辞書の索引

回答4 + お礼0 HIT数 286 あ+ あ-

通行人( 24 ♀ )
14/08/04 10:59(更新日時)

言葉Aを調べようと思い、索引するとその説明に言葉Bが出てきて、言葉Bがわからないから索引すると言葉Aで説明されたつてたりするんですが、これじゃダメじゃないですか?
それが3つだったり4つでぐるぐる廻るパターンもありますが、、。
で結局よく解らなかったりします。
辞書なんか頭良い人が作ってるので、これくらいわかるやろ的な感じで見下されてるのでしょうか?(笑)…冗談ですが。
もしや私が無知すぎるだけσ(^_^;)?

タグ

No.2123177 14/08/03 13:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/08/03 13:35
通行人1 

主さんが「結局よくわからなかった」と言う言葉はなんという言葉ですか?

No.2 14/08/03 14:08
通行人2 

同じ言葉でも、いろいろな解釈の仕方あるからじゃないですか?

No.3 14/08/03 16:31
悩める人3 

辞書は頭いい人向けでもないはず。普段の調べ物にケータイばかり使っている現代っ子は慣れない語句の多い「辞書」に、戸惑いあるんだろう。

No.4 14/08/04 10:59
通行人4 

たまにありますよ、そういう現象。
別の言葉で言い換えると、さっきと同じじゃんってなりますよね。
たらい回しにされる。

解説者👴もわかってないんだろうな多分。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧