注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

職場をやめる理由としてどうなのか

回答6 + お礼6 HIT数 1208 あ+ あ-

みゆ( 25 ♀ UZnICd )
14/08/08 08:28(更新日時)

はじめまして。
さっそく悩み相談させてもらいたいんですが、私は今仕事をやめようか迷っています。理由としては自分の立場や扱いが低く馬鹿にされているような感じがして、「そんな扱いならやめてやる!上の人の役割の与え方とか考え方も理解ができない!」ってゆう気持ちです。。。
私の職場自体は誰もが知ってるそこそこ給料も高いところです。その分仕事内容は精神的にもきつい面もあり、セールス的な要素もありノルマもあったりします。
私は、この職場に入ってから大きなミスを一度しているのと、一番上の上司がトロイ人や自分より下と判断した人をいじめではないですが、わかりやすいくらいにひいきするような感じです。
なので、私はもう入ってから3年になりますが、私より下の人に、役割を与えたり、むしろ今は役割がないのが私くらいになっている状態です。役割が欲しいわけではないですが、仲間からも私との差がわかるような気がして、私だけやることがなかったり、いづらくなる時があります。
でも、名の知れた職場ですし、どこかで私の自信になってるんじゃないかというのと、こんな理由でやめるのって、どうなんだろうかと思っています。
私は確かに焦りやすくミスもしてきました。しかし、最近は意識して前ほどミスも減りましたし、仕事面に自信を持っている点もあります。上の人や仲間にははどこまで理解してもらえてるかわかりませんが。きっとプライドも、高いです。しかし、人よりできない点があるのも事実だと思います。仲間の中でも一番強気じゃなくメンタル弱めなんじゃないかと思ってます。
この状態で、給料面も見て実際自分はやめて後悔してしまうんでしょうか。できないならある程度の大手で働かせてもらえてるだけありがたいと割り切った方が良いのでしょうか。変なプライドをなくした方が良いのでしょうか。気にしすぎでしょうか。
アドバイスや、自分だったらこう思うなど意見をいただきたいです!!

タグ

No.2124702 14/08/07 23:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/08/07 23:24
案内人さん1 

他に転職したとして、もし、そこでも同じような状況になってしまったら、
きっと今の職場を辞めたことを後悔してしまうと思う。
もう少し、様子見てみます?

No.2 14/08/07 23:31
お礼

そうですよねぇ。もう少し楽な仕事になれば、そんな仕打ちも受けなくて良いのかなぁなんて思ってます。ほかに行っても決してできるタイプになれるなんて思ってはいませんが(^^;;
でも、後悔はありえる理由ですよねぇ、、。もう無理!ってくらいなメンタル崩壊するくらいな理由ではないですもんねぇ。ただ、すごいイライラはします。でも休みになれば忘れるし、大変な仕事頑張ってる休みの日、外では自信になってるのかなとか思ったりもします。。仕事が大変&休みが少なくて切り替えれない日もありますが、、

No.3 14/08/07 23:41
通行人3 

一応辞める理由としては成り立ちますがはっきり言って○○が嫌・嫌いや無駄なプライドの高さによる弊害は結局どこへ行っても一緒ですから今後も同じ事の繰り返しになる可能性高いです。
会社という所はどこまでも実力主義です。どんなに後輩でも実力があれば先輩を出し抜いて出世しても不思議ではありません。いくら「私は一生懸命やっています」と言い張っても肝心の実力が伴わければ格下の扱いを受けます。そういう所ですから不平不満を並べ立てるよりもどうすればもっと手際よく失敗をせず効率的に仕事をこなせるかを考えて下さい。

No.4 14/08/07 23:56
お礼

おっしゃることはごもっともです。
要は私の性格、考え方が生み出してる不満ですもんね。
でも、実際今の仕事が仕事の中でも大変な職種という点では事実です。かなり頭も使い、毎回たくさんの事を覚えていかないといけなかったり、それに加えて接客サービス、ノルマ、少しのミスも許されない職場です。似たような職場やほかの仕事でもミスできないのは一緒と思われるかとは思います。しかし、実際私のしてる仕事よりもミスをしにくい楽な仕事があるのも事実だと思っています。
それも踏まえて、そうゆう仕事に変わろうとするのは、甘えなのかさっかくここまでやってきて覚えた仕事なのにもったいないのか、悩まされています

No.5 14/08/08 00:23
通行人3 

そこまで自分なりの考えが出来ているならば自分のやりたいようにしても大丈夫ではないでしょうか?
一見今まで覚えた仕事が無駄になるように見えますがそんな事はありませんよ。一度覚えた経験や知識は形を変えて次の職場の仕事に役に立つ事はよくありますから。いわゆる応用ってやつですね。ただ単に本人の気持ち次第ですよ。又、新たに仕事を覚えるという事は大変だけど自分の内の新たな自信やスキルが増えるかもと思ったら嬉しくなりませんか?ほんの少しだけでも気持ちの在り方を変えると気が楽になりますよ。

No.6 14/08/08 00:32
通行人6 

辞めてしまってもいいと思いますし、そこで認めて貰えるまで頑張るのも
選択肢のひとつだと思います
ただ、合わない場合は無理しても仕方ないと思うので😵

No.7 14/08/08 00:41
Lidell ( 20代 ♀ SYa1Cd )

大手で働いている。という事が、主さんにとってのハイスペック?になってしまっているのかな。

転職して、楽な仕事に就いたら 確かに楽だと思います。
でも、物足りなさも感じてくるんじゃないかな。

私も、大手でパートでしたが社員並みの立場で仕事をしていた時があります。
確かに、大変でした。
やっても やってもやる事は終わらず、自分の仕事も終わらないのに、周りのフォローもしなくてはいけなくて。

結局、体調を崩して辞めて、少し休んだ後
今は、社会復帰に向けてバイト生活です。
しかも、仕事も簡単で ゆるい会社です。

前職で忙しく働いていた分、なんだか物足りなさと いらない仕事なんてないけれど、「なぜ、自分はここにいるのか」と思う時があります。

今は、ミスも減ってきて頑張っているんですよね?

1さんの言う通り、もう少し様子を見てみたら どうかな。

働いていけるなら、自信を捨てる必要もないですよ。

No.8 14/08/08 01:51
先輩8 

厳しい意見をします。
社会人3年目の若造がプライド高過ぎです。
他に行ったら即戦力で通用すると思いますか?
辞めるにも何か自信に繋がる実績を残してから、辞めた方が良い。
あなたが経験10年とかで相手にされず仕事も雑用とかなら辞めた方が良いと言えます。しかしまだ3年目。焦って辞めても良い結果は出ないでしょう。
あと1年頑張ってみて変わらなかったら転職もありだと思う。
上の立場の仕事がしたいなら上司に相談してみたら良い思う。自分で動かないとね。
仕事は若い時は量を熟す。歳が行ったら質ある仕事をする。年齢いって量を求められる仕事をする位なら、そんな仕事はしない方が良い。と昔の上司に言われました。

No.9 14/08/08 08:17
お礼

辞めるにも何か実績を残してから、というのは確かにそうですね。日々、ノルマだけはと人より頑張っているつもりです。役割がない分他の人より接客を多くさせられるのも嫌なことのひとつではあります。また、3年なんて大したことないのは重々承知ですが、うちの職場はほぼ同年代なんです。働いてる年数も同じ人がごろごろと。そんな中での差をつけられるのは、もともとプライドの低くない私になストレスになることが多々あります。
自分は自分、と、人を気にしなければ済む話かもしれませんが。。。

No.10 14/08/08 08:23
お礼

同じ境遇の方のアドバイス、ありがたいです!
転職しても、選ぶ仕事によっては別の意味で「私いる意味あるのかな」と、思うような仕事もありますよねぇ。。
後悔、後悔しないは次の仕事次第な気もしますね。
客観的に見て、頑張れるならまだ続けたほうが良いとの意見、ありがたく参考にさせてもらいます!

No.11 14/08/08 08:25
お礼

なるほどです!
前向きな意見ありがたかったです(*´∇`)ノ 
確かに無駄にはならないですよね!
成長した点もたくさんあるとおもっています。やめるのであれば次の仕事を吟味し、前向きに進むのみですね。

No.12 14/08/08 08:28
お礼

合わないは合わないと思います。みんな勝気な感じの人の職場で、私はプライベートでもおっとり勝気じゃない子の方が好きです。今の職場でも仲良くさせてもらってる人はいますが。
もしやめても良い職場、良い仲間に出会いたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧