注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

旦那に離婚覚悟で物申す?

回答16 + お礼6 HIT数 5326 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
14/08/04 04:05(更新日時)

どうしたら良いでしょうか。

どうするべきでしょうか。

私は結婚して約20年になります。

私の親と同居しています。結婚してからです。

子供は1人社会へ出て、1人が高校生です。


初めから、私の親とは基本的に旦那はあわなかった。そこに私が間に入り仲介していました。

旦那が親に悪く思われないように、問題が起きそうな時は、私が先回りして解決してました。

ですが…2年くらい前から、変わらない大人じゃない旦那に飽き飽きしてきました。

親は歳いってるのに、何も家の事を考えません。それだけでなく、親とほとんど口を聞きません。
極めつけ、嫌がらせのように階段はダンダンとドアはバン!と閉めます。

情けなくなります。
子供達だってそんな事しません。

そんなのを見てしまって、私自身旦那と話もしたくないです。

ほとんど、会話しません。

別な部屋にいるようにしています。

いつも、喉まで言いたいと思うのですが…言っちゃえば、もう終わりくらいになります。離婚覚悟になります。

親にも心配はかけたくないのですが、別れたいと1度だけ言った事あります。

親は自分達が我慢すればいいんだから、子供の為にも離婚はするなと言います。

だけど、親の面倒見る為に一緒に住んでるのに、ストレスばっかり与えて…親が亡くなった後、やっていけないんじゃないかと思います。そして、財産だけを受取るなんて考えられません。

何でもそうですが、自分を否定される事、自分の親の事、お金の事。

そんな話をすればすぐにブチ切れます。

それわかってるから、言えば最後。

みなさんはどうしますか?

No.2123037 14/08/02 23:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/08/02 23:41
案内人さん1 

主さんの親は資産家なんですか?財産贈与はすごいんですか?
旦那さんがそれを受け取ることを狙ってる?
一度離婚は出さずに、あるべき態度について話し合わないと。

No.2 14/08/02 23:47
通行人2 

何で結婚当初から同居してるのか、しかも嫁が夫の親と同居するのは一般的ですが、何で夫が嫁の親と同居なのか疑問ですが…

もしかして婿養子?


一番は同居解除だと思います。

ご主人の態度から、相当な不満があるんでしょう。

No.3 14/08/02 23:50
お礼

レスありがとうございます。

そんな、資産家までとは言いませんが…そこそこ持っています。

何事も借金せず、手に入れてきたので…受け継げば損なんてないです。

あるべき姿を話すって、どういうべきでしょうか…。

私がいつも喉までくる言葉は、このままの態度を続けていくのか?親がそんなに嫌いなのに一緒に暮らすのはなぜか?

あとは言ってはいけないと思うのですが、私はあなたの考え方がわからない、一緒にいる意味がわからない。

と、言いたいです。

No.4 14/08/02 23:59
お礼

>> 2 何で結婚当初から同居してるのか、しかも嫁が夫の親と同居するのは一般的ですが、何で夫が嫁の親と同居なのか疑問ですが… もしかして婿養子?… レスありがとうございます。

婿です。

同居解除は出来ないと思います。

ほとんど、親に出してもらってますから…。

結婚して何年かは、たまにトラブルもありましたし、親も旦那に意見言う事もありましたが…。
今は腫れ物にさわるようにしている。

怒らせないように、息を殺してるっていうのがあってるでしょうか?

私は今更親を捨てれません。


旦那と明るく過ごす未来も想像つきません。

No.5 14/08/03 00:46
通行人5 

経済的にも旦那さんに頼っているわけじゃないのでしたら、
離婚しても主さんに何のデメリットもないですし、そんな息の詰まる生活では考えてしまいますよね💦

No.6 14/08/03 01:03
通行人6 

何だか考えてみると少し酷い話だね

主さんは親と同居で気分的にも子育ても楽だっただろうけど、旦那さんは20年もの間かなり我慢したんだろうね

未だに義親に世話になってる甲斐性のない旦那さんも問題だけど、子供も手が離れて旦那の役目が必要なくなると『離婚』なんて平気で主さんは思うのでしょ?

夫婦ってそんなものなのかな…

No.7 14/08/03 02:53
通行人7 

なんのために旦那さんは婿入りしたんですか?
由緒正しき家柄で○代目の跡取りが必要だったとかですか?

そうじゃないなら、今うまくいってない理由がなんとなくわかる気がします。

No.8 14/08/03 08:05
お礼

>> 5 経済的にも旦那さんに頼っているわけじゃないのでしたら、 離婚しても主さんに何のデメリットもないですし、そんな息の詰まる生活では考えてしまい… レスありがとうございます。

たぶん、若い頃は旦那を好きだったから守れた?庇おうと思った。
子供より旦那を優先してた。
子供が騒ぐと怒る前に子供を叱って押さえつけてたと思います。
それは途中から旦那の為でなく、子供の為になったと思います。
子供が大きくなり、そこで私の気持ちもプツンと終わったんだと思います。

No.9 14/08/03 08:17
お礼

>> 6 何だか考えてみると少し酷い話だね 主さんは親と同居で気分的にも子育ても楽だっただろうけど、旦那さんは20年もの間かなり我慢したんだろう… レスありがとうございます。

そんなに私が離婚と思う事は酷いんでしょうね。

考えれば、肩身の狭い生活してたんなら、出て行けば良かったのにいくらでも行く所はあるのに、そんなに苦痛で人目を気にするんなら、自分の趣味にお金かけなけなければいいのにと思います。

お金ないんじゃないんです。
自分で使うお金はあるんですから…。

私は自分の親と暮らしてるから楽?
楽なんてしてません。
嫁にいった方がどんなに楽かと思います。

親に旦那の文句は言った事ありません。

私が親にべったりもしてもいません。

このままで生活していくしかないんでしょうね。

親がいないなら、消えたいです。

No.10 14/08/03 08:23
お礼

>> 7 なんのために旦那さんは婿入りしたんですか? 由緒正しき家柄で○代目の跡取りが必要だったとかですか? そうじゃないなら、今うまくいって… レス、ありがとうございます。

由緒ある家ならうまくいって、そうでなければうまくいかない。

それはどうしてですか?

意味がわかりません。

普通の家の婿はみんなうまくいかないのですか?
婿ってそんなに特殊ですか?

私しか子供がいなくなった家で女なので、婿じゃなく親おいて嫁に出ればよかったですか?

No.11 14/08/03 10:28
通行人11 ( ♀ )

同居ってそんなものです。
主さんが言葉にすれば終わりと思うように、旦那様もそう思ってるでしょう。
態度に出してしまうのも言ってはいけない一言を堪えているから。

多分男の人は1度決めた事に対する責任感や世間体なんかで簡単に投げ出す事は出来ないんだと思います。

旦那様ももはや趣味にお金をかけてストレス発散するしかないのでしょうね。

主さんは旦那様の両親への気遣いはされていますか?

同居は本当に大変です。主さんは間に入って気遣いはとてもされているのかも知れません。
ただ、やはり義理の立場はなってみないと分からないと思います。

全てに優しい方法は別居です。
歩いて行ける、スープの冷めない距離に引っ越しは出来ませんか?

ご両親も同じく言わないだけで本音はもしかしたらそうかも知れませんね。

No.12 14/08/03 14:24
働く主婦さん12 

嫁に出た方が良かった。なんて、自分の親と暮らしてるから言える事。稼ぎの少ない旦那との独立も、旦那の実家での同居も楽ではありません。ご主人の気持ちも考えず、私だけが・・・と考える主の性格にご主人も苛立ってるのでしょうから、簡単に離婚できるでしょう。所詮、主の家で血縁関係全く無いのはご主人だけですからね!

No.13 14/08/03 16:52
お礼

嫁に出れば楽だった。

それは私、結婚前は旦那の親と暮らしてましたから経験あります。

2年ほどです。

兄夫婦も他小姑もいました。楽だったのが旦那の顔色を見なくていい。旦那が自分の親と合わないのは私の関与じゃないし。

大変でしたが、今に比べればいいです。

私は親とは血のつながりないですよ。

確かに育ててもらったが、私もらわれっこです。
私が来てから、弟が出来ましたが…私が20歳の時亡くなった為に私が跡継ぎとなりました。

私なりに親に対する恩返しと、本当の親でないので思いっきりワガママ言えない部分と葛藤しながら生きてきました。

私は結局は甘い人間なんでしょうね。

でも、嫁に行った方が楽って思うのはかわらないです。私にとっては…。

親が気にいらなくなれば、嫁の立場としてよく、食事別にするよね!あれって、私的にはそれこそ家出ればって思います。

嫁の立場は大変と言いますが、実際自分の親と旦那と暮らしてみればわかりますよ。

たまに遊びに行き、チヤホヤされるのとは違いますからね。


あまり、細かいこと書きたくなかったけど…そういうふうにレス頂いたので、それを伏せている事はちゃんとした相談になりませんので、後だしですいませんが言わせていただきます。

No.14 14/08/03 17:11
通行人7 

>10

由緒正しき家柄の後を継がなきゃいけないとなれば、男だって楽じゃないこと理解した上で婿入りすることを重く受け止めて覚悟を決めるんじゃない?
受け入れる方も、後継ぎにふさわしい人間か婿になる男を吟味して、ふさわしくない男は最初から婿とは認めないでしょう。大事な家柄の継承を任せる人物なんだから。

旦那さんは「主ちゃんがそうしたいなら俺は婿でもいいよ~」くらいの軽い気持ち、親は一人娘のところに来てくれる男ってだけでありがたや~、だっただけなんじゃないの?
この家の一員となって、家や家族を最期まで責任持って守っていきます、そういう意思なんて最初からなかったんじゃないの?

そんな重要な意思も確認せず、初めから親とうまくいかないような男を婿にして、婿になったんだからもっとうちのこと考えてよ!なんて一方的な考え方を押し付けられたって、俺はそんな約束した覚えはねーよ、程度の結果にしかならないの当たり前じゃないのかな?

私はスレに書いてある旦那さんの言動から、そうとしか思えなかったよ。

No.15 14/08/03 21:58
通行人15 ( ♀ )

お婿さんと義理親の確執は嫁姑のそれより拗れると聞いた事があります。私の友人も主さんの立場でかなり苦労し、結局離婚してしまいました。主さんは実のお子様じゃないとの事。双方の間に立ち、20年間の心痛はお察しします。これまでになった経緯はここでは語り切れないでしょうが、今はあなたもご両親も、そしてご主人も孤独なのではないでしょうか。特にご主人は自分の味方が居ないとの思いが強く、頑なになっているのでしょうね。言葉は悪いけど完全なアウェイを気取り同情を買う事が出来る立場ですし。お嫁さんの中にも昔姑に言われた言葉を一生根に持ち、それを免罪符にして酷い態度を取り続ける人もいますから。
そんなご主人を責めてみても何も変わらないし、余計被害者感が増すばかりだと思います。
子供が嫌な思いをするからあまりあからさまな事はしないで欲しい、多少でも会話のある家庭にしたい、その為に自分も改める事は改めるからと、下手に出てお願いしてみる。お子さんの為と言えば聞く耳を持たないでしょうかね。今子供にそんな態度を見せたら子供から同じ様にされても仕方がないと。
それさえ却下なら、私なら諦めて子供が自立するのを待ち離婚するかな。義理親はともかく妻子にさえ思いが向かないなら、家族でいる意味がない。

No.16 14/08/04 00:07
通行人16 ( ♀ )

同じ様な経験ののち離婚しました。
実家に同居し、子育てにも協力してもらいましたし、何よりも住居スペースを縮小してまでも夫の商売店も出してもらいました。
なのに、高齢になり弱ってくると邪魔者扱いで、食事を一緒にしなくなり、露骨に避ける、汚ないものを見るように。
父を見送り、母が介護になって私は母を連れて別居しましたが、別居先のマンションには一度も来ず。母が逝った後に離婚しました。
私事ですが、離婚は正解だったと思ってます。

No.17 14/08/04 00:18
通行人17 

私だったら、離婚覚悟で自分の思いを言いますね。


スレ文を読んで、我慢の限界なんじゃないかと思いました。離婚しても、経済的に問題なさそうですし、子供も大きいので、躊躇する事もないように思います。お互いに気持ちが完全に離れてしまっているのですから。
ストレスを溜め込む生活から解放された方が、これから自分らしく生きていける様に思いました。

話してみて、ご主人も納得するのなら終止符を打った方が穏やかに暮らせると思いますよ。

No.18 14/08/04 00:29
通行人18 

可哀想な旦那様

No.19 14/08/04 02:31
働く主婦さん19 

不快な思いをさせてしまったら
申し訳ございません。
主様が両親を頼りすぎなのでは?
頼る事はもちろん、悪いことでは
ないですが、子育てや家事など辛いときは
誰にだってありますから。
でも、旦那さんはあなたに
もっと頼って貰いたいのでは?
だから当て付けのように行動するのでは
ないでしょうか…
お婿さんで義両親との同居、緊張してなかなか甘えられず甘えるタイミングを逃してしまったら、ずっとその緊張が続いてしまっているのではないでしょうか?
このままでは主様も旦那様もストレスが
溜まりに溜まり体調を崩してしまいますよ。
今からでもご家族のみでの生活を
お考えになられてはいかがでしょうか?
義両親は家族のみでの生活を許しては
くれないのでしょうか?

No.20 14/08/04 03:13
通行人20 

離婚すべきです!

No.21 14/08/04 03:33
通行人21 

旦那さんは、貧しい育ちですか?
婿になったのは、財産目当て?
だったら、離婚した方が良いかもしれませんね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧