが… 母親自身が周りの子は少し違うかな?と思いながらも、我が子はマイペースな子なんだなぁと子育てをしてきた。 保育… ありがとうございます。
私自身が自己肯定感が低めで…
仕事を再開して、ほんの少しずつですが、自信を付けていってる感じなんですよね…
娘は多分、保育園ではひらがなや計算等やってこない方針でしたので、やってき
た子供達との差は勿論あるので、劣等感は感じていると思います。
何となく私自身が抵抗あったのですが、本人にそのような教育が最適なのであれば、1度受けてみようと思います。

No.7 14/07/30 16:32
通行人7 ( 30代 ♀ )

先生が検査を勧めるとかって、本当に学校の地域差ありますからね。

もしかしたら、先生が発達障害を勉強していたのかも知れないけど、個人的意見として聞く感じで、今は良いんじゃないでしょうかね。

一年生の一学期が終わったばかりだし。

No.8 14/07/30 19:18
お礼

>> 7 ありがとうございます。
担任の話しでは、以前高学年のお子さんで成績があまりよくなくて、このような診断があることを保護者に伝えたところ、早く教えて欲しかった、とのことで早めに話してみたということです。


産まれ月も2月で、私からすれば長い目で見守ろうと考えていました。

本人に一番最適な教育の方法を、主人と話し合ってみようと思います。

No.9 14/07/31 06:45
働く主婦さん9 ( ♀ )

発達障害を持つ息子がいます、現在小学3年生です。

保育園年長になって主任先生から教育相談を勧められました。担任の先生は年中の頃から疑いを持っていたそうで、年長になり来年は小学校で苦労するのは息子だからとのことでした。

家にいる時は普通なんで正直どこがおかしいのかと思いました。集団指示が苦手とか手先が不器用とか、それは個性じゃないかと思いました。

でも数々の子供を見てきた保育のプロの目は確かでした。教育相談では親子別々に面談を受け、そのあとは子供のみテストです。

結果は見事なもので、極端に言えば各項目のテストが0点か100点なんです。得手・不得手がはっきりしてるので全ての項目について平均に分かるようにしないと苦労するのは息子と言われました。

他にも喘息・アトピー・食物アレルギーもあるので普通クラスにいるよりは支援学級に所属して少数で手厚く見て貰ったほうがよいと言われました。

支援か普通かは保護者に決定権があります、いくら勧められてもうちの子は普通、それは個性だと言えば支援には入れません。

私も夫も衝撃は受けましたが、その場で支援に所属をお願いしました。

支援学級3年目、入れて良かったと思います。先生方には細かいところまで配慮して頂いたのでもうすぐ普通クラスで慣らしてみようかと話も出てます。

支援学級卒業出来るように頑張ってる息子は凄い努力をしてます。親としてもよい経験をさせて頂いてます。

No.10 14/07/31 08:17
お礼

>> 9 ありがとうございます。
昨夜、主人と話してみましたが、自分も同じ感じだったから…と、それ以上は話しあえましんでした。
やはり、主人もプライド!?もあると思うし、受け入れられないのかもしれません。
私も主人も長男、長女、何となくですが、親(特に母親かな)自分を理解してくれていない…と、似た者同士の気がします。 同じくマイペースと言えばマイペースなので…

それが発達障害にすぐに繋がるの?、自分の何が悪いんだろう…と、私自身も自問自答の繰り返しです。
でも、きっともしかしたら、やはりそうだったのかもしれませんね。
そのことを私自身が先ずは受け入れて、認めてあげよう、と昨夜は考えていました。

そして、きちんと調べて、診断を受けてみて、娘が産まれてよかった、楽しいな、と思えるような教育を親子で頑張っていこうと思います。

貴重なお話し、ありがとうございました。

No.11 14/07/31 11:19
通行人11 


他と足並み揃えないとすぐ発達障害と勘違いするんです!うちも学校で言われ二度も検査しましたが発達障害ではないと言われました。

昔は個性とされた事もすぐ発達障害とつけたがる世の中になったきがします。知能にも脳波にも問題ないのに先生の判断で発達障害とされる病院もありますから...

No.12 14/07/31 12:23
通行人12 ( ♂ )

とりあえず、心療内科に行って診断してみては?
テストするとはっきり結果が出ます。

何が得意で何が不得意か分かるだけでも行く価値は有ります。

そこから先は主さん家族が決めれば良い事です。

今はネットで簡単に病院の検索できるんで、身近に病院あったりしますよ。

病院の先生も相談相手になってくれたりしますから、一度診てもらうことをおすすめします。

No.13 14/07/31 14:18
お礼

>> 11 他と足並み揃えないとすぐ発達障害と勘違いするんです!うちも学校で言われ二度も検査しましたが発達障害ではないと言われました。 昔は個… ありがとうございます。
そうなんですよね…
人は得意、不得意や、それぞれの発達の度合いの違いがあって普通だと思うのに、それを障害って何となく理解出来ません。

それでも社会に出たら、個人的な意見が通らないのも事実なので。

今から足並み揃える訓練ってことなんで
しょうか?

とにかく前向きに考えていこうと思いますが、正直落ち込んでしまう自分もいます。

No.14 14/07/31 14:31
お礼

>> 12 とりあえず、心療内科に行って診断してみては? テストするとはっきり結果が出ます。 何が得意で何が不得意か分かるだけでも行く価値は有り… ありがとうございます。
子供のことを理解する為の検査、と考えればいいのかもしれませんね。

子供でも診てくれる心療内科、探してみます。

親子共々、 前向きに成長していきたいです。

No.15 14/07/31 16:28
通行人15 ( ♀ )

診て頂く決心がついたら、個人で病院を探すより、担任に特別支援教育センターで検査を受けたいと伝えてください。
学校から連絡してくれます。

お子さんは、発達の遅れというよりも授業に付いていけない方が気になるようですから、医師よりも学校、勉強の面から発達障害を考えてくれるセンターをお勧めします。

No.16 14/07/31 16:37
働く主婦さん9 ( ♀ )

再です、主さんのレスを読んで涙が出ました。

立派なお母さんですよ、お子さんのことを一番に考えて前に進もうとする姿勢に感動です。

息子の検査結果は進学先の小学校の校長先生から聞かされました。

検査結果を聞いても“うちの子は普通です”と親が周りの目を気にして支援を避ける親子を何組も見てきたそうです。

学校に強制権はないので保護者が普通クラスと言えば入れるしかないんです。そしていざ普通クラスでの生活が始めるとついていけなく、結局支援に在籍することになったと。

一番可哀想なのは子供だと校長先生が仰っていました。年度の途中で環境が替わり苦労するのは子供です。親のプライド、面子だけで子供のことを考えない親が多い、学校で生活するのは親ではなく、子供なんだと。

何にせよ、一度きちんとした検査を受けてからその後のことを考えましょう。

No.17 14/07/31 17:22
通行人3 ( ♀ )

あまり落ち込まないで下さいね。
まだ決まった訳ではないですし、主さん夫婦も子どもの頃はマイペースだったというお話ですが、現在家庭を持ち普通に生活されてる訳ですから。

違うなら違うでいいんだと思います。

検査事態は、お医者さんではなく心理士さんがしますし、健常のお子さんでも良いアドバイスが頂けるかもしれません。

障害があろうがなかろうが娘さんが変わる訳ではありません。

No.18 14/07/31 17:34
通行人18 ( ♀ )

2年生の息子がいます。
うちは2歳になってすぐに、保育園から発達?を指摘され、様々な思いを抱えながら今まで必死に過ごしてきました。

集団生活の中で、人と外れたこともしないですし、何度か発達検査をして目立った問題もなく、知能の遅れもありません。
それでも、ずっと訓練に通ってきました。今現在は、ADHDの傾向があるといったところで、コミュニケーション能力が弱いです。
診断はされませんが、幼少期の適切な対応が将来につながるので、私も何冊も本を読み、我が子にあった対応や育て方を模索してきました。

簡単に受け入れることができないとは思いますが、主さん自身が発達障害を勉強し、何のため、誰の為に障害の診断をつけるか理解していけたら、もっと考え方も変わってくると思います。

うちは診断はつかないものの、大人が適切な対応を教えなければならない場面があり、担任の先生にもお願いはしているのですが、なかなか難しく…クラスから理解されずにイジメに発展してしまわないか心配もあります。

私の経験だけ書かせて頂きましたが、少しでも参考になればと思います。

No.19 14/07/31 23:17
お礼

>> 15 診て頂く決心がついたら、個人で病院を探すより、担任に特別支援教育センターで検査を受けたいと伝えてください。 学校から連絡してくれます。 … 教えて頂きありがとうございます。
先日の面談で勧められ、私が戸惑っていたせいか、今回はちょっと保留にとその時はなってしまいました。

書類も月末までにだからと、時間もなかったのかもしれません。
担任に連絡して、受けてみたいと
伝えてみます。

No.20 14/07/31 23:24
お礼

>> 18 2年生の息子がいます。 うちは2歳になってすぐに、保育園から発達?を指摘され、様々な思いを抱えながら今まで必死に過ごしてきました。 … 体験談ありがとうございます。
やはりそれで本人がイキイキと、楽しく学校へ行けるのであれば、本人の為ですもんね。
私の偏見は捨てて、とにかく受けてみ
ます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧