注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

姑に怒り

回答17 + お礼7 HIT数 4447 あ+ あ-

悩める人
14/08/08 11:59(更新日時)

こんなことで腹が立つ私は心が狭いのか教えてください。
主人の2歳上のお兄さん(43歳)はマレーシアで働いているのですが、現地の方と結婚することになり、今年の9月に2人で挨拶に日本へ帰ってくる、ということで私もどんな人だろうと楽しみにしていました。
自分の実家の母にも電話で「ついにお義兄さん結婚するらしいよ」と世間話的に話したのです。
すると、1週間程して主人が、私の父母が主人の実家宛に送ったお義兄さんへの結婚祝い品を持って帰って来ました。
私も両親から送ったことを聞いていなかったので驚いたのですが、主人に「こんなもの送ってこられても困る」と言われました。
即、実家に電話してどうして勝手に送ったのか聞きましたが、「お祝いの気持ちだから..」と..。
冷静に考えて私の両親はただお祝いをお義兄さんに送っただけなのにお義母さん(お義父さんは他界)がわざわざそれをいらないからと主人に渡し、嫁に返しておいてくれと言った....。
そんなことってあるのでしょうか..?
いらなくても社交辞令の対応も出来ない、息子も息子で同じ考え方かと思うと常識を疑います。

しょうもない愚痴ですいません。
私の考え方は間違っているのでしょうか?

No.2124360 14/08/06 22:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/08/06 23:21
案内人さん1 

もともと関係が悪いんですか?
そうじゃないと、ふつうはそんな行動しませんよね。
お祝いしてくれたことに感謝するはずですよ。おかしい親子ですね。

No.2 14/08/06 23:33
お礼

>> 1 レスありがとうございます。
確かに主人は私の両親を良く思っていません。というのも、私が親に甘やかされて育っていると...義母にも「料理も教えてもらってないなんてあんたは可哀想」と言われたことがあります。
関係...確かに元々悪いです。

No.3 14/08/06 23:40
通行人3 

お義母さんは、内心お義兄さんの国際結婚を快く思っていないのでは?できれば日本人と…って。
だから、まだ結婚した訳でもなく、挨拶に来るのが決まっただけなのに「時期尚早」と思われたのではないですか?

実際、婚約破棄も少なくない話ですから、今の段階での結婚祝いは先走り過ぎ。今貰っても…と困るのも事実だと思います。

ただ…ご厚意を突き返すとなると、ちょっとやり過ぎかも。普段からお義母さんは主さんのご両親(若しくは主さん?)のことも、あまり快く思ってないのかな?と勘ぐってしまいますね。

No.4 14/08/06 23:53
ミッチー ( 40代 ♂ Ud5NCd )

ちょっと気が早かったかもですね。まだ実際そのお兄さんの彼女とは会ってないですし、国際結婚をあまり良いとは思ってないって事も考えられます。

義理母からしてみれば『まだ会ってもいないのにお祝いだなんて困る』と思っているかも。実際に彼女に会って婚約が決まってからだったら良かったのではと思います。

因みにお兄さんはどんな方ですかー?義理母と性格似てるのかな?
その彼女を連れて来られて、婚約決まってから直接お兄さん達にお祝いを渡したら良いのではないでしょうか?検討してみてください。

義理母には『ちょっと気が早くて申し訳ありませんでした』と謝れるのなら謝って置いた方が良いと思います。無理なら暫く距離を置いた方が良いのでは。

No.5 14/08/06 23:57
お礼

>> 3 お義母さんは、内心お義兄さんの国際結婚を快く思っていないのでは?できれば日本人と…って。 だから、まだ結婚した訳でもなく、挨拶に来るのが決… レスありがとうございます。
私も時期尚早だったのでは..と思いました。でもどちらかというとあの義母さんの性格からして「こんなものいらない」の方が強い気が..
普通の感覚ならとりあえずお義兄さんに渡すだろう、と思うとやっぱり人格疑います..

No.6 14/08/07 00:09
お礼

>> 4 ちょっと気が早かったかもですね。まだ実際そのお兄さんの彼女とは会ってないですし、国際結婚をあまり良いとは思ってないって事も考えられます。 … レスありがとうございます。
義兄さんはおっとり天然な優しい方なので、そんな風にお祝いを渡せば快く受け取ってくれると思います。こっそり渡してみるのもいいかもですね!
義母さんも確かに「気が早過ぎる」と思うのも当然ですよね。
でも今はまだ素直に謝れそうにはないです..

No.7 14/08/07 00:14
通行人7 

なんにしても、わざわざつき返すなんて普通じゃやらないと思います
どう思っても、とりあえずは受け取るのがマナーではないでしょうか😫

No.8 14/08/07 00:20
お礼

>> 7 レスありがとうございます。
はい。私もそう思えて仕方ないです。
常識に欠けていて、人としておかしいですよね。
正直関わりたくないとさえ思ってしまいます。

No.9 14/08/07 00:22
通行人9 

 この件は、主さんのご両親が、非常識です。


お祝いを返す方も返す方ですが、返さず受け取ってしまうと、誤りに気付かないと思いますョ。


お祝いの品って、お金ではなく、品物ですか?

お金なら、受け取る受け取らない…のではなく、ご本人(義兄様)が、来られてからの話で……


 常識を知らない方と付き合う立場にもなったて下さい。
疲れるし、ウンザリします。


No.10 14/08/07 00:33
お礼

>> 9 確かに私も親がそんなに早くお祝いを送っていたことには驚きましたし、なんで?と即電話しました。
お祝いの気持ちだから、とりあえず受けとってそれをどう使おうが受けとった方の自由ですし「ありがとう」で終わりでいいと思うんです。私ならそうします。

No.11 14/08/07 00:42
通行人11 ( 30代 ♀ )

まだ決定した訳じゃない結婚にお祝い持ってこられても困るでしょう?
義母さんもピリピリと緊張していて余裕がなかったのかもしれなくて、
『あら、早々にお気遣いいただきまして。
でもお恥ずかしいんですがまだ決定したわけじゃないんですよ。万が一ということもありますから今いただいても却って恐縮です。失礼かもしれませんが、ここは一旦お引き取りいただければ』
みたいに、明るくさらっと断れれば良かったんでしょうけど。
でも。
ことはすべて主さんの親が引き起こしたってことは、主さんも主さんの親御さんも、自覚してます?

No.12 14/08/07 00:55
通行人11 ( 30代 ♀ )

私だったら、自分の親の無礼さを義母に謝ります。

主さん。
祝い事には時期があります。
純粋に祝う気持ちだから、といって何をしても許される訳ではありません。
妊娠と聞いて生まれる前に赤ちゃんグッズを贈ることはしませんよね?それがどんなに失礼な事かは、主さんにもおわかりになりますよね?
それとも。その後流産してしまい貰った赤ちゃんグッズが悲しみを増すだけだとしても、『善意でくれたお祝いなんだから』という理屈が通るとお思いですか?

今回主さんの親御さんがしたことは、これに匹敵することですよ。
主さんも自分の親を庇うために冷静な判断が出来なくなっているようですが?

No.13 14/08/07 01:13
通行人13 

>こんなことで腹が立つ私は心が狭いのか教えてください。

心が狭いのではなく一般的な常識を持ってないだけだと思うよ

そりゃ義母の対応も誉められたものではないけど、だからと言って『気持ちだから』と時期も考えず送り付けるだけの主親は更に酷い

本当に気持ちがあるなら、直接伺い御祝いの言葉と共に渡すだろうし、間違っても何の連絡もなしに商品だけ送り付けたりしない


要は主さんの親の『商品だけ送れば文句は無いだろ』っていう短絡的な考えに義母が怒ったのではないですか?

人を責める前に自身をよく見てないと恥をかきますよ

No.14 14/08/07 03:39
お礼

>> 13 みなさん、レスありがとうございました。
それもそうですね。反省しました。
自分の親も自分も非常識だった....という発想は全くなかったです。
親にもこのことを伝え、自分も改めます。

とても参考になりました。
ありがとうございました。

No.15 14/08/07 15:03
通行人15 ( ♀ )

一般的なマナーとして、お祝いを貰ったら、内祝いとしてお返しもしなきゃいけません。
正式に結婚が決まった訳でもないのに、内祝いのお返しをする訳にも・・。
貰った方は戸惑うと思います。

お返しの時期も、そんな長い期間を空ける訳にもいかないし。

No.16 14/08/07 18:23
働く主婦さん16 

あなたは、自分自身のことも反省した方がいいですよ。単なる世間話だと思っていたのが
あなたの一言が引き金でお母さんもご主人もお義母さんも不快な気持ちにさせたんだから。

No.17 14/08/07 18:42
専業主婦さん17 ( ♀ )

まだ何も正式に決まってもいないのに、お祝いを送られても困ってしまいますね。
一旦お返しして…となるのも、仕方がないのではないかと思います。
主さんのご両親が、先走り過ぎましたね。

正式に式の日取りなど詳細が決まってから、改めてお祝いをされてはと思います。

No.18 14/08/07 19:09
通行人18 

主のお母さんせっかち

No.19 14/08/07 20:43
働く主婦さん19 ( ♀ )

義理のお兄さんが結婚する話を聞いて、自分の親に話しても良いか義母さんに確認すべきでしたね。

もしかしたら義母さんに気持ちの整理が出来てなくて…と言うこともあったかもしれません。

また主さんの親が結婚祝いを送る前に、主さんに一言送っても良いか確認して欲しいと配慮があれば良かったです。

早ければ良いってものではないです、そこはちょっと違うかなって思いました。

私の方も義兄が他国の方と結婚しました。義両親から話を聞かされ、私達の結婚式では義兄からご祝儀頂きましたし式の受付などして頂いたのもあったので、許可頂き両親に話しました。

義兄はお嫁さんの国で式を挙げ、身内(両家親と兄弟のみ、私は当時子供が生まれたばかりだったので遠慮させて頂きました)だけでしたので、私の両親はお祝いを送るタイミングもあるので義両親・義兄に聞いてから送りました。



No.20 14/08/07 21:29
通行人20 

早とちりな実家に、配慮のない義実家、主さんも世間知らず、主さんの旦那も気配りなさ過ぎ。
みんな似たり寄ったり。
マナーを皆さんで勉強会したらどうですか?

No.21 14/08/07 22:50
通行人21 ( 40代 ♀ )

義母さんは複雑な心境だと思いますよ


外国の方、当然言葉は通じないし、日本人の高齢者は特に異国の人との結婚を嫌いますからね


9月、来月ですから尚更キリキリしてるのじゃないですかね?


会ったこともない、結婚を許した覚えすらないのに「結婚祝い」💧

逆撫でしてるのか?としか思えないでしょうね


今は当たらず触らずですよ


正式に決まってからお祝いしましょうね


貴女もご両親も配慮が足りない


No.22 14/08/07 23:56
通行人22 

婚約すら決定してないのに勝手に盛り上がった主さん家族がおかしい

もし破談したらどうするつもりだったんだろ

No.23 14/08/08 01:13
通行人23 

まぁ、国際結婚を恥だと思っている証拠でしょう。
嫌味と勘違いしたんでしょうけど、素直に喜んでいたらお祝いの品が届いても突き返したりしないです。

国際結婚でどこの誰かも把握できない女に大事な息子ちゃんを取られて恥ずかしいやら嫉妬やらで不機嫌なところにお祝いの品…
嫌味だと捉えてしまっても仕方ないですけど、あなたのご主人はどういった神経してるんですかね?
嫁の両親が送ってくれた祝いを突き返す事を止めない程腐った考えしてるんですか?

No.24 14/08/08 11:59
お礼

皆さんレスありがとうございました。
今回の件で自分や両親の早とちりを反省出来、義母の気持ちを考えれば、この対応にも頷けるものがあるし、素直に失礼なことをしてしまったと詫びる気持ちになりました。
まず自分自身の常識のなさを見直し、人を不快にさせないよう気を配ろうと思います。

ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧