注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ

カウンセリングを受けたら変われますか?

回答7 + お礼1 HIT数 1447 あ+ あ-

働く主婦さん( 29 ♀ )
14/08/11 20:53(更新日時)

当方、精神不安定です。
心療内科にかかったことがありますが、5分くらいありきたりなアドバイスを受け薬を処方されただけで4000円以上とられました。それがショックで、もう心療内科・精神科には行きたくありません。私は行くべきところを間違ったのだと思います。
そこで、カウンセラーの方を訪ねようかと思います。料金は1時間8000円だそうです。高いな・・とは思いますが、これで今の心の病気が治るのだったら通いたいです。
でも、また薄い内容でお金だけがっぽり取られるのでは…と疑っています。カウンセリングを受けたことのある方、どんな感じなのか教えていただけないでしょうか。

ちなみに、今の私の状況は下記の通りです。
・他人の幸せを喜べない。
・みんな不幸になればいいと思っている。
・そんな自分が嫌でたまらない。

特に結婚式関係が辛いです。結婚式場のCMが流れたらテレビ消します。お金を出してまで辛い想いをしなくてはいけない結婚式には、たとえ親族であっても欠席してます。(世間体が気になるので、ご祝儀は送りますが。) ちなみに私自身は結婚しているのに、なぜこんな想いになるのか自分でも分からなくて辛いです。
そして、仲のいい家族を見るのが本当に嫌です。これは昔からです。今までは見たくないものは見なくて済んだのですが。あろうことか、旦那の家族が絵に描いたような仲良し家族で・・。家族間で会話が絶えないし、ごはんも家族みんなでテーブル囲んで食べています。お互いがお互いを励ましたり、心配したりしています。そんな家族見たくありません。でも結婚している以上、見ないわけにはいかない・・。義実家から帰る車の中で、毎回大泣きして旦那を困らせてしまいます。

私の兄は家庭内暴力が激しい人でした。その兄を止めるのが父の役割でしたが、私が小学生を卒業してすぐ、父が脳卒中で他界しました。(兄のせいだと思っています。)その後の兄はさらにエスカレートし、母が暴力の標的になりました。私は怖くて、いつも別の部屋に逃げていました。母が兄に包丁を向けたこともあります。
母は、姑関係にも悩んでいました。私の(父方の)祖母は、兄は、母の教育が悪いからこうなったと母を責めていました。
祖母は85歳ですが今もとても厳しい人です。祖母を敵に回さないよう、私は高校・大学とレベルの高いところを卒業しました。しかし、その後勤めた会社(正社員)を5年で辞め、アルバイトを始めました。これには祖母が激怒し、私ではなく母が責められています。
母は、祖母と兄のことで頭がいっぱいだからか、私にすごく冷たいです。私はもっと母と仲良く会話したり、時には心配してもらったりしたかった。私がしたかったそれを、他人には見せつけられるばかりで辛いです。ひがんでばかりで、人間関係もうまくいきません・・。(会社を辞めた理由はそれです。)
こんな私が、カウンセリングを受けて変われますか?人の幸せを心から喜べるようになりますか?私はそうなりたいんです。

長文を読んでいただきありがとうございます。

No.2125246 14/08/09 14:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/08/09 15:47
優 ( 40代 ♂ pnFKCd )

心療内科のヒアリングや、カウンセラーのカウンセリングは、1回受けたから気持ちが変わるというよりも、何回か話をしていくことになると思います。

カウンセラーがアドバイスを色々くれるから、それに従っていればいい、というよりも、話をして、気持ちを吐き出して、自分で気付いていくことや、何が原因なのかを時間をかけて見つめていくことが大事になると思います。

今は不安もあるし「変われるでしょうか」という気持ちになっちゃいますよね。

主さんは「幸せを願えるように変わりたい」っていう気持ちをもっていて、幸せな家庭についての気持ちが自分の根底にあって、それが気持ちを不安定にしてる原因の一つ、というところまでは自分でもわかっている様ですね。

カウンセラーの方にそういう話が出来れば、更に掘り下げた考え方や、他の原因についてのヒアリングをしてくれると思います。

「変われるでしょうか」という言葉は、「私は変わりたい」という気持ちの現れ。

そういう気持ちを持ててる主さんは、変われると思います。

あまり焦らずに、ゆっくりじっくりやっていくつもりで、カウンセラーと話したり、旦那さんと話していくのがいいんじゃないかな。

No.2 14/08/10 17:54
お礼

>> 1 ご回答ありがとうございます。
丁寧に説明してくださり、カウンセリングというものがどういうものか、何となく分かりました。
私が行った心療内科では、「ストレスを溜めない生活を心がけてください。」というアドバイスのみで終わったので絶望的でした。
カウンセラーの方は、しっかり話を聞いて、その人に合った言葉をかけてくださるのですね。

このスレを立てただけで少しスッキリした感じはするので、カウンセラーの方にももっと吐き出して、ゆっくり変われたらと思います。

「変われます」という言葉に勇気をいただきました。
本当にありがとうございました。

No.3 14/08/10 18:37
通行人3 ( 30代 ♂ )

仲の良い家族を本当に見るのが嫌です。これは昔から。
とありますが、それは自身が得られなかったことに伴う嫉妬なのですか?その感情の根源というか、なぜ、そういうふうに考えるのか分かりますか?
それは主のプライドだと私は思う。

カウンセリングを受けて変われるものなんかない。
カウンセリングを受けることによって貴方自身の経験・考え方を改めることによって変わる。
事実、今のあなたはカウンセリングを受けて
ありきたりなアドバイス
金額が4000円で・・・
なんて言っている始末。今までは見たくないからで済んでいたのかもしれません。
そこまでのトラウマがありながらなぜ、家庭を持とうと思ったのですか?旦那視点から見たらこれってトラウマ持ちによるヒステリーですよ。

旦那が好きなのなら
あなたが変わりたいと望むのなら
その幸せな家庭を目に焼き付け、目標にしなければならないんです。
一方でそうすることによって自身が忍耐してきた今までの生き様を否定されるような感じがするのでしょう。

チンケなプライドなんて捨てて一気に生き様を変えてやるぐらいの勢いで頑張って欲しい。

もっとも、私の言い分もありきたりなアドバイスというのならそう言ってもらっても仕方かない。なんていうと嫌な言い方か。

No.4 14/08/11 06:00
かい ( 50代 ♀ 6nh3w )

家の婆ちゃんとが、私が、愚痴を言うと『上と比べるな下と比べろ』
と言ってました。
意味分かりますか?
だいたい⬆の方が、仰る事と同じですが、他人の家の事を羨むな、自分より下の困難な状況の人達の事を思えと言うことらしいですよ。

主さんは、今まで不幸だと思っているようですが、その程度の家なんて、掃いて捨てるほど有りますよ。

高いお金をカウセリングに払うなら、お金をギザ難民支援団体に寄付して下さいませ。
その方が、お金の有効活用です。はい。

No.5 14/08/11 06:04
かい ( 50代 ♀ 6nh3w )

訂正
ギザ➡ガザでしたごめん⭕

No.6 14/08/11 20:39
経験者さん6 ( 30代 ♀ )

私は、不安障害からくるパニック症状がでて鬱になり、精神科に約40日入院しました。仕事も休職しました。
当時は1人暮らしでしたが、実家に戻ることになり、ただ元々実家が嫌で1人暮らししてたので、体調崩して戻ったからといって、それまでのいざこざが良くなるわけでもなく、私も不安定さがあった分ギクシャクするばかりで。毎日病気になった自分が辛く嫌でも実家に居なければいないじぶんの環境に泣いてばかりでした。特に母親とは合わなくて、そういう家庭の悩みを主治医に伝えてたらカウンセリングを勧められました。
2週に一度のペース、1回50分。私も最初はカウンセラーさんが答えやアドバイスをくれる時間だとおもっていましたが、そうではなく、あくまで答えを見つけるのは自分。ただ、状況とかがみえなくてこんがらがっている状況を整理する手伝いをしてくれるのがカウンセラーさん、そんな感じです。自分はこういう考えをしやすいとか、って客観的にみれるようにはなれたと思います。またそれまでマイナスに感じていたじぶんの癖を見方次第ではプラスにもとれるとも気付くことができました。
カウンセラーさんの都合で約3年半で終わりましたが、最初はわからなかったカウンセリングの意味もだんだんわかるようになり、とても貴重な時間を過ごせたと感謝しています。
私が通っている病院は、入院してた人が退院してその後の通院をそのまま同じ病院ですると費用が1割負担ですむので、毎回千円程度です。今も通院していますが、カウンセリングはしていません。
でも、時度カウンセリングで話したいなという思いになる時はあります。

No.7 14/08/11 20:50
通行人7 ( 30代 ♀ )

私も一年半前から悪い事が続き、不安感が取れず、あなたと同じように幸せな人を見ると辛くなります
普通のカウンセリングは高いので、私は今メールカウンセリングを受けています
何度聞いて貰っても1ヶ月5000円でとても丁寧な返事を頂け、考え方が少しずつ変わってきました

No.8 14/08/11 20:53
かい ( 50代 ♀ 6nh3w )

カウセリングが、高いと言われるなら自助グループに行く方法もあるますよ。

因みに生活の発見会を検索して下さいませ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧