家庭をもつこと

回答10 + お礼9 HIT数 2192 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
14/08/09 17:24(更新日時)

旦那の稼ぎがそこそこあれば
パートなんてしなくていいんだよね。

そこそこっても贅沢したいとかではなく
最低限の生活と貯金ができたらいい。
でも現実そんなうまくいかないから
働いてるけど…
産後すぐ働くのって辛い。
でも旦那は産後すぐ働く事に特に何も思ってないからその考えが分からない。
旦那のお義母さんも特に心配される事なくなんも言わないし。
今時みんな共働きしてるのが当たり前だから!とか家族って形が重いとか言われたけど…
全てはお金が無いからなんだよね。
お金があれば心にも余裕ができる。

貯金もないし。とりあえず今はコツコツ頑張って貯めていくしかないよね。
貯金がないのも、今の旦那を選んだのも全部自分。
全て旦那のせいにするつもりはないけど
もう少し家族の為に頑張ってほしい。

14/08/08 20:41 追記
体大事にしたいけど働くしか方法がない。
パート先もかなり忙しいお店で辛い。
全ては家族、お金の為。頑張らなきゃいけないけど体がついていかない。不正出血もあったし体がボロボロだよ。

タグ

No.2124839 14/08/08 10:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/08/08 11:04
通行人1 

結婚するなら、結婚向きの男性を選ばないと苦労します。自分が仕事をしたくないなら、経済力があり男気のある男性。そう、誰でもない選んだのは自分です。

No.2 14/08/08 11:06
通行人2 ( ♀ )

めっちゃわかります。

自分で選んだ道だけど、たまに辛くなるし、主さんと同じような事を考えてしまいます。

今の時代、一生専業主婦でいられる人なんてほんの一握りだと思うけど、子供が小学校に入るまでなど、子育てが落ち着くまでは働かなくても旦那さんの収入のみで生活して貯金もある程度出来てる家庭は沢山ありますしね。

羨ましくなる事があります。

うちは旦那の収入だけだと節約してカツカツの状態で、貯金まではとてもじゃないけど手が回りません。

No.3 14/08/08 11:07
通行人3 

産後すぐってどれくらいでですか?
産後はちゃんと体を休めた方がいいですし、無理すると後々自分の体に影響出ちゃったりと聞きます。
生活も大事ですが、そういうの理解してもらえないのは辛いですね。
主さん、無理せず自分の体も大事にして下さいね。

No.4 14/08/08 12:04
働く主婦さん4 

うちも旦那の稼ぎだけで生活出来ないわけじゃないけど、やっぱり心許ないと言うか。だから短時間でも数万円でも足しになればと思ってパートしてます。

No.5 14/08/08 13:29
案内人さん5 

ご主人さんのお給料だけだと、かなりカツカツですか?
せめて、産後だけでもゆっくりして、調子よくなってから働けるといいのに。
だれもフォローしてくれないのもきついね。

No.6 14/08/08 13:37
お礼

>> 1 結婚するなら、結婚向きの男性を選ばないと苦労します。自分が仕事をしたくないなら、経済力があり男気のある男性。そう、誰でもない選んだのは自分で… 人生何度もやり直しききますからね。
今の旦那が全て悪いわけではないですが
前向きに考えようと思います。

でもやっぱりもう少し大人な人と結婚したらよかったー。

No.7 14/08/08 13:41
お礼

>> 2 めっちゃわかります。 自分で選んだ道だけど、たまに辛くなるし、主さんと同じような事を考えてしまいます。 今の時代、一生専業主婦で… 共感してもらえる方がいて嬉しいです。


そうですよね。
自分で選んだのも分かってますが
落ちつくまではやっぱり自分の体もあるし
働かずに育児したいですよね。

うちも生活費すらギリギリなので
貯金なんてできていません。

No.8 14/08/08 13:44
お礼

>> 3 産後すぐってどれくらいでですか? 産後はちゃんと体を休めた方がいいですし、無理すると後々自分の体に影響出ちゃったりと聞きます。 生活も大… 産後2ヶ月です。
多分私が割りと元気だから
家にいるだけみたいに思われてたのかもしれません。
ありがとうございます。
産後2ヶ月で働くって本当に辛いです。
下半身がだるいです。
体も休めたいですが、貯金もないし生活すらギリギリなので働かざるおえないです。

No.9 14/08/08 13:46
お礼

>> 4 うちも旦那の稼ぎだけで生活出来ないわけじゃないけど、やっぱり心許ないと言うか。だから短時間でも数万円でも足しになればと思ってパートしてます。 そうですよね。
うちも貯金無いし、赤ちゃんもいるから
少しでも貯金したり足しになればいいと思っていますが体がキツイですね。

No.10 14/08/08 13:48
お礼

>> 5 ご主人さんのお給料だけだと、かなりカツカツですか? せめて、産後だけでもゆっくりして、調子よくなってから働けるといいのに。 だれもフォロ… 厳しいですね。
生活費でギリギリなので…
貯金もないし。だから働くしかないんですよね。
実家もいろいろあって金銭面で頼れないし。でもなんとかしないと生活すらできなくなってしまうのでやるしかないんですよね。

No.11 14/08/08 14:07
通行人11 

私もいま産後です。
 
産後すぐ働けるということは、産前も仕事をされていたのですか?
産前の貯金は全くないのでしょうか?
 
私も旦那の稼ぎだけでは生活費ギリギリか足りないので、貯金をしてから子づくりすることにして今に至ります。
 
それでも節約!節約!の生活ですけどね(;_;)
 
産後無理をすると後々更年期になったときに影響がでてくるそうです...
くれぐれも無理はしないでください。

No.12 14/08/08 16:24
お礼

>> 11 仕事はバイトをしてましたが
妊娠が分かってすぐやめました!
なので今のパートは自分で探して採用されたパートですね。

私の方には貯金がありましたが
旦那がなく、結婚する事になってから
引っ越しやその他いろいろで使ってなくなりました。

私も自分の体が怖いです。
今でも体が不調ですがそんな事も言っていられません。

No.13 14/08/08 20:50
通行人13 

めっちゃわかりますー(T-T)
生活のためだけに、働くって心にゆとりがなくなってきついですよね…
家は子供が幼稚園行くようになったのと、住宅ローンをくんだことで更にカツカツ…(´;ω;`)
失敗した(T-T)
旦那からは労いの言葉もなしだし(笑)
私も実家には頼れないからやるしかありません( ´,_ゝ`)
産後間もないみたいで大変でしょうが、無理しないで下さいね!
お互い頑張りましょう❤

No.14 14/08/08 21:36
お礼

>> 13 共感してもらえて嬉しいです。
本当にキツイですよね。
子供が大きくなるにつれて
お金もかかりますもんね…
旦那もお金に余裕ができたらいいんでしょうけどね。
やるしかないんですよね。
頑張りましょう(>_<)

No.15 14/08/08 23:41
通行人15 

人生ところてん、一回押し出しちゃえば元の形には戻らないですからねぇ(笑)

うちの夫婦も散々大変な思いしてきましたけど、どうあがいたって過去には戻れないんだし、結局、悩んでも悩まなくても結果に変わりは大差なく、無駄に悩まず素直にツルンといった方が楽なんだな~とわかりました。

人間生きてたら理想は持つものですけど、理想を持って頑張ることは大切でも、理想通りにならないことに不満や不安を感じても何も得しないんですよ。

今できることを精一杯やる、人間にはそれしかできないですからね。

大変ですけど頑張って下さい。

気軽に無理はしないで下さいねとは言いませんが、お金のために無理して体を壊したら、逆に無駄なお金もかかるし、頑張ることすらできなくなりますから、自分と相談しながら限界だけは見逃さないようにね。

No.16 14/08/09 14:41
通行人16 ( ♀ )


元旦那の母、
産後に退院してまもなく電話をよこして「子供が生後1週間だろうと、すぐ預けて働きなさいよ💢」のようなセリフを怒鳴ってから、ブチッと電話を切られました。

そんなん働いてないし、もう別れたけど。主さん、産後はほんとうに大事だよ。骨盤も子宮も回復・定着してない時期だよ。


No.17 14/08/09 14:51
経験者さん17 

貯金したい貯金したい言うけど、まだ借金がないだけマシでは?

てか、そんなカツカツなのに子作りしたのが不思議ですね。

なぜでしょう。

私にはある程度の目標があるので、それまでは子作りしません。
産んでから後悔したくないですから。

特に優雅なセレブ地域ってわけじゃないせいか、周りを見ても、お手本にしたくなるような子持ちで幸せそうな人が一人もいません。表面的には不平不満だらけ…専業兼業問わず…その姿を見てると子供なんていないほうが幸せに思えてしまいますね。

No.18 14/08/09 17:20
お礼

>> 15 人生ところてん、一回押し出しちゃえば元の形には戻らないですからねぇ(笑) うちの夫婦も散々大変な思いしてきましたけど、どうあがいたって… ありがとうございます。
そうですよね。
前に進むしかないですもんね!

自分で選んだ人生なのもわかっているので
誰が悪いとかないですが…
やるしかないですね。
頑張ります!

No.19 14/08/09 17:24
お礼

>> 16 元旦那の母、 産後に退院してまもなく電話をよこして「子供が生後1週間だろうと、すぐ預けて働きなさいよ💢」のようなセリフを怒鳴ってから、ブ… 昔の方や、自分が産後すぐに働いた方ってそう言う事言ってしまうんでしょうね。

旦那のお義母さんも体の事を心配する事もなく、働くなら忙しい方がやりがいあるわよね!とも言われてしまい。
言っても無駄だと分かりました。

でもどうする事もできないから
やるしかないんですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧